小松市立荒屋小学校
学校の様子より
アスリーチ事業メダリストの森田さんとの授業より
9月19日、5・6限目にアスリーチ事業の取組として、メダリストの森田さんと学習しました。
森田 智己さんは、アテネオリンピック水泳、100m背泳ぎ・メドレーリレーの銅メダリストです。
講話では、「夢を持つことの大切さ」が感じられるお話をしていただきました。
また、5・6年生と体を動かす実技やチームワークが発揮されるゲームをして過ごしました。
このようなメダリストから直接教わった貴重な体験を、ぜひ、自分たちの仲間づくりや活動、将来への夢等に生かしていってほしいと思います。
3年 丸いも新聞
3年生の総合の学習で、「おもしろい!伝えたい!丸いもベスト3を見つけよう」をテーマに、高堂町の丸いも畑で体験した種芋植えや、丸いもの歴史、料理、商品、育て方など、調べて学んだことを新聞にまとめました。「ネットを通じて、たくさんの人に見てもらいたい。」という子どもたちの思いから、今回、ホームページに掲載することにしました。PDF化しましたので、クリックしてご覧になってください。(ファイル名は出席番号になっています。都合上、個別に分かれているものとまとまって閲覧できるファイルがあります。)
3年担任 永田
―以下、3年生一同より―
1,6,8,10,11,12,13,14,16,17,18,19,20,21,25.pdf
15.pdf 22.pdf 24.pdf 26.pdf 27.pdf
3年生 加賀丸いも新聞
加賀丸いものことがたくさんのっているよ!見ていってね。
5年生 稲刈り
9月9日(月)5年生が稲刈りを行いました。暑い中みんな一生懸命頑張っていました。鎌の扱い方もどんどん上手になって、たくさん刈るこできました。お米になるのが楽しみですね。
6年生から4年生へのブックトーク
9月9日(月)6年生が国語の「私と本」で準備してきたブックトークを4年生に発表しました。自分でテーマを決めて、テーマに合った本について紹介しました。休み時間には早速4年生が図書室へ紹介してもらった本を借りに来ていました。
運動会に向けてSTART
今日の代表議会で、運動会のネーミングやスローガンについて話し合われました。
「どんな運動会にしたいか」各クラスで話し合った内容を持ち寄って、計画委員の進行のもと3年生以上の学級委員と委員長たちで話し合っていました。
子ども達自身が考え、計画し、運営しながら、学校行事を自分たちの行事として進めていけたらと思っています。
2学期始まりました!
9月2日(月)
2学期が始まりました。始業式では、生活目標「計画を立てて生活し、心も体も元気に過ごそう」について給食・保健委員会から発表がありました。早寝早起き、食事、運動、メディア…生活を見直して心も体も元気に2学期を過ごしてほしいと思います。
ウォームアップ
8月26日(月)
来週から始まる2学期を前に、ウォームアップを行いました。子ども達は夏休みの思い出を楽しそうに話してくれました。
今日は夏休みの作品を紹介したり、2学期の係や委員会を決めたりしました。
また、今日は各クラスで平和についての本の読み聞かせを行い、平和について考える時間ももちました。まずは、自分や家族、友達が平和になるように何ができるか考えたいですね。
2学期まであと1週間です。元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!
8月オンラインで集合!
全校登校日の替えて、6日オンラインによるクラスでの健康確認や宿題などの状況の確認などが行われました。
学童でもオンラインでも、夏休みにどのように過ごしてるのかを話をしたり、夏休みに中の安全についての過ごし方の確認をしたりしました。
ウォームアップの26日まで20日余りになりました。26日には、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
水泳記録会に参加
7月30日(火)荒屋小学校からは5名、小松市末広屋内プールで実施された水泳記録会に参加しました。
自分のベストタイムを目指して頑張りました!
7月19日 1学期終業式
本日1学期の終業式を行いました。
今年度の1学期は、子ども達に直接通知票を渡しました。
終業式では、通知票はどうしてあるのかなあ?通知票の意味について3つ、願いを込めてお話しました。自分なりに通知票を見て考えてくれたら嬉しいなと思います。
夏休みの間、日頃できないことやいろいろなことにもチャレンジし、成長してくれることを期待しています。
また、夏休み中事故や病気、危険な目に遭わないか、心配していることも伝えました。生徒指導の先生や担任の先生からも、オリンピックイヤーにちなんだ5色に関連させて、みんなの命、心や体を守るための注意事項についてのお話もありました。
しなくてはいけないことは計画的に行い、守らなくてはいけないことはしっかり守って、心身共に健康に過ごしてください。
2学期!成長したみんなに会えるのを楽しみにしています!