5年生が田植えを体験しました! 投稿日時 : 05/15 能美小学校校長 5月9日に5年生が田植え体験をしました。 亀田さんにご指導いただき、JAの方にもお手伝していただきました。 初めて田植えを体験する児童が多く、恐る恐る田んぼに入っていました。裸足で入った田んぼの感触も初めてでした。 亀田さんに丁寧に優しく教えていただき、転びそうになりながらもなんとか無事に苗を植えることができました。 Tweet 2 2 0 0 0 コメント
Fun Run 月間 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 10月6日からFun Run月間が始まりました。 11月7日までの1か月間、天気の良い日は長休みにグラウンドを走ります。体育の持久走の学習につながる活動です。走るのが苦手な児童も友達と一緒に頑張って走っています。 走った後は草むしり。一人5本草を抜いて校舎に戻ります。工事のために球技等ができなくなり、使うことが減ったグラウンドは雑草だらけになりました。 児童一人一人が抜いてくれているおかげで、少しずつ雑草も減ってきています。自分たちの使うグラウンドを自分たちで整備することで、大切に使う気持ちが芽生えてくれることを願います。 5・6年生の合宿 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 9月17日、18日に大杉みどりの里で合宿が行われました。今年は5、6年生合同の合宿となり、縦割り班での活動とクラス別班での活動とがありました。初めて親元を離れて、仲間と一緒に寝食を共にする体験。貴重な、思い出に残る体験となりました。 【出発式】 【岩魚つかみ】 魚のさばき方も教えていただきました 【ウォークラリー】 【夕食】 【キャンプファイヤー】 【ゲームランド】 5年生の稲刈り体験 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 9月9日に5年生の稲刈り体験が行われました。今年は夏休み中のため、希望制となりました。約30名の児童が参加して、収穫体験をしました。自分たちが5月に植えた稲の成長を喜び、稲刈りの大変さを感じることができたようです。 収穫したお米は3学期の家庭科の授業で炊いて食べることになります。楽しみですね。 4年生社会見学 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 エコロジーパークへ行き、見学してきました。ゴミが分別され、どのように処理されているのかがわかりました。 3年生社会見学 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 野菜総合集出荷場と小松駅に見学に行きました。 もっと見る
Fun Run 月間 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 10月6日からFun Run月間が始まりました。 11月7日までの1か月間、天気の良い日は長休みにグラウンドを走ります。体育の持久走の学習につながる活動です。走るのが苦手な児童も友達と一緒に頑張って走っています。 走った後は草むしり。一人5本草を抜いて校舎に戻ります。工事のために球技等ができなくなり、使うことが減ったグラウンドは雑草だらけになりました。 児童一人一人が抜いてくれているおかげで、少しずつ雑草も減ってきています。自分たちの使うグラウンドを自分たちで整備することで、大切に使う気持ちが芽生えてくれることを願います。
5・6年生の合宿 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 9月17日、18日に大杉みどりの里で合宿が行われました。今年は5、6年生合同の合宿となり、縦割り班での活動とクラス別班での活動とがありました。初めて親元を離れて、仲間と一緒に寝食を共にする体験。貴重な、思い出に残る体験となりました。 【出発式】 【岩魚つかみ】 魚のさばき方も教えていただきました 【ウォークラリー】 【夕食】 【キャンプファイヤー】 【ゲームランド】
5年生の稲刈り体験 ブログ 小松市立能美小学校 能美小学校校長 9月9日に5年生の稲刈り体験が行われました。今年は夏休み中のため、希望制となりました。約30名の児童が参加して、収穫体験をしました。自分たちが5月に植えた稲の成長を喜び、稲刈りの大変さを感じることができたようです。 収穫したお米は3学期の家庭科の授業で炊いて食べることになります。楽しみですね。