**********************************************
教職員による性暴力に関する生徒児童の相談は
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」
こちらで相談できます。
************************************************
**********************************************
教職員による性暴力に関する生徒児童の相談は
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」
こちらで相談できます。
************************************************
暑い日が続くようになりました。今日の3限目、4年生が初めてのプール学習を行いました。シャワーでは「キャー!」と言う声が聞こえるのが当たり前のプールですが、「マスクを外している場」ということをきちんとわきまえ、静かにシャワーをあびる、さすがの4年生でした。
今日は、歩く練習、けのび、バタ足と順番に並んで練習を行いました。これから1か月ほどですが、プール学習で少しでも水に慣れ親しんでほしいです。
今日、1年生と4年生対象の歯科保健指導がありました。歯科衛生士の内野先生に、大人の歯と子どもの歯の違い、噛むことの大切さ、歯磨きの意味、正しい歯磨きの仕方などを、丁寧にわかりやすく、教えていただきました。4年生は教の学習を生かして、お家で「染め出し」をし、磨き残しチェックを行います。上手にみがき残しなくできるといいですね。
6月の生活目標は「符津小学校をきれいにしよう!」です。環境美化委員会や運営委員会の人たちがよく呼びかけてくれたり、ペア学年でゴミをたくさん集める取組を考えたりしてくれています。そのためか、長休みや符津っ子タイムの時に掃除をしている人たちをよく見かけます。1年生も階段そうじをがんばっていました。みんなで符津小学校をきれいにしていきましょう!
1階児童玄関前の掲示板に、各学年の自学が掲示されています。漢字をびっしり練習している人、理科のテスト勉強をしている人、算数の文章題に取り組む人・・それぞれめあてを持って取り組んでいるのがわかる自学です。
来週からは家庭がんばり週間が始まります。自分で計画を立て、めあてを持って家庭学習に頑張ってほしいです。自学コーナーはこれからどんどんいろんな人の自学が掲示される予定です。いい自学を参考にして、自分の学習も高めていけるといいですね。
今日、昼休みにプールの清めの儀式を行いました。これは、プール学習を前に、「今年も安全に符津小学校のみんなが無事プール学習を行えますように」という願いを込めて、毎年行っています。
運営委員長宮下さんと、体育委員長黍根さんと共に、二礼二拍手一礼をし、塩とお酒を入れ、安全を願いました。プール開きは15日の予定です。気温と水温が基準に達する日に、プール学習を行っていきます。
」
本校にはブラスバンド部があります。毎週火曜日と金曜日に、感染対策に注意しながら練習をしています。昨日はマウスピースだけを使って音を変える練習をしていました。隣の部屋では、パーカッションの人たちが、メトロノームに合わせ練習をしていました。校歌の練習もしています。素敵な演奏が聴ける日が楽しみです。
今日、符津っ子タイムの時間に、第3回委員長会議がありました。各委員会から今取り組んでいることの状況やこれからの取組の説明がありました。
①運営委員会・・あいさつプラス1として、あいさつにジェスチャーをいれて気持ちが明るくなるようなあいさつを呼びかける。
②環境美化委員会・・だんまり掃除の呼びかけ。 来週からペア学年で学校がきれいなる取組を実施。
③保健・・廊下を走る、一段とばしをなくすためのポスターづくり ビンゴゲーム。 どうして走ったらいけないのか を考える動画づくり
④体育委員会・・運動場のルールの周知 見回り
⑤放送委員会・・新コーナーを企画中
⑥給食委員会・・よく噛んで食べることの大切さを放送でつたえる。おはしやスプーンの片づけの仕方について放送をかけたり、見に行ったりする
