〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
給食試食会と学校保健委員会が行われました。
今年度のテーマは「幸せ度が上がるコミュニケーション!」と題し、株式会社ゆめかな代表取締役で国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチの石川尚子さんをお迎えして講演会を行いました。
石川尚子さんからは、夢を思い続ける大切さやプラスの言葉を使うこと、どうすればできるか考えること、自分のセルフイメージを高めること、物事のプラス面を見つけるようにすることを学びました。
給食試食会には25名の方々にご参加いただきました。本校の給食の概要について、栄養教諭から説明したあと、参加者の皆さんに給食の試食をしていただきました。お忙しい中、PTA厚生委員会の皆さん並びにご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
なお、本日の献立は、以下の通りです。
ごはん 牛乳 いわしのかば焼き もやしのごま炒め 治部煮汁
11月13日(木)に保護者を対象とした「非行・被害防止講座」を開催しました。
なぜネット依存になるのか、インターネットに潜む危険性・ネットトラブルについて学びました。
引き続き、学校と家庭が協力して生徒の健全な育成のために連携していきたいと思っています。
11月13日(水)放課後 本校図書館で「ティーンズリビングラボin丸内中学校」がありました。
図書委員と希望者が参加し、今後小松市に建設される未来型図書館について話し合いました。
参加者の中からは「大人も子供も楽しめる図書館が良い」「いろんな国の人が楽しめる図書館がよい」「ゆっくりできる静かなスペースもよいが、しゃべれるスペースも欲しい」「ケーキを食べられる場所も欲しい」などという、多種多様な意見が飛び交い、充実した時間となりました。
11月10日 サイエンスヒルズこまつで「中学生ビブリオバトル石川県大会in小松」が行われました。
ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持ち寄って5分間で順番に紹介し、その発表についてそれぞれ2,3分間のディスカッションを参加者全員で行って、最後に一番読みたくなった本を投票で決めるというゲーム感覚の書評会です。
今年は県内から15名が参加しました。本校からは2名が参加し、おすすめの本の魅力を紹介しました。
11月13日に中学生英語スピーチコンテストがサイエンスヒルズこまつで開催されました。
小松市の中学2年生が「ふるさと小松」というテーマで自分の思いや、小松市の魅力について英語で発表しました。本校からは2名参加しました。今日までの熱心な練習の成果もあり、1名が優秀賞を獲得することができました。応援してくださった皆様ありがとうございました。
小松市中学校文化連盟主催の生徒発表会がありました。
生徒研究発表会では本校の代表生徒が、「植物電池」をテーマとし、実験による考察などを基に発表しました。
また、生徒音楽発表会では、3年1組の生徒が代表として出演し、参加校の中で最も少人数でしたが見事な歌声を披露してくれました。
11月13日(水)から11月15日(金)は生徒作品展がサイエンスヒルズこまつで行われます。本校からも多数の作品を出品しておりますので、ぜひご覧ください。
サイエンスヒルズこまつでビブリオバトルの県大会が行われ、本校から2名の生徒が出場しました。
ビブリオバトルは発表者が読んで面白いと思った本を紹介し合い、最も読みたくなったチャンプ本を決める大会です。
本校の生徒は「夜のピクニック」、「告白撃」をそれぞれ立派に発表していました。
本日、自衛隊石川地方協力本部の方々にお越しいただき、南極の氷を贈呈していただきました。
南極での調査活動の説明の後、実際に南極の氷を割って水に浸け、中から溢れる10万年前の空気の音を聴きました。
南極の壮大さ、活動規模の大きさ、10万年もの時を刻んだ氷にワクワクしながら活動に取り組んでいました。
氷を全員で触ってみる時間もあり、大変貴重な機会になりました。
11月7日(木)にかほく市うのけ総合公園陸上競技場周辺で駅伝大会が行われました。
本校からは、男子8名、女子6名が参加しました。
この大会に向けて、9月から駅伝部を発足し、活動を行ってきました。
どの部員もこの大会にむけて、運動会や文化祭などの行事の係もあるなか、
昨日まで努力を続けていました。
結果は女子は総合8位、男子は総合34位で、
最後まで襷をしっかりとつなぐという気持ちを走りに表してくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
夏季休業中の学校への電話連絡についてのお願い
【土・日・祝日以外の学校への連絡時間】
8:05~16:35
【学校閉庁日に緊急に対応を要する場合の連絡先】
8月12日(火)~15日(金)
小松市教育委員会 学校教育課
電話番号:0761-24-8122
受付時間 : 8:40~17:25
【生徒下校時間・連絡時間等について】
〇生徒完全下校時間
平日 18時(夏期)17時40分(冬期)
〇学校玄関の解錠
平日 7時40分
〇学校玄関の施錠
平日 18時40分
〇電話対応時間
平日 7時40分~18時
・上記の時間以外(土・日・祝日を含む)の学校への連絡は、7/31までは原則コドモンを通じてお願いします。返信につきましては、翌日以降になる場合があります。
・土・日・祝日などの休業日は、学校に教職員がいても応対できない場合があります。
・今年度より、保護者の皆様へのお知らせ等のペーパーレス化を進めていきます。コドモンでの配信に順次切り替えていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。