月津っ子の様子

月津っ子の様子

解団式

運動会の午後、体育館で解団式が行われました。応援団の振り返りを聞き、その他の学年からも振り返りが発表されました。後に続く5年生が、6年生の姿から学んだこと、多かったのではないでしょうか。

10月14日 運動会

お天気にも恵まれ、たくさんの地域・保護者の方に見守られる中、「創立150周年記念運動会」を行いました。

子どもたちの笑顔や成長をたくさん見ることができた、心に残る、忘れられない運動会になったと思います。

入場門と指令台は、150周年を記念して寄贈していただきました。これから、大切に使わせていただきます。

収穫

もくれん学級の育てていたさつまいもの収穫です。

きれいな色のさつまいもが土の中から表れました。

応援練習

朝の時間を使って、運動会の応援練習が始まりました。

1・6年、2・5年、3・4年がペアになって、練習を進めています。

学年種目の練習も進んでいます。

運動会スローガン

 全力で楽しむ 忘れられない運動会

  ~150年の思いを繋げ~

10月3日航空写真撮影

天候の関係で延期が続いた創立150周年を記念した航空写真の撮影が行われました。青空、秋風、気持ちの良いになりました。もうすぐ運動会を迎える運動場に全校児童が集まって、校章の形に並びました。

10月2日 救助袋体験

5・6年生対象の、救助袋体験を行いました。

最初は、「こわそう」という声も聞こえていましたが、動きが分かると、あとはスムーズに進みました。

命を守るための体験、来年度からは5年生で実施の予定です。

9月26日 結団式

運動会の練習が始まりました。

今日は、全校が集まっての結団式です。

団長、応援団の意気込みを聞き、赤白の決定です。

前に並んだ応援団の動きや言葉から、運動会に向けて気持ちを高めることができました。

まだまだ日中は暑いですが、朝晩、吹く風に秋を感じる日も増えてきました。玄関の花からも秋を感じます。