小松市立能美小学校
新着
行事予定に,令和7年8月の行事予定を掲載しました。
月暦_202508.pdf
お知らせ
停電と断水のお知らせです。
8月7日(木)は校内の電気工事に伴い、9時~15時の間は校内が停電と断水になります。工事の状況によっては時間が前後します。
ご注意ください、よろしくお願いします。
お知らせ
最新のお知らせ
支援の方針と内容
■「居場所づくり」「自分探し」「学習支援」を柱 に、登校支援、社会への自立を 目的とする視点によって支援します。
■ 学校、家庭との連携を密にして,個々に応じた支 援を行ないます。
対象の児童・生徒
■ 小松市内の小・中学校に在籍する不登校の児童・ 生徒
支援の形態・内容
■個別の支援 ……… 個人面談,保護者との面 談,学校・担任との連携, 学習指導,絵画・音楽鑑 賞,読書など
■集団への支援 …… 体験活動,調理実習,工 作実習,図書館利用,ス ポーツなど
活動の様子
* 毎週月曜日から金曜日(祝日は除く)* ふれあい活動(火曜日、木曜日)をしない時は、 午前の活動を個別活動とします。* その他の活動も、状況に応じて変更することも あります。* 開室は8:40~16:30です。
お便り
通室生に配布しているお便りです
【令和7年度】
4
月
5
月
6
月
...
教育相談では
市内小中学校・義務教育児童生徒の不登校・登校しぶり・発達・発育の課題・友人関係・情緒不安定など全般の不安や悩みについての相談を行なっています。
教育に関係することに限らず、家庭や学校で困っていること等をお聞かせください。
対象:本人、保護者、学校関係者、その他
・ 相談の内容については秘密を守ります。
・ 相談は無料です。
来所相談・電話相談
■ 相談員がお話を伺い、相談をすすめます。(要予約)
■ 医師・臨床心理士・公認心理師・児童福祉 司・特別支援教育士などの専門家の相談も 受けられます。(土曜専門相談・要予約)
※4月以降は随時更新します
■ 必要に応じて相談員が学校や家庭に訪問し、 個別の支援や相談を行います。
開所時間
■ 平 日:9:00~17:00
■ 土曜専門相談:9:00~12:00
1学期
2学期
3学期
5月17日
6月21日
7月26日
9月27日
11月15日
12月20日
1月17日
2月14日
3月 7日
休所日
■(※土曜)、日曜、祝日...
~1学期が終わりました!~
昨日には「R7後期生徒会役員選挙」が行われ、立候補者全員が信任されました。生徒一人一人の意見を反映し、より楽しく充実した学校づくりがしたいと宣言する姿は、とても頼もしかったです。
今日で、いよいよ1学期が終わります。表彰披露・終業式・ALTの先生とのお別れ・運動会団抽選の順に行われました。今日は「ルーツを知ろう!~板津中の歴史について~」と題して、本校にある塑像にこめられた思いについて話しました。次に、みんなが大好きだったALTの先生とのお別れは、とても淋しいのですが、お互いのこれからの頑張りを約束することができました。最後に団抽選が行われ、運動会への取組がスタートしました!1学期が無事に終えられてよかったです。ありがとうございました。
本日、学校だよりを配付しました。ご一読下さい。1学期の活動にご理解ご協力を頂き、ありがとうございました。
R7 学校だより7月号 HP.docx
暑熱対策のため、リモートで1学期終業式を行いました。終業式の後は、小松警察署の生活安全課の方をお招きして、SNSに関する講話を頂きました。SNSは便利だけれど、情報がすべて正しいとは限りません。夏休みに入る前に、どのようなことに気を付ければよいのか、実例を元にお話しして頂きました。明日からは44日間の夏休みに入りますが、「海・川・プール」「事故」「暑さ」「けがや病気」「不審者」などの危険を回避しつつ、充実した夏休みを楽しんで欲しいと願っています。
R7学校だより7.17.pdf
保健だより 夏休み前(HP用).pdf
8月暦をUPしました。
年間行事計画では8月6日が全校登校日となっていましたが
暑さ対策のため8月27日に変更になっています。
8月行事予定.pdf
昨日7月15日(火)、福井県の永平寺中学校を訪問しました。安宅中学校が取り組んでいる無言清掃は、永平寺中学校の取り組みを参考にさせて頂いて始まったものです。40年以上の歴史のある無言清掃に対する心構えや思いを体感させて頂くことで、安宅中学校の無言清掃をよりよいものへと進化させていくことを願い、今年も交流をお願いしました。
今回は、はじめに永平寺中学校の無言清掃の説明をして頂き、その後永平寺中学校の生徒と一緒に清掃活動を行いました。日頃の清掃では気付かなかったことを目の当たりにし、自分たちの無言清掃を見つめ直す大事な時間になったと思います。また、清掃後はグループに分かれ、意見交流を行いました。無言清掃に関しての質問や相談だけでなく、部活動や校則等、テーマ別に意見交流を行い、大変盛り上がりました。今後はこの交流を活かし、お互いの学校生活をよりよく進化させてくれることを願っています。永平寺中学校の皆さま、お忙しい時期に時間を取って頂きありがとうございました。
7月9日の長休みに、鉄棒発表会がありました。これは、体育で鉄棒が大好きになった3年生が、自主的に「発表会をしよう!」と企画したものです。全校に呼び掛けて、参加者を募集しました。
集まった子ども達は、ちょっと緊張しながらも、自分ができるようになった技を披露してくれました。見ている人からは、大きな拍手がおこりました。
「やりたいな」→「やる!」→「やりますよ。一緒にしませんか」→「一緒にやりたいです!」と、思いがどんどん広がって、つながって、発表会ができたことは、とても素敵なことだと思います。考えたことが形になって、3年生はきっとうれしかったと思います。
また、子どもの思いを受け止め、それを後押しして、一緒に実現した先生たちも素敵だなあと思いました。
夏休み直前号(HP用).pdf
R7 学校研究計画.pdf
高校生と究める探究教室がありました。小松高校理数科の2年生が本校を訪れ、中学1年生と一緒に夏休みの自由研究について考えてくれました。日頃疑問に思っていることや、興味のあることを出し合い、それをもとに自由研究のテーマを考え、どのように研究を進めていけばよいかアドバイスをもらいました。毎年、夏休みの自由研究のテーマを考えることに苦労している生徒が多いので、高校生と考える機会が得られとても勉強になったようです。高校生の先輩方が優しく丁寧にアドバイスしてくれたおかげで、多くの生徒が今年の自由研究のテーマを考えられたようです。
また、3年生の教室では質問教室が行われ、理科の問題について、わからないところを熱心に教えてもらっている様子も見られました。小松高校理数科2年生の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
アクセスカウンター
2
7
7
7
3
1
新着