安宅っ子
ぴっかぴかの一年生!
4月6日、入学式が行われ、50名の一年生が入学しました。みんなきらきらの瞳でしっかり先生の話を聞いていました。
六年生を送る会
3月4日、6年生を送る会が行われました。感染対策のため、1~5年の出し物はビデオ録画したものを各教室で視聴しました。その後、体育館に集まって6年生のお礼の出し物を全校で参観しました。「ありがとう」の思いが響き合った6年生を送る会でした。
道徳科公開授業研究会
1月29日、1の1、4の1、6の2の道徳の授業を小松市内の先生方に公開しました。どのクラスの子どもたちも、真剣に学びに向かう心が姿に現れていました。
三学期が始まりました。
いよいよ三学期の始まりです。どの学年も心を込めて書き初めを書く姿が見られました。6年生は体育館で小学校生活最後の書き初めを行いました。
二学期終業式
12月24日、二学期終業式が無事終わりました。コロナ禍の中、学習に行事に、全力で取り組んでくれた安宅っ子の成長を心から嬉しく思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
あったか集会
12月7日(月)、3限:1組、4限:2組が集まって「あったか集会」が開かれました。企画委員さんの運営・進行の元、あったか言葉にあふれた集会となりました。
6年金沢自主プラン
11月19日(木)、晴天に恵まれた中、秋の金沢自主プランを行いました。施設で働いている方やガードマンさんに明るく挨拶をするなど、マナーの良い6年生の姿に感心しました。
持久走記録会
今年はコロナやカモシカの影響もあり、運動場での持久走記録会となりました。どの子も自分の目標と向き合って走り切ることができました。
6年生in大杉みどりの里
10月16日㈮、6年生が大杉みどりの里に、日帰り合宿に行ってきました。熊騒動もあり、午前中は館内の活動となりましたが、力いっぱい心いっぱい楽しみ、親睦を深めることができたようです。
カブッキーと「はいポーズ!」
10月2日(金)、晴天の下、1~5年生が元気に遠足に行ってきました。1年生は初めての遠足でカブッキーランドへ行き、仲良く交流を深めてきました。
「安宅ザ☆スポーツ」が大好きです。
タイトルの言葉は閉会式の挨拶で、涙ながらに語ってくれた6年児童の言葉です。最高の言葉でした。スローガン「心を密に」と合わせ、忘れられない言葉になりました。
安宅ザ☆スポーツ「心を密に」②
長休みに、リレーや応援練習を自主的に行う姿が見られるようになりました。「自分から 自分たちから」の姿、頼もしいです。
安宅ザ☆スポーツ「心を密に」
24日に実施予定の「安宅ザ☆スポーツ」の練習が各学年で始まっています。体育の時間での学習を中心に、各学年「心を密に」取り組んでいます!
稲刈り体験
地域の方やJAの方のおかげで、5年生が稲刈り体験をすることができました。手際のよい児童が多く、友達の手伝いを進んでするなど、5年生の良さがあちこちで見られました。
今日もきらきら!
二学期が始まり、教室に子どもたちの元気な声が帰ってきました。子どもたちの生き生きした姿ほど、嬉しいものはありませんね。
あったか行動
廊下の掲示板には、低・中・高学年それぞれの「あったか行動」の写真が掲示されています。二学期も安宅小があったか行動であふれることを願っています。
あったかの松林
安宅小の玄関には「あったかの松林」という、友達の良さや凄いところを書いたカードが掲示してあります。あったかの松林が今後もたくさん増えていくと素敵ですね。
ぎゅっとしたいおともだち
2年生の図工の作品です。袋をもみほぐしてから、縛ったり、中に何かを入れたりして、ぎゅっとしたいお友達を作りました。工夫があってかわいいですね。
お花でいっぱい
安宅小には正面玄関と児童玄関の二つの玄関があり、どちらの玄関も花でいっぱいです。校務員さんが心を込めて花の世話を行ってくれ、委員会の子どもたちも水やりなどがんばっています。
1年生と6年生の交流
体育の時間に、6年生が1年生に鉄棒の技を披露してくれました。凄い!と驚く1年生から6年生にお礼の手紙が届きました。ほほえましいひとときでした。
・3月行事予定をアップしました。(2.7)
・学校だより第11号をアップしました。(2.21)
・ほけんだより3月号をアップしました。(3.10)
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)