ブログ

安宅っ子

1ツ星 新学期の始まりです。

いよいよ新しい年と新しい学期が始まりました。始業式はとても落ち着いた姿で全校児童が参加することができ、新たな年への意気込みを感じました。始業式の後は書き初め大会。冬休みに練習してきた成果を発揮して、それぞれが自分の字と向き合うことができました。

花丸 2022年ありがとうございました。

今日12月28日は仕事納め。2022年も安宅小学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちの未来を豊かに生き抜く力を育むべく、来年も職員一同専心いたします。皆様もよいお年を。

音楽 金管バンドさよならコンサート

11月25日、金管バンド部のさよならコンサートが行われました。少ない練習時間ながら3曲も演奏を披露し、アンコールの声も挙がりました。コロナ禍の中、やり抜いた6年生に大きな拍手を送りたいです。

 

音楽 観劇教室

11月18日、東京芸術座の皆さんをお迎えして、観劇教室を行いました。戦争と平和を題材にした劇で、6年生も何人か舞台に上がり、演技を披露しました。戦争と平和は遠いことのようで、実はそれぞれの心の中にそのもとになるものがあるのだと、感じることのできた劇でした。

星 授業参観・学校保健委員会

11月2日(水)、授業参観と学校保健委員会が行われました。緊張した中にも一生懸命な姿を見てもらえたのではないでしょうか。その後、学校保健委員会が行われ「子どもロコモ」についての講演を聞きました。体を動かしながらの講演に、子どもたちも楽しく参加していました。参加の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

バス 秋の遠足

10月7日(金)、1~5年が秋の遠足に行ってきました。あいにくの雨でしたが、それぞれの学年で充実した遠足になったようでした。来年は晴れますように。

お祝い 安宅小学校運動会

9月23日、3年ぶりの保護者参観の中、令和4年度安宅小運動会が行われました。6年生を中心に「一輪団協~光輝け!自分の一歩先へ」のスローガンにふさわしい運動会になりました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

王冠 運動会結団式

9月9日(金)に、安宅小初めての運動会結団式を行いました。まずは運営委員から、今大会のスローガンと込められた意味についての話があり、続いて赤団白団各団長副団長から、それぞれ抱負が述べられました。最後は団長の声を合図に各団で「オー!」のかけ声。いよいよ運動会シーズンの始まりです。

 

晴れ 二学期始業式

「おかえりなさい」の文字が黒板に並ぶ昨日は二学期の始業式。みんな一回り大きくたくましくなった姿で登校してきました。一番長く、多くの行事がある二学期。子どもたちの成長を全校職員で支援してきたいと思います。

 

合格 一学期終業式

今日で71日間の一学期も終わりです。終業式後、各教室で夏休みのお話を聞いたり、自分・友だち・学級の成長をふり返ったり、通知表をもらったりし、最後は「校長先生元気でね!」と元気に手を振って帰っていった安宅っ子たち。大きなけがや事故がなく、一学期が終われたことが何よりです。

保護者の皆様、一学期の間ご協力いただき、ありがとうございました。二学期、安宅っ子の元気な顔が見られることを楽しみにしています。

にっこり 金時草プロジェクト

7月5日、5年生が総合的な学習の「金時草プロジェクト」として、熊本県や沖縄県の小中学生と、オンラインでの学習交流会を行いました。同じ野菜でも地域によって名前や食べ方が異なること、その背景には地域のもつ文化があることを知ることができた、貴重な経験となりました。

 

 

 

星 星に願いを

 

安宅小のピロティや教室には笹が飾られています。書かれているたくさんの願い事からは子どもたちの思いが伝わります。やはり一番多いのはコロナ関係の願い事。願いが叶いますように。

 

 

ピース 6年大杉自然体験

6月15・16日、6年生が大杉みどりの里で自然体験学習を行いました。天気が危ぶまれましたが、岩魚つかみやウォークラリー等の活動もでき、大杉の自然と友達との絆を深めた2日間になったようです。

ハート あったか集会

6月6日(月)、あったか集会を行いました。今回のテーマは「学年の壁を越えて仲良くなろう」です。まず、各学級の代表から「クラスの目標や頑張っていること」を紹介し合い、その後「猛獣狩りに行こうよ」のゲームを行いました。運営委員さんの堂々とした司会の元、学年の壁を越えたグループを作り、親睦を深めていました。またふり返りでは多くの手が挙がり、自分の思いを自分の言葉で伝える姿が見られました。

注意 交通安全教室

5月16日、安宅駐在所の吉田巡査をお迎えして、交通安全教室を行いました。まず1限目は1年生の歩行訓練。お巡りさんのお話をしっかりと聞いた後、育成委員さんの見守る中、安全に歩行訓練を行うことができました。

2限目は2~6年生が体育館に集まり、命を守るための交通安全についてお話を伺いました。みんなひきしまった表情で真剣に話を聞いていました。命を守る訓練は何より大切なこと。日々心掛けていきましょう。

 

にっこり 初めての参観日

4月22日、今年初めての参観日が行われました。どの学年もおうちの人の前で成長した姿を見せようと頑張る姿が見られました。3年ぶり開催のPTA総会(オンライン)、学年懇談会にも参加いただき、ありがとうございました。

ピース 初めての給食

4月15日、一年生にとって初めての給食の日です。メニューはカレーライス!どの子もきちんとルールを守って待ち、おいしそうにカレーを口いっぱいにほおばっていました。「おいしい?」と聞くと、うんうんと首を縦に振ってくれる子どもたち。これからいろんなメニューがでますよ!

お祝い 入学式

満開の桜の中、4月6日、50名の一年生を迎えて令和4年度入学式が行われました。在校生や保護者の皆さんが見守る中、元気に返事ができました。これからは安宅っ子の仲間入りです。たくさんの嬉しいことや楽しいことが見つかるようにがんばりましょうね。

お祝い 旅立ちの時

3月17日(木)、数々の温かい思い出を残して、卒業生が旅立ちました。学年目標「みんなの瞳が輝く学校を創ろう」を掲げ、最高学年としてやるべきことをやり抜いた56名に心から感謝です。卒業おめでとう。

星 おかえりなさい!

一週間の休校が終わり、寂しかった校舎にみんなの元気な声が戻ってきました。6年生はあと6日、在校生も10日で今年度は終わりです。残りの日々を充実した毎日にできるよう、感染対策に気をつけてがんばりましょう。