⑦図書委員会・・ビブリオバトルを計画中 呼びかけのおかげで1,2年生の借りる時の声が大きくなってきた。
⑧掲示・園芸委員会・・花壇の水やり、Welcomeボード、新聞は当番を決め役割を頑張っているとの報告がありました。
どの委員会も積極的に活動しているのがわかります。
その後、各委員会の取組についての質問や意見交換が活発に行われました。自分たちでいい学校をつくるために工夫していこうという気持ちが伝わる委員長会議でした。
今日は教職員が救命救急講習を受けました。いよいよ6月中旬からプール学習が始まります。万が一、水の事故が起きた時の、慌てず適切に行動し、子どもたちの命を守ることができるよう、プール学習の前に必ず行っています。
中西さん、坂野さんの2人の消防士さんから、心臓マッサージの仕方を教わり一人ずつ行いました。また、救急車が来るまでにマッサージを続ける連携の仕方、AEDのパッドの装着の仕方、使用時に配慮すること等も教えていただきました。事故がないよう安全に学習することが一番ですが、事故に備え、子どもたちを守る方法を学ぶことの大切さを感じました。
今日、1年生の鍵盤ハーモニカ教室がありました。河岸先生をお迎えし、まず鍵盤ハーモニカを大切にすること、吹く前にうがいや手洗いをしっかりすることを教えていただきました。「トゥ―トゥー」と舌を使って指を動かさずに切って吹く練習を何回もしました。わかりやすく教えていただき、上手に吹くことができました。これからの音楽の時間が楽しみですね。
今日、教育実習生の佐々木先生がいらっしゃいました。佐々木先生は、保健室の先生になるために符津小学校で勉強されます。符津小学校の卒業生でみなさんの先輩になります。年が近いので、いろんなお話をしたり、相談したりして仲良くなってほしいです。佐々木先生は7月1日までいらっしゃいます。
今日、5,6年生によるプール掃除がありました。3.4限目は、まず6年生がゴミや枯葉がこびりついた壁や床をきれいにしてくれました。バケツに水を汲んで一生懸命運ぶ人、たわしでこする人、チームで役割を分担し、協力していました。「はしっこからするよ!」「一列に並ぶよ」「せ~の!」など声かけをしながら主体的に取組む姿が見られました。
5,6限目は5年生が6年生のあとを引き継ぎ、仕上げの作業と更衣室、トイレ、側溝をきれいにしてくれました。とてもきれいになり、気持ちよくプール学習が始められます。
5,6年生のおかげです。ありがとうございました。
コロナの影響でしばらくお休みしていた、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが久しぶりにスタートしました。今日は、7人の地域の方が1年生~4年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どのクラスも静かに、集中してお話に耳を傾けていました。子どもは読み聞かせが大好きです。地域の方の読み聞かせは、子どもたちに読書の楽しさ、あたたかなふれあい、落ち着いて朝のひと時を与えてくれるとても大切なものです。これから、隔週の金曜日に、読み聞かせをしていただく予定です。とても楽しみです。
今日は4~6年生の「Enjoy Tag ラグビー教室」がありました。ニュージランド出身のジェイミーさんのパワフルなリードで、身体ほぐしやラグビーの導入、後ろにパスしながら走るところまで楽しくできるようになりました。すべて英語で、最初は戸惑っていた子どもたちも、だんだん慣れ、心も体もほぐれ、笑顔いっぱいの活動になりました。
6限目は体育館で、2019年のラグビーワールドカップの日本誘致に尽力された徳増さんのお話や、ジェイミーさんやイングランド出身のジェイムスさんの自己紹介やトークを楽しみました。徳増さんは、好きなことに力を出し切ること、あきらめないことの大切さ、世界の人とワンチームになるために、世界の人と友達になること等、これからの時代を生きる子どもたちに素晴らしいメッセージを送ってくださいました。
「君たちは何をめざすのか~ラグビーワールドカップ2019が教えてくれたもの~の本を学校にプレゼントしてくださいました。
とてもいい経験ができた一日でした。
