2020年1月の記事一覧
楽しかったクラブ活動
1月20日(月)をもちまして本年度のクラブ活動が終わりました。本年度も多くの町の先生から授業では学べないことを教えてもらえました。6年生は小学校最後のクラブ活動でした。クラブ長として45年生をしっかりとひっぱっていました。町の先生方、ありがとうございました。
【お花クラブ】 【囲碁クラブ】
【絵画クラブ】 【こまつかるたクラブ】
【九谷焼クラブ】 【歴史探検クラブ】
【料理クラブ】 【将棋クラブ】
【手芸クラブ】 【お茶クラブ】
計算名人への道
1月20日(月)より1年生の計算名人チャレンジが始まりました。これまで学習した「たし算カード」「ひき算カード」がしっかりと言えるか職員室の先生に聞いてもらい合格を目指す取組です。職員室の先生から合格をもらったら、最後の砦は校長先生。みんな無事に校長先生から合格をもらえるかな。これから毎日がんばるぞ!
版を作って写そう(版画)
3年生の図工では「版を作って写そう」の学習をしています。子どもたちは、不思議な島をお題に自分で思いついたお話の版を作っています。今日は、出来上がった版を使って紙に写しました。カラーインクを使い、写し方を工夫したり、教え合ったりして楽しみながら学習しました。
まもなく国府検定
2月7日(金)に「国府検定」があります。今回は、12年生「ことば」、34年生「ローマ字」、56年生「単位換算」です。それぞれ、自学で学年の課題を学習しています。国府検定の合格を目指してがんばっています!
やかた集会
1月24日(金)に「やかた集会」が開かれました。「やかた集会」とは、本校が目標とする「やさしく かしこく たくましく」について、子どもたちが自分たちの姿をふりかえり、子どもたち同士で対話する集会活動です。
12年生は、「ふわふわ言葉とチクチク言葉」について話し合いました。2年生が演じる劇を見て、思いやりがたりなかった言葉や行動を見つけ、思いやりあふれる劇に作り直していました。話し合いを通して、「ふわふわ言葉とチクチク言葉」について具体的に考えることができました。
34年生は、学校生活で困っていることを話題に異学年の小グループに分かれ対話しました。下学年の子は上学年の子に自分の悩みを話し、上学年の子は相手の気持ちを受け入れながら、自分の経験をもとに助言を送っていました。
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和7年度の授業日
【1学期】4月7日(月)
~7月18日(金)
【夏休み】7月19日(土)
~8月31日(日)
【2学期】9月1日(月)
~12月24日(水)
【冬休み】12月25日(木)
~1月7日(水)
【3学期】1月8日(木)
~3月24日(火)
【卒業式】3月17日(火)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |