安宅っ子
あったか集会
6月6日
今日は「学年・男女かんけいなくさまざまな学年と交流し、仲を深めよう」というめあてで、あったか集会を行いました。グループエンカウンターや校内クイズラリーで、仲良く活動しました。クイズが正解すると笑顔でハイタッチしていました。
木遣り音頭の練習
6月4日
4年生は総合の時間に木遣り音頭の練習をしています。今日は保存会の方が教えに来てくださり、歌詞をみながら歌やおはやしの練習をしました。安宅祭りまでにもっと上手になるよう練習しましょうね。
プール掃除
6月3日
今日は6年生がプール掃除をしました。デッキブラシで汚れをこすり落とし、きれいな水色のプールに戻りました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。プール開きが楽しみですね。
歯の衛生指導
6月3日
6月は歯の衛生週間ということで、今日は1年生で歯みがき指導がありました。養護教諭の先生から歯の名前を教えていただき、磨き方の練習をしました。虫歯予防のためにも、丁寧な歯みがきをしましょうね。
小中合同あいさつ運動
5月27日
今日から一週間、小中合同で挨拶運動を行います。児童会や生徒会、学級委員などが小学校と中学校の玄関前に立ち、登校してくる子供たちに「おはようございます。」と声を掛けていました。
避難訓練
5月24日
今日は給食室から出火した想定で避難訓練を行いました。途中で防火扉を通りながら運動場へ避難しました。避難経路を確認することや、訓練を真剣に行うことなど、日頃からの心がけが大切であることを話しました。
算数の研究授業
5月22日
今年度から学校研究の教科が算数にかわりました。そこで、5年2組で今年度最初の研究授業を行いました。小数×小数の答えをどうやって求めたらよいか考え、説明しました。
歩行訓練、交通安全教室
5月20日
今日は小松警察署の警察官の方とPTA育成委員会の皆様に来ていただき、1限目に1年生の歩行訓練、2限目に2~6年生の交通安全教室を行いました。
1年生はグループで道路を歩きました。横断歩道では左右をしっかり確認し、手を挙げて渡りました。
2年生以上は、体育館で自転車の点検の仕方や乗り方についてお話を聴きました。点検のときは「ぶたはしゃべる」乗るときは「3つの左」を合言葉にして、気をつけてくださいね。
2年 野菜の苗植え
5月15日
JAあぐりの谷口さんに来ていただき、野菜の苗の植え方を教えていただきました。きゅうり、トマト、オクラなど自分の育てたい野菜の苗を植えました。たくさん実がなるといいね。
春の遠足
5月14日
今日は1年生から5年生までが遠足に行きました。
1,2年生は加賀市中央公園に行きました。大型遊具で1日たっぷり遊んできました。
3年生はエンゼルランドふくいに行きました。工作をしたり、遊具で遊んだりしました。
4年生は午前中は白山麓民俗資料館、午後は牛首紬白山工房へ行きました。白山麓の古民家や伝統文化への理解を深めました。
5年生は芦原青年の家に行きました。青空の下、軽スポーツを楽しみました。
・3月行事予定をアップしました。(2.7)
・学校だより第11号をアップしました。(2.21)
・ほけんだより3月号をアップしました。(3.10)
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)