今日は、いろいろな学年の学習の様子をお知らせします。
①1年生 立派な整列です! ②5年生 算数に一生懸命取り組んでいます。
③2年生音楽 鍵盤ハーモニカの指使いを練習しています。 ④4年生社会 タブレットを使って調べ学習をしています。
朝の会の時間はこんな素敵な黒板を見つけました。2年生と5年生が黒板を通して、あいさつ運動のお礼をを伝え合っています。
5月31日(火)の符津っ子タイムに全校集会がありました。今回は久しぶりに全校児童が集まっての集会でした。最初に入場した6年生と5年生が静かな雰囲気を作ってくれて、後から入ってきた下学年もとても静かで、気持ちの良い集会のスタートでした。
最初に「明るい選挙書道コンクール」の表彰を行い、6年生の代表、西沢さんに表彰状を渡しました。他に表彰されたのは、5年辻池さん、4年油谷さん 3年笠間さんです。
校長からは、新しい学年になって2ヶ月が経ち、4月に決めた「めあて」や「なりたい自分」に近づいているか考えてほしいことや、高学年が下学年の憧れになって挨拶の取組に現れ、下学年の挨拶がどんどんよくなっていること等を話しました。
その後、美化委員会から6月の生活目標「符津小学校をきれいにしよう」、大切にしたい符津小学校の3つのそうじについて、ほうきの使い方、ペア学年で掃除を頑張る取組についてのお話がありました。
校歌は一番のみでしたが、全校で歌えてよかったです。
5月30日(月)から、新しい掃除場所に変更になりました。今日は、5分早く新しい掃除場所に集合し、そうじの分担やり方を確認しました。高学年が「拭くときは一歩通行だよ!」「1年生は二人で机を持つよ!」など声かけをしてくれていました。新しい掃除場所でみんなはりきって掃除に取り組んでいました。1年生も上手に階段を乾拭きしていました。
符津小学校で大切にしている、「だんまりそうじ」「みつけそうじ」「てつだいそうじ」をこれからも続けていけるとよいですね。
5月26日(木)の符津っ子タイムに、第2回代表議会が行われました。運営委員会が中心に、各委員会の代表、クラスの代表が集まり、良い学校にするための課題や、改善に向けて意見を出し合います。5月の「あいさつ」の取組については、全体的によくなっているけれど、まだ全体に広めていくのが課題になりました。
運営委員会からは学校のスローガンについて提案がありました。「みんなの気持ちが明るくなる学校」です。あいさつやそうじで気持ちが明るくなること、他学年と仲良く遊んだり、あいさつをいっしょにすること、「ありがとう」がたくさん言うことで、気持ちが明るくなるという意見も出ました。なかには、石川県でいちばんきれいな学校にしたいという意見もありました。この話し合いが、全校に発信され、「みんなの気持ちが明るくなる学校」に近づけるよう、協力していけるといいですね。
符津小学校は、あいさつをとても大事にしています。朝、校門であいさつ運動をしてくれる子、校内をあいさつしながらまわってくれる子どもたちがたくさんいます。5年生は、ペア学年の2年生にで声をかけ、あいさつ運動を広めてくれています。今日はかわいい1年生のあいさつ隊も登場しました。
また、すすんで玄関掃除をしてくれたり、花壇の水やりを忘れずにしてくれたり・・朝から気持ちのよいさわやかな様子がたくさん見られます。
今年度初めてのクラブ活動が行われました。今年度のクラブは・図書・体験・消しゴムハンコ・地域ボランティア・実験・スポーツ・工作の7つです。今日は、組織会で年間の活動計画を立てました。
地域ボランティアクラブは地域と関わりながらボランティア活動を行うクラブで、町の下見を行い、ゴミ拾いやあいさつを行っていくそうです。活動はもちろん、交流したり、発信したり、次の課題に気付いたり・・児童が主体となって楽しく学びや気づきのあるクラブ活動になるといいいですね。
5月24日、石川県生活完全課の谷内さんを講師にお招きし、交通安全教室が行われました。1~2年生は「安全な歩き方」について、3~6年生は「安全な自転車の乗り方」について学習しました。楽しいクイズやスライドを見ながら、わかりやすい谷内さんのお話を聞き、改めて安全な横断歩道のわたり方や、歩き方、自転車の乗り方や、ヘルメットをかぶる大切さについて確認することができました。