安宅っ子
みどり号
5月18日
今日はみどり号が学校に来る日です。長休みにはたくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。
5-1 研究授業
5月17日
本校は道徳の授業研究をしています。
今年度最初の研究授業は5年1組で行われました。「転校生がやってきた」という教材で「いじめをなくすために大切な心とは」というめあてで学習をしました。先生の問いかけに対して、積極的に意見を述べていました。
3年 集出荷場見学
5月16日
3年生が社会の学習で、野菜の集出荷場に見学に行きました。農家でつくられたトマトが集められ、選別され、箱詰めされる様子を見ました。小松市ではたくさんのトマトがつくられていますが、どんなふうにしてお店に届くのかすることができました。
2年 野菜の苗植え
5月12日
今日は2年生が、野菜の苗を植えていました。自分の植木鉢にトマトの苗などを植え付けていました。たくさん実がなるといいですね。
3年リコーダー教室
5月11日
ヨシダ楽器の講師に来ていただき、リコーダーの指導を受けました。リコーダーの使い方や吹き方を教えていただきました。これからたくさん練習して上手に演奏できるようになるといいですね。
5年 田植え
5月9日
5年生が田植えを行いました。田んぼの中に素足で入り、苗を手植えしていきました。たくさんのお米が実るといいですね。お世話してくださった皆様、ありがとうございました。
自学がんばり賞
5月8日
今年度は、自学を頑張ってノート1冊仕上げた子どもたちを「自学がんばり賞」として表彰することにしました。4月は早速6名の子どもたちが自学ノート1冊をやり終えました。こつこつ努力を続けることはとても大事なことです。ノートを終えれば何度でも表彰されますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。
春の遠足
5月2日
さわやかな青空が広がる中、1~5年生が春の遠足に行きました。施設見学をしたり、公園でおもいっきり遊んだり、楽しい1日を過ごしました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月28日
今日は今年度初めての授業参観でした。朝から子どもたちはおうちの方に見に来ていただくのを楽しみにしていました。真剣に考える姿、友達と話し合う姿など、子どもたちの素敵なところをたくさん見ていただけたのではないかと思います。
その後、校内放送でのPTA総会、学級懇談会を行いました。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。また、みどりの募金活動にもご協力いただありがとうございました。
長休みの様子
4月26日
今日はあいにくの雨ふり。普段なら運動場で元気よく遊んでいる子どもたちですが、今日は室内でがまんです。
ピロティ―では、大縄を楽しんでいる子どもたちがたくさんいました。
体育館ではドッチボールをしている子どもたちがいました。
廊下では委員会の仕事をしている人もいました。
図書室では、本を借りにきている子どもがたくさんいました。図書委員さんが貸出や返却作業をがんばっていました。
全校集会・前期任命式
4月20日
今日は全校が体育館に集まり、任命式を行いました。運営委員長が代表としてステージに上がり、任命書受け取りました。その後、委員会委員長より各委員会目標の発表と、運営委員会より児童会目標の発表がありました。「全校とつながりをもって、みんなが前進し、自分のベストをつくせる学校にしよう」の目標のもと、みんなでがんばりましょう。
町別子ども会、集団下校
4月19日
今日は5限目に町別子ども会がありました。各町で危険な場所の確認をしました。その後、町ごとに並んで下校しました。
今日の授業の様子(中・高学年)
4月19日
今日は3年生から6年生の授業の一コマをご紹介します。
3年1組は、音楽の授業。「春の小川」の歌唱練習をしていました。
3年2組は、算数。わりざんの勉強をしていました。
4年1組は、図工で作品鑑賞中。友達の作品を見て、よいところをみつけていました。
4年2組は算数の時間。ノートに図形をかいていました。
5年1組は道徳の授業。積極的に意見を発表していました。
5年2組は、理科の授業。種の発芽について勉強していました。
6年生は3限目に1組が、4限目に2組が外国語の授業をしていました。
今日の授業の様子(低学年)
4月18日
今日の授業の様子を紹介します。
1年1組は、ひらがなの練習をしていました。丁寧に一字ずつ書いていました。
1年2組は、あいさつについて勉強していました。先生の質問に、元気よく手を挙げていました。
2年1組は、音楽の授業をしていました。リズムよく順番に手拍子をしていました。
2年2組は、国語の授業。グループで音読の練習をしていました。
1年生の朝読書の様子
4月12日
8時10分からは朝読書や朝自習をしています。
1年生の教室をのぞいてみると、6年生が読み聞かせをしてあげていました。どちらのクラスも静かに聞いていました。
入学式
4月6日(木)
令和5年度入学式が行われ、42名のかわいい1年生が入学しました。
式が始まる前は、6年生がランドセルの片づけを手伝ったり、本を読み聞かせてあげたりと、教室で1年生のお世話をしていました。上級生らしい素敵な様子が見られました。
旅立ちの日
3月17日(金)、令和4年度卒業証書授与式が行われ、54名の卒業生が学び舎をあとに巣立っていきました。
卒業おめでとう。皆さんが、自分から一歩、自分や周りの幸せのために行動できる人生を歩めることを願っています。
「あ・た・か」の心で包まれた6年生を送る会
2月22日、3年ぶりに全校児童が一堂に会して、6年生を送る会が行われました。笑いあり涙ありの、感謝と感動に包まれた6年生を送る会になりました。5年生ありがとう。6年生、卒業まで充実した日々になることを願っています。
最後の参観日。
2月3日(金)に今年度最後の参観日が行われました。どの学年も、一年間の成長が見られ、活発な声や拍手があちこちの教室から聞かれました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
新学期の始まりです。
いよいよ新しい年と新しい学期が始まりました。始業式はとても落ち着いた姿で全校児童が参加することができ、新たな年への意気込みを感じました。始業式の後は書き初め大会。冬休みに練習してきた成果を発揮して、それぞれが自分の字と向き合うことができました。
・3月行事予定をアップしました。(2.7)
・学校だより第11号をアップしました。(2.21)
・ほけんだより3月号をアップしました。(3.10)
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)