学校日誌

今日の出来事

先生、お兄さん、お姉さん探検

5月~6月にかけて、1年生が国府小の先生探検、お兄さん、お姉さん探検を行いました。休み時間に先生やお兄さん、お姉さんを見つけて、挨拶と自己紹介をしてサインをもらう。サインを求められたお兄さん、お姉さんはとてもうれしそうでした。ステキな活動でした。

  

  

国府検定です

5月31日(月)本年度1回目の国府検定を行いました。この日のために、毎日自学で学習を続けてきました。定期的に自分の学習の成果を確かめるために行っています。今回は2~6年生で取り組みました。2年生は。時刻。3年生は、国語辞典の使い方。4年生はローマ字の書き。5,6年生は都道府県。それぞれ学習の成果を発揮できたかな。玄関には、児童会企画委員会の人たちが応援メッセージを書いてくれました。全校で取り組んでいます。

 

 

「や・か・た」の取組を交流しよう

5月23日(月)24日(火)と2日間に分けて「やかた集会」を開きました。23日が1~6年の1組、24日が1~6年の2組で集会をしました。今回は、それぞれのクラスの学級目標を発表しました。その後、クラスの中でがんばっている友だちを紹介しました。全体で紹介された子は「これからもがんばっていきたい」と話していました。全校で1つ1つを認あえるのが素敵ですね。

 

1年生を迎える会

2年生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。2年生が自分たちで計画して、会を進めていました。とてもりっぱでした。会では、1年生との交流と学校案内をしました。これからも1年生にいろいろと教えていきましょう。

 

おいしいお米になーーれ

5月12日(木)5年生の田植え体験がありました。田んぼに入るのが初めての子が多い中、はだしで田んぼに入り、しっかりと苗を植えました。これから秋の収穫まで、どのように成長するのか。観察記録をつけていきましょう。秋にはおいしいお米ができているといいね。 

  
 

 

安全に登下校するために

5月12日(木)交通安全教室が行われました。小松署から講師をお招きし、交通安全について話してもらいました。その後、1,2年生は実地訓練。教わったことを実際の歩行で実践できるか練習しました。今日の学びは自分や友達の命を守ることにつながります。みんながいつも安全に登下校できるように交通ルールを守っていきましょう。

   

 

第1回全校集会・児童集会

5月11日(水)全校集会と児童集会がありました。全校集会では、本年度の委員会役員と学級委員の任命式が行われました。その後の児童集会では、企画運営委員から本年度の児童会目標が発表されました。全校で児童会目標を達成できるように、委員会や学級でさまざまな取組をしていきましょう。

 

【PTA】学校清掃ありがとうございます

5月7日(土)PTAで奉仕作業を行いました。校内、校舎周りの清掃を分担して行いました。とてもきれいになりました。子どもたちも、気持ちよく学習することができると思います。お忙しい中、ご協力いただきありがあとうございました。

 

 

異学年で遊ぼう

4月28日(木)本年度1回目のたてわり集会がありました。1~6年生を12のグループに分けて異学年で交流します。6年生がリーダーとなり、休み時間などに遊べるようになるといいなと思っています。今日は1回目なので自己紹介のあと、簡単なゲームをして終わりました。恥ずかしそうにしている1年生にやさしく声をかけている6年生が素敵でした。

 

授業参観

4月22日(金)本年度1回目の授業参観がありました。新しい学年になってからの最初の授業参観ということで、子どもたちは緊張した面持ちでした。だんだんと普段通り手を挙げて発表や発言をする声が大きくなってきました。なんでも最初は緊張するよね。

 

   

令和4年度入学式

4月6日(水)入学式がありました。体育館で式に参加できたのは6年だけでしたが、ステキな入学式になりました。新1年生のみなさん。国府小学校での6年間で心身共に大きく成長してくださいね。

 

 

令和4年度新任式・始業式

4月6日(水)令和4年度の新任式と始業式がありました。新しい教室で新しい担任の先生と友だちと出会い、新任式では新しく国府小学校に赴任された先生と出会いました。今年1年がみんなに自分も友達も成長できるとってもすてきな1年になることを願っています。

 

 

 

4月1日

令和4年度がはじまります。

本年度も昨年度同様、本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いします。

 

全校で踊りましょう

9月21日(火)、29日(水)の昼休みにスポフェスで踊る「全校ダンス」の練習をしました。6年生が声をかけ、ダンスのポイントを教えてくれました。みんな楽しそうに踊っていていいなぁと感じました。スポフェス当日が楽しみです。

 

 

