活動の様子

符津っ子の様子

1年生 初めてのプール

今日はとても暑い日になりました。3限目に1年生が初めてプールに入りました。

 先生からプールでの約束の話を聞いた後、ゆっくり少しずつ入りました。小学校の大きなプールは初めてですが、みんなうれしそうに笑顔で入っていました。

 

 

いつもありがとうございます!~符津校下わが町防犯隊表彰~

 長年、符津の子どもたちの登下校の安全を見守て下さった「符津校下わが町防犯隊」の皆さんが、優良防犯団体として6月23日、表彰を受けました。今日は隊長の農田清嗣さんが、報告に来てくださいました。

 雨の日も風の日も子どもたちを見守ってくださった功績は表彰という形で、認められ、「栄誉ある賞をいただき励みになります。これからも子どもたちの安全を見守っていきたいです。」と話してくださいました。

6年生 ジュニア救急隊!

 23日(金)、小松市消防本部の救急隊による、ジュニア救急隊の授業があり、6年生がお話を聞きました。

 救急車の出動回数が増える中、熱中症やものを詰まらせた窒息の人などを見かけたとき、6年生ができる救急法や、止血法をわかりやすく教えていただきました。また、万が一の時に活用できるよう、救急法が書かれた下敷きと救急グッズの入ったポーチをいただきました。消防隊の方から直接お話を聞くことで、「自分達にもできることがあるんだ!」という思いを持つことができたようです。

 

1年生 鍵盤ハーモニカ教室

22日(木)に1年生の鍵盤ハーモニカ教室がありました。講師の先生から、鍵盤ハーモニカを大切にすることや、準備・後片付けのお話を聞いた後、実際に音を出してみました。「ド」の音を先生の合図で切る活動では、ぴったりそろって上手に音を出していました。

5年生 能楽教室

 16日、小松市青年会議所の方のお世話で、小松市能楽会の方をお招きし、能楽教室が開かれました。5年生52名が参加しました。能の歴史、面、楽器、についてわかりやすい説明を聞いた後、実際に面をつけたり、楽器を演奏したり体験をしてみました。最後に能楽会の方の舞を見ました。初めて能に触れる児童もたくさんいました。貴重な体験となりました。