2025年5月の記事一覧
英語がんばってます
坂上先生とニール先生の英語の授業です。スペルによってどのように発音するか学ぶと、初見の単語も読めるようになります。中学校で習うような英文を上手に発音している6年生でした。
チョウの体のつくりや育ちについての学習
3年生がモンシロチョウの体のつくりや育ちについて学習しています。廊下のペットボトルには、小さい幼虫、大きい幼虫、さなぎもいます。先日は授業の際中に、ふ化したそうです。生命の神秘ですね。実際に観察する大切さを実感します。
図書ボランティアさんによる読み聞かせ
今朝、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。1~3年でありました。みんな食い入るように真剣に話を聞いていました。読み聞かせっていいなあと改めて思いました。図書ボランティアさん、ありがとうございます!
低学年集会
5限目に3年生が企画した低学年集会がありました。3年生がめあてを確認し、1~3年でクイズ、鬼ごっこ、ドッジボールを行いました。1回目の鬼ごっこが終わると、3年生から「みんな聞いて下さい」とルールを確認する声かけがあり、このようなことができる力って大切だなあと感じました。今日まで案を練り、練習を重ねてきた3年生に拍手です!
1年生 あさがおの種をまきました。
今日はとても良いお天気です。1年生が、鉢に土と腐葉土を入れてあさがおのたねをまきました。手を入れ、土と腐葉土とまぜまぜしながら、「気持ちいい~」と言っていました。ふかふかのベッドみたいな土に種をまきました。