ブログ
2024年11月の記事一覧
11/14 1年生 どんぐりランド
1年生が生活科の授業でつくったどんぐりのおもちゃで、どんぐりランドを開きました。どんぐりやじろべえやどんぐりカー、まつぼっくりけん玉などいろいろなおもちゃを作りました。
生活科の時間には2年生を招待し、休み時間には6年生を招待して、作ったおもちゃで遊んでもらいました。みんな楽しく遊んでくれて、1年生もうれしい気持ちになりました。
11/14 3年生 町探検
3年生が総合的な学習の時間の授業で、町探検に行きました。
3年生の総合の時間には、芦城地区の魅力を伝えるために、地域にあるお店の方の「思い」を中心に学習をすすめています。お客さん・商品・芦城地区・受け継がれてきた「思い」に着目してお話を聞いてきました。
行先:大杉商店・長保屋・冨岡家具
御朱印・アントワープ・南酒店
滝本茣蓙店・中出精肉店
「よい歯の学校運動」表彰
「よい歯の学校運動」県審査で、芦城小学校・芦城中学校ともに、大規模校で県3位に選ばれました。
むし歯の子が少なく、歯みがきや歯の治療をがんばったことで表彰されました。子供たちや保護者の方の「歯を大事にしたい」「きれいな歯でいたい」という口腔衛生に対しての意識が高い結果だと思います。歯みがきをしっかり続けていきましょう。
11/10 芦城フェスティバル
ブラスバンド部が芦城フェスティバルに出演しました。
「校歌」「聖者の行進」「ウィーアー!」の3曲を演奏しました。日頃の成果が発揮された演奏で、たくさんの拍手のいただきました。
11/8 2年生 おもちゃランド
2年生が生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃランドを開きました。自分達でいろいろなおもちゃを試行錯誤してつくり、それで1年生に楽しんでもらうことができました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセスカウンター
3
3
6
1
4
8
7
検索ボックス
新着
4月9日に全校集会を開きました。
今年の学校目標(スローガン)を発表し、その内容について、みんなで考え、話し合いました。
今年の学校目標は、「みんなが楽しい学校 みんなが成長する学校を みんなでつくる」です。校長からの発表のあと、「楽しい」「成長する」ということはどのようなことかをみんなで考えました。
そのうえで、大切にしたいことを2つ確認しました。
1つ目は、人はみんな違うということ。違うということはすばらしいことで、みんな違うから補い合えるのだということ。だから違いを大切にして、補い合っていこうと話しました。
2つ目は、違いは大事であるが、違ってはいけないこともあること。それは、芦城小学校がずっと大切にしてきた「集義」の「義(正義)」であることを話しました。そして、みんなで正義を大切にしていくことを確認しました。
6年生の感想の一部を紹介します。
〇ぼくは、校長先生が言っていた「補い合う」が印象に残りました。みんなちがってみんないいと知りました。この芦城小の一番大事な言葉の「集義」の意味も知り、この全校集会はとてもよかったです。ぼくは「深い楽しさ」を広めていきたいです。正義の心をもって...
爽やかな天候のもと、卒業式が行われました。
77名が芦城小学校を巣立っていきました。卒業式では、6年生の立派な姿、そして素敵な歌声に感動しました。
これまで芦城小学校のみんなのために、行事では率先して引っ張ってくれました。全校が仲良くなるための『なかよしチャレンジ』、みんなが楽しむことができる縦割り活動や一人一人の良いところがキラリと光るなんでも発表会など、楽しい企画も考えてくれました。そして、下級生が困っていると、助けてくれたり、声をかけたりしてくれる優しい6年生でした。
そんな6年生の素敵なところを、下級生みんなで受け継いでいきたいと思いました。
ご卒業おめでとうございます。中学校では、一人一人自分らしく、がんばってほしいなと思っています。