名月です。

9月21日(火)今日は中秋の名月です。そして、満月。中秋の名月の日に満月が重なるのはめずらしいのかな。いつもずれていますよね。月の動きを学習した4年生からは「満月がきれいだった」「なんで、月の形は変わるの」などの感想が聞こえてきました。日常生活と学習が結びついていていいなぁと思います。なんで月の形が変わるのか。自学で調べられると素敵ですね。

  

ヘチマの花をスケッチしましょう

5年生はGIGAタブレットを使ってヘチマの花をスケッチしました。実際の花を見る前に画像で学習することでめばなとおばなのちがいなどの観察のポイントを学ぶことができました。この後の観察では「ほんとに2つある」「実際は、写真より大きい」などと言った声が聞こえました。今後も、実物と画像での学習を効果的に使い分けていきたいと思います。

 

 

生き物を見つけよう

9月上旬。季節は秋。4年生の理科「生き物の観察」では、秋の始めの生き物の様子を観察しました。昆虫や植物など夏とは違った様子が見られました。子どもたちは夏の生き物の様子と比べながら観察をしていました。外でのタブレットの使い方が慣れてきて、活動の幅が広がってきました。この後、教室に戻り、自分が撮影した写真をスライドにまとめ発表会を行いました。

 

 

 

 

 

←セミ…見えます?

 

 

 

 

小松市の歴史を学ぼう

8月26日(木)ウォームアップ週間の最終日です。6年生は小松市埋蔵文化財センターの職員を講師に迎えて、市の歴史について学びました。社会科では日本の歴史を出来事や人物を中心に学習しましたが、今回は、地元小松市の学習です。自分たちの市の歴史はどんなんでしたか。自分たちの市について興味を持って調べましょう。

 

税の話を聞こう

8月25日(水)租税教室がありました。市庁舎から講師を招いて税についての話を聞きました。「税ってなんだろう」「どんな税があるのかな」「何に使われているの」「誰が使い方を決めているの」などの疑問に答えてくれました。自分たちの生活を支えてくれている税について考えるい時間になりました。

 

 

自由研究って何してきた?

ウォームアップ週間の活動の一つに自由研究の発表会があります。4年生以上の子どもたちは、夏休みに自由研究に取り組みました。研究をした子や科学工作に取り組んだ子などいろいろです。お互いに作品を見せ合い、来年の研究の参考にしていきましょう。

 

声のかけ方、話の聞き方が重要なのです。

8月24日(火)教職員を対象に「コーチング研修」を行いました。子どもたちの主体性や自己肯定感を高める声のかけ方や話の聞き方を実技をまじえながら学びました。本校の子どもたちが自信をもって主体的に活動できる子になるように教職員も指導法について日々学び直しています。

     

 

生活のリズムをもどそう

8月24日(火)今日から3日間のウォームアップ週間が始まります。約1か月ぶりに登校してきた子どもたち。元気に登校してきた子もいれば、そうでない子もいました。この3日間で生活のリズムを戻して、31日(火)の2学期始業式の準備をしましょう。

 

 

平和っていいね

8月6日(金)今日は平和について考える日です。夏休み中ですが児童も登校し平和集会を行いました。全員が体育館に集まっての集会はできませんでしたが、校内放送で校長先生の話を聞き、それぞれのクラスで担任の先生が平和についての本の読み聞かせをしました。1年生は1年生なりに、6年生は6年生なりに自分たちの日常と平和について考えることができたと思います。

 

 

1学期がんばりました!

今日は7月20日(火)1学期の終業式です。多読賞の表彰や校長先生の話、安全や健康についての話などがありました。暑い体育館でしたが、みんなしっかりとそれぞれの話を聞いていました。うなずきながら聞けている児童がいてすごいなと感じました。最後に、各学年の代表1名が1学期にがんばったことと2学期にがんばりたいことを発表しました。いよいよ夏休みが始まります。元気回復、学力定着。2学期にいいスタートができるように、しっかり休んだり、学んだり、運動したりしましょうね。

 

 

 

タブレットを使って学ぼう

GIGAスクール構想のもと、学校では1人1台タブレットが配布されました。1学期間にさまざまな場面でタブレットを使って学習を行いました。タブレットを使った双方向の学習が児童の学力向上につながるようにしていきたいと思います。

  

 

ブラスバンド部の発表会

7月15日(木)の給食後、ブラスバンド部の発表会を行いました。運動場で演奏するブラスバンド部の様子を教室の窓や中庭から見ました。本年度初めての発表会で緊張した面持ちのブラスバンド部でしたが、立派な演奏を聴かせてくれました。とてもいい時間を過ごせました。運動場に鳴り響く「アンコール!」の大合唱がすてきな演奏だったことを物語っていました。

 

