2025年 7月 日 月 火 水 木 金 土 29 30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2
食べ物のもとをたどる(6年生) ブログ 12:42 先日の給食のメニューの材料を取り上げ、そのもとをたどる学習をしていました。「焼き餃子の餃子の皮は?」など、細かい材料についても調べ、相談していました。そして植物などの自分で養分を作り出す生物に行きつくことをつかんでいました。 5,6年生、泳力をはかりました。 ブログ 07/07 5,6年生が泳力をはかりました。クロールや平泳ぎでどれだけ泳げるかチャレンジしました。プールサイドでがんばれ~と応援する姿も見られました。写真は最後に自由時間になったときのものです。 今日の学習の様子 ブログ 07/04 2年生は「かさ」の学習で、1lのますでいろいろな入れ物のかさをはかっています。こぼさないように慎重に水を移していました。 5年生は「合同な図形」で合同な三角形をかく学習です。どんな条件があればかけるのか考え、正確に作図していました。友達とかき方を説明し合ってます。 キュウリ祭りです! ブログ 07/02 2年生が野菜の先生藤田さんに教えてもらって育てている野菜がぐんぐん大きくなって、今はキュウリが大豊作! あさがお花が咲き始めました ブログ 07/02 1年生の朝顔の花が咲き始めました。まだ咲いていない子どもは、「ピンク色の花がさくといいな。」「むらさき色がいいな。」と言いながら、水やりをしています。観察した様子をかいています。 もっと見る
食べ物のもとをたどる(6年生) ブログ 12:42 先日の給食のメニューの材料を取り上げ、そのもとをたどる学習をしていました。「焼き餃子の餃子の皮は?」など、細かい材料についても調べ、相談していました。そして植物などの自分で養分を作り出す生物に行きつくことをつかんでいました。
5,6年生、泳力をはかりました。 ブログ 07/07 5,6年生が泳力をはかりました。クロールや平泳ぎでどれだけ泳げるかチャレンジしました。プールサイドでがんばれ~と応援する姿も見られました。写真は最後に自由時間になったときのものです。
今日の学習の様子 ブログ 07/04 2年生は「かさ」の学習で、1lのますでいろいろな入れ物のかさをはかっています。こぼさないように慎重に水を移していました。 5年生は「合同な図形」で合同な三角形をかく学習です。どんな条件があればかけるのか考え、正確に作図していました。友達とかき方を説明し合ってます。
あさがお花が咲き始めました ブログ 07/02 1年生の朝顔の花が咲き始めました。まだ咲いていない子どもは、「ピンク色の花がさくといいな。」「むらさき色がいいな。」と言いながら、水やりをしています。観察した様子をかいています。