木場小学校の日々の記録
芸術鑑賞会【サロンコンサート】 (10月14日)
サロンオーケストラさんを招き芸術鑑賞会を行いました。子どもたちの中には、生でオーケストラの演奏を聞いたことがある人はほとんどおらず、とても貴重な体験となりました。また、指揮の体験や手で触れなくても演奏できる楽器の体験もしました。
3・4・5年 秋の校外学習(10月12日)
3~5年生が秋の校外学習に行きました。白山ろく民族資料館と恐竜パークの2カ所に行きました。民俗資料館では、昔の家のつくりや道具の見学、恐竜パークでは化石探しなどの活動を行いました。時々雨が降る、肌寒い日ではありましたが、楽しみながら元気いっぱい活動しました。
1・2年 秋の校外学習(9月29日)
1・2年生が秋の校外学習に行きました。午前中は「空とこども絵本館」と「小松市立図書館に行きました。絵本館では読み聞かせをしていただきました。市立図書館では図書館のルールを学習し、学校の図書室との違いに驚いている児童がたくさんいました。午後は「辰口丘陵公園」でお弁当を食べ、汗をかくくらい体を動かして遊びました。
9月16日 木場オリンピック2021
「木場オリンピック2021」を行いました。新型コロナウイルスの影響で、例年の運動会とは違い、来賓や保護者を招かずに短い時間行いました。そんな中でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、「皆の心を一つに最後まで笑顔いっぱいでがんばろう」のスローガンをもとにがんばりました。
5年生 稲刈り体験(9月7日)
5年生が総合の学習で稲刈り体験を行いました。どの児童も稲刈りに夢中になり、一生懸命活動していました。最後にコンバイン(機械)で稲刈りををする様子を、地域の方に見せていただき、昔の米作りの大変さを学びました。最後になりますが、協力してくださった地域の皆様、JAの皆様本当にありがとうございました。
結団式(9月3日)
木場っ子オリンピック2021(運動会)の結団式がありました。今年度は新型コロナウイルスの感染予防のため、実施できる競技は少ないです。そんな中でもがんばりたいといった想いを赤団・白団ともに団長や応援団が伝えてくれました。
白団(運動場) 赤団(体育館)
白団の応援団 赤団の応援団
2学期始業式(8月31日)
2学期の始業式がありました。夏休みが終わり、気持ちを切り替えがんばろうという気持ちをもった子どもたちの姿が見られました。
全校登校日(8月6日)
8月6日に全校登校日がありました。短い時間でしたが、校長先生からオリンピックと平和についてのお話がありました。そして、新しく来られた先生の新任式を行いました。その後、教室で各学年が平和学習を行いました。
1学期終業式(7月20日)
1学期終業式がありました。校長先生や生徒指導の先生からお話がありました。そして自学や図書の表彰、1学期のふり返り発表、木場っ子オリンピック2021のスローガンの発表がありました。子どもたちはそれぞれ1学期をふり返りながら、真剣な表情で式に臨んでいました。また、1学期で木場小学校を離任される先生との離任式も行いました。
着衣泳(7月13日)
7月13日に、消防の方を招いて着衣泳の体験学習を行いました。子どもたちは服を着たまま川や海に落ちたとき、どのように行動すればいいか体験を通して学ぶことができました。