ブログ

令和6年度

プールの季節です!

 4~6年生が分担をして、プールやプールサイドの掃除をしてくれました。

 短い期間ですが、「顔がつけられた!」「もぐれた!」「○○m泳げた!」という、うれしい報告がたくさん聞けるとよいです。

大杉みどりの里で合宿を行いました

 

 5月23日,24日。5・6年生は,大杉みどりの里で一泊二日の合宿を行いました。実行委員や班長が中心となって活動を進めていきました。「自分で考えて行動し,班で協力して楽しい合宿にしよう」を目標にし,自分たちでよく考え,次の活動や生活のために互いに声をかけ合う姿が見られました。振り返りでは,成長した点やこれからの学校生活で生かしたい点をたくさん考え,話すことができました。成長につながる実りのある行事になりました。

自分達で楽しいクラブ活動を

今年度、中海小学校ではクラブ活動を児童主体に変えることとなりました。クラブの種類は児童が考えたものから決定します。教師は安全を見守ったり、活動を支援したりしますが、運営の主体は児童となります。

先日、クラブPR集会がありました。6年生のクラブ発起人が、クラブの魅力をPRし、4~5年生を勧誘する集会です。メンバーが集まらないと発足することができません。

○○クラブがいいなあ」「△△クラブと□□クラブで迷っとるんや」

クラブ紹介のプレゼンを見た子ども達の心の中には、ワクワクがいっぱいでした。さて、どんなクラブが誕生するでしょうか。今から楽しみです。

たてわり遠足に行きました

5月1日には、全校たてわり遠足が行われました。少し風がある日でしたが、長距離を歩く遠足なので身体が温まり、頬をなでる風が心地よく感じました。

高学年は、6キロメートルほど歩きました。そのスピードの速いこと速いこと。さすが毎日坂道を上っているだけあるなあと感心しました。

中学年や低学年は、それぞれ学年の体力に合った地点で合流して、最終目的地の辰口丘陵公園まで歩き切ることができました。1年生と手をつないで歩く5・6年生がとても立派に見えました。

丘陵公園では、5,6年生のリードの下、ハンカチ落としやだるまさんがころんだ等をして、たてわりグループで楽しく遊ぶことができました。お弁当の後は、芝生やすべり台で思い思いに遊んで、楽しい時間を過ごしました。

 

たてわり遠足に向けて

5月1日は、たてわり遠足です。(予備日5月2日)

1年生から6年生まで、10人ぐらいのグループになって行動します。これまで5・6年生は、当日に向けていろいろな準備をしてきました。

先日、顔合わせの「たてわり集会」が開かれました。どのグループも、楽しい遠足になるように、やくそくやめあてを話し合うことができました。

感心したのは、高学年の気遣いです。低学年の様子を見て、アドバイスしたり助けたりすることができていて、とても嬉しくなりました。

遠足が、誰にとっても楽しい1日となるよう願っています。

 

令和6年度がスタートしました

4月8日、かわいい17名の1年生をむかえて、令和6年度がスタートしました。

一つ大きい学年になって、どの子もやる気いっぱいです。

一人一人の良さが輝くよう、教職員一丸となって、学習や活動の場を工夫し、支援していきます。

一年間、どうぞよろしくお願いいたします。