2年薬物乱用防止教室 ブログ 07/10 2年生を対象に小松警察署生活安全課の方をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用とは大麻や覚醒剤だけでなく、市販薬のオーバードーズも該当することや自分だけでなく家族や友人の一生も台無しにしてしまうこと、ネットで広がる薬物の怖さを再確認しました。自分の言葉で感想を述べたり、質問したりする姿がありました。 3年思春期講座 ブログ 07/10 産婦人科医の佐竹先生をお招きし、「本当に大切なもの」と題して思春期講座が行われました。性に関する知識を正しく捉えることや相手の気持ち・立場・将来を思って行動すること、互いにリスペクトの気持ちを持つことを学びました。 浴衣着付け体験 ブログ 07/10 家庭科の授業で、講師の粟井先生と筒井先生をお招きして、浴衣の着付けを学びました。わからないところはたずね合いながら、一生懸命取り組んでいました。いつもとは違う2年生の和の姿が素敵でした。浴衣や帯、腰紐をご家庭から持参いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 「職場体験」学年発表会より ブログ 07/04 御幸ホールにて職場体験の学年発表会が行われました。「最初は不安だったけど、3日間体験して有意義な時間を送れた。」「働くときに大切なことは、『相手の立場で考える』『お客様のことを知る』『根気強さ』。」「事業所の方が少しでも時間があれば、お客様のことを考えて働いていることを知った。」等の意見があり、2年生にとって改めて学びの多い体験だったと実感しました。またたくさんの2年生が、質問や感想、良かった点を伝えることができました。今後のさらなる成長が楽しみです! 居住地校交流・県大会激励会より ブログ 07/03 本日、県立ろう学校中学部のみなさんと交流会を行いました。1Aを中心に朝早くから校舎案内をしたり、共に授業を受けたりしました。串小学校出身の生徒は1年ぶりの再会となり、笑顔で話す姿が印象的でした。 午後には県体育大会・コンクールの激励会が行われ、各代表が熱く意気込みを語りました。吹奏楽部は課題曲を美しく演奏しました。暑い中、ご参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 もっと見る
2年薬物乱用防止教室 ブログ 07/10 2年生を対象に小松警察署生活安全課の方をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用とは大麻や覚醒剤だけでなく、市販薬のオーバードーズも該当することや自分だけでなく家族や友人の一生も台無しにしてしまうこと、ネットで広がる薬物の怖さを再確認しました。自分の言葉で感想を述べたり、質問したりする姿がありました。
3年思春期講座 ブログ 07/10 産婦人科医の佐竹先生をお招きし、「本当に大切なもの」と題して思春期講座が行われました。性に関する知識を正しく捉えることや相手の気持ち・立場・将来を思って行動すること、互いにリスペクトの気持ちを持つことを学びました。
浴衣着付け体験 ブログ 07/10 家庭科の授業で、講師の粟井先生と筒井先生をお招きして、浴衣の着付けを学びました。わからないところはたずね合いながら、一生懸命取り組んでいました。いつもとは違う2年生の和の姿が素敵でした。浴衣や帯、腰紐をご家庭から持参いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
「職場体験」学年発表会より ブログ 07/04 御幸ホールにて職場体験の学年発表会が行われました。「最初は不安だったけど、3日間体験して有意義な時間を送れた。」「働くときに大切なことは、『相手の立場で考える』『お客様のことを知る』『根気強さ』。」「事業所の方が少しでも時間があれば、お客様のことを考えて働いていることを知った。」等の意見があり、2年生にとって改めて学びの多い体験だったと実感しました。またたくさんの2年生が、質問や感想、良かった点を伝えることができました。今後のさらなる成長が楽しみです!
居住地校交流・県大会激励会より ブログ 07/03 本日、県立ろう学校中学部のみなさんと交流会を行いました。1Aを中心に朝早くから校舎案内をしたり、共に授業を受けたりしました。串小学校出身の生徒は1年ぶりの再会となり、笑顔で話す姿が印象的でした。 午後には県体育大会・コンクールの激励会が行われ、各代表が熱く意気込みを語りました。吹奏楽部は課題曲を美しく演奏しました。暑い中、ご参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。