自然はいいものです

7月9日(金)6年生の自然体験活動が大杉みどりの里で行われました。当日は、あいにくの小雨でしたが、ウォークラリー、岩魚つかみ、ゲームランドなどの活動ができました。コロナ禍の中での宿泊はできませんでしたが、友達と自然に触れて活動するとても開放的なすがすがしい1日を過ごすことができました。1学期ものこり少ないですが、学んだり、感じたりしたことを学校生活に生かしていきましょう。

 

 

 

  

外国語リスニングテスト

7月7日(水)に6年生外国語がありました。今回の外国語では、リスニングテストが行われました。それぞれ、専用のヘッドフォンをつけて、そこから聞こえてくる外国語の問いに答えていきました。最適解を選択するだけでなく、タブレットに向かって外国語を話している姿も見られました。1人1台のタブレットで学習の様子がとても変わりました。

 

 

 

家庭学習の成果を確かめよう

7月2日(金)国府検定がありました。国府検定は家庭学習で取り組んでいる各学年の課題の成果を確かめる検定です。子どもたちは国府検定に向けて学年の課題を日々自学していました。今日は、その成果を確かめる日でした。7月の課題は1学期の漢字です。さて、学習の成果はどうでしたか。

 

 

歯を大切にしよう

7月2日(火)2年生で歯科指導が行われました。コロナ禍の中で給食後の歯みがきができなくなっています。家庭での朝と晩の歯みがきをしっかりとできるように保健指導を行いました。ていねいに隅々まできれいに歯みがきをしましょうね。

 

 

救急法講習会

6月25日(金)救急法講習会がありました。児童の水泳が始まる前に教職員が救急法について学びました。コロナ禍でなければ保護者の方にも参加していただくのですが、今回は教職員のみで行いました。児童の安全を確保しながら水泳授業をしていきます。

 

1年生 はじめての水泳

6月25日(金)に1年生と6年生で水泳をしました。1年生は、小学校初めての水泳です。保育園と比べてとても深くなったプール。はじめは慎重に入水しましたが、6年生のやさしい声かけで少しずつ慣れてきました。最後は、6年生に手を引かれ25mを泳ぎました。楽しかったね。1年生。ありがとう。6年生。

 

たてわり活動

 27日(火)たてわり活動がありました。本年度1回目のたてわり活動は自己紹介から始まり、6年生が計画してくれたゲームで盛り上がりました。本年度は、毎月最終火曜日の国府っ子タイムにたてわり活動をしていく予定です。全校の仲がもっともっと深まるといいな。

 

学校の周りの生き物を見つけよう!

 20日(火)4年生が学校の周りの生き物を探し、タブレットで撮影しました。撮影した生き物は、教室で伝え合いました。自分が見つけられなかった生き物もいて、とても有意義な活動になりましいた1人1台のタブレットは学習活動の幅を広げてくれます。最終的には、ノート代わりに使えるようになるといいなと思います。

 

 

1年生の給食開始!

 15日(木)1年生の給食が始まりました。小学校で食べる初めての給食。献立はもちろんカレーライスです。これから、学校でたくさn食べる給食の1回目です。おいしかったでしょうか。

 

花のつくりはどうなっているのかな

 13日(火)5年生の理科で「花のつくり」を観察しました。アブラナを使い、花の実はどこにできるのかを観察しました。花が身になる?花は枯れるのに?子どもたちは自分の予想を確かめるためにじっくり観察をしました。アブラナの実と似た形は花のどの部分だろう。

 

春の生き物ってどんな特徴なのかな

 13日(火)4年生の理科でタブレットを使って春の生き物様子を調べました。自分の調べたい生き物(動物や植物)を選び、春の様子を記録しました。同じ生き物の1年間の様子を調べていくことが4年生の理科の課題です。次は、夏に調べましょう。

  

どんなクラスにしていこうか

 7日(水)各クラスで自分たちがつくりたいクラスについて話し合いました。「や・か・た」の観点で話し合いました。自分たちのつくりたいクラスができるように一人一人が自分にできることをしましょう。

  

今日から新学期

 6日(火)今日から新学期が始まりました。学年が一つ上がり、クラスや担任の先生が変わりました。見える景色や聞こえてくる声、すべてが新しい一日でした。今日のワクワク、ドキドキを忘れずに1年間過ごしていきましょう。

 

 

 

令和3年度入学式

 6日(火)令和3年度入学式がありました。新型コロナ対応で体育館でのお迎えは6年生のみとなりました。6年生が2~5年生のぶんもしっかりと新入生を迎えました。2~5年生は、新入生が退場後、教室に行くまでの廊下で拍手とともに出迎えました。温かい雰囲気の入学式になりました。

 

 

新6年生のみんな ありがとう!

 5日(月)に新6年生が入学式の準備をしてくれました。国府小の6年生として立派に準備をしてくれました。自分の担当場所が終わったら、ほかの場所に手伝いに行く姿はとても頼もしく思えました。

 

  

地域を守る人々に会ってきました。

10月30日(金)3年1組が消防署見学にいきました。消防署では、火災から身を守る方法や消火器の使い方などを教わりました。また、普段見ることができない消防車や救急車の説明を受けることができました。地域の人々のために朝も夜も一生懸命働いてくれている消防士さんに感謝の気持ちでいっぱいになった3年生でした。

 

 

体育館が美術館に変身

10月28日(水)石川県立美術館の出前講座が開催されました。校内には、数点の絵画が展示されていますが、やはり、日本画、浮世絵、彫金などの作品が並んだ光景はすばらしいものがありました。子どもたちが体育館に入った第一声は「うわぁぁ」という感嘆の声でした。本物に触れるという体験ができたとともに、美術館の鑑賞マナーを学ぶことができました。県立美術館の職員の方々にはとても貴重な時間をプレゼントしていただきました。ありがとうございます。

 

 

 

国府小をよりよくしよう!

10月12日(月)から後期委員会が始まり、26日(月)に任命式がありました。本年度は6月まで休校があり、なんとなく落ち着かない前期でしたが、そんななかでも前期委員会役員を中心に、全校でよりよい国府小学校を目指して活動できました。前期委員会役員からバトンを受け取った後期委員会役員はそれぞれやる気に満ち溢れていました。後期児童会目標は「全校が仲よく笑顔で過ごせる学校にしよう」です。笑顔っていうキーワードがいいですね。

 

 

 

互いに認め合おう

 10月6日(火)やかた集会がありました。今回のテーマは「スポフェスで見つけた自分のがんばりと友達のがんばり」です。高学年(456年)と低学年(123年)に分かれて、テーマに沿って発表しました。高学年では企画委員会の司会のもと、縦割り班で話し合い、全体で共有しました。低学年は3年生が司会をして全体で共有しました。自分の友達のがんばりを認めることで次の活動や明日からの学習につながりますね。いい会でした。

【高学年の様子】

 

 

 

【低学年の様子】

 

 

風のはたらきで車は動くの?

 10月5日(月)3年生は風のはたらきについて実験しました。初めての理科実験なので、みんな大張り切りでした。風の強さによって進む距離はどう変わるのか。そして、風のはたらきとはどんなことなのか。調べています。実験のあとは、結果から考えましょう。

 

 

スポーツフェスティバル!!

 10月2日(金)素晴らしい秋晴れの中、「スポーツフェスティバル」を行いました。例年の運動会が中止になったのですが、6年生が「ぜひ運動会に代わる何かをさせてほしい」「こんな時世だからこそ、みんなで協力して何かを成し遂げたい」とスポーツフェスティバル(スポフェス)を計画、準備しました。各学年リレーと団体演技(リズム)だけでしたが、児童主体のスポフェスになったように思います。6年生の熱い思いが運動場に広がった1日でした。

 

    【秋晴れ】           【1年生リレー】

 

   【2年生リレー】         【3年生リレー】

 

  【4年生リレー】          【5年生リレー】

 
 

   【6年生リレー】          【白団応援】  

     【赤団応援】          【12年生団演】 

 

   【全校で踊ろう】        【34年生団演】

 

   【56年生団演】       【ブラスバンドの演奏】

       【みんなでスポーツフェスを楽しみました♪】

スーパーのひみつを探そう!

 9月18日(金)3年生がAコープ国府店へ「スーパーマーケットのひみつ」を探りに校外学習に出かけました。Aコープでは、店長さんにたくさんの質問をしていました。「売上を上げる方法はなにか」「野菜は、なぜカットして売られているのか」など、事前に準備した自分の課題を解決しようしていました。店内見学では、実際の陳列の仕方を調べたり、ポップの書き方を調べたりしていました。最後に、お家の人から頼まれたお使いをして、買い物体験をしていました。さて、スーパーマーケットのひみつは見つかったかな。

 

 

今年は、何団になったかな

 9月11日(金)スポーツフェスの結団式がありました。1組系列、2組系列の団長さんが団の色をくじ引きで決めます。今年は、1組系列白団、2組系列が赤団となりました。運動会ではなく、スポーツフェスティバルですが、だからこそ、子どもたち主体の活動になっています。企画、準備、連絡、当日の運営を6年生が中心となりがんばっています。どんなフェスティバルになるか今から楽しみです。