2025年6月の記事一覧
3年生 歯と口の健康教育
歯科衛生士さんをお招きして、3年生が「歯のみがき残し」の学習をしました。染め出しをしてみると、みがき残しがたくさん見つかりました。その後、歯垢を残さない歯みがきの仕方や家庭での仕上げみがきについて、教えていただきました。
情報モラル集会
小松警察署の方をお招きして、情報モラル集会を行いました。
ネットの危険性や実際にあったトラブル、ネットの使い方などを全校で教えてもらいました。自分たちの日頃の生活を振り返り、これからのネットとの付き合い方について考えるよい機会となりました。夏休みに向けて、ぜひ家族みんなでネットとの付き合い方について考え、ルールを決めてほしいなぁと思います。
3年生 野菜総合集出荷場見学
3年生が社会科の学習で、野菜総合集出荷場に見学に行きました。
集出荷場に野菜が運ばれてから出荷されるまでの工程を見学させていただきました。トマトの選別を機械で行っている様子などを見てびっくりしました。
5年生 調理実習(ゆでいも)
5年生の家庭科の学習で調理実習をしました。
ゆで時間を7分・9分・13分・20分とかえてゆでてみました。中まで火が通っていないじゃがいもは様子を確認してもう一度ゆでました。ほうれん草と同じく、人によって好みのゆで時間が違い、子ども達はそれぞれに味わいながら、感想を伝え合っていました。
救命救急講習会
水泳学習を前に小松消防署の方をお招きして、職員の救命救急講習会を行いました。水泳学習の際に気を付けることや、救命救急の方法等を教えていただきました。
5年生 調理実習(ほうれん草のおひたし)
5年生の家庭科の学習で調理実習をしました。
ほうれん草のゆで時間を30秒・1分・2分・5分とかえてゆでてみました。食べてみて、ゆで時間によって食感が違うことに驚いていました。子ども達は、好みのゆで時間は人によって違うなぁということにも気づきました。
3年生 器械運動教室
K′s体操教室の先生方をお招きして、器械運動教室(鉄棒)を開きました。
子ども達は、みのむしやつばめなどの鉄棒運動から前回り・さかあがりとだんだんと難しい技を教えていただきました。苦手な子もコツを教えていただいたことで、着地が上手になったり足を高く蹴り上げることができるようになったりしました。最後には、先生方の素晴らしい技も見せていただき、鉄棒練習への意欲が高まりました。
テレビ撮影
テレビ金沢の方が「となりのテレ金ちゃん『おじゃましまSCHOOL‼』」の撮影で 芦城小学校に来てくれました。ぶんぶんボウルさんも来てくださり、子ども達は大喜びでした。
事前にテレビ番組で特技披露したい子ども達を募集したところ、約80名の子ども達が応募してくれました。当日全員は披露できませんでしたが、みんないきいきと特技を披露することができませんでした。
テレビ放映される日が楽しみです。
3年生 團十郎芸術劇場うらら見学
3年生が総合的な学習の時間の学習で、團十郎芸術劇場うららに見学に行きました。
うららの施設の中を見学させていただきました。普段入ることができないステージの上も見せていただきました。子供歌舞伎の話も聞き、小松の魅力をまた一つ見つけることができました。
6年生 自然体験合宿
6年生が大杉みどりの里で自然体験合宿を行いました。
この日までに子ども達は実行委員を中心にさまざまな準備をしてきました。みんなで決めた合宿のめあては「みんなが楽しい みんなが成長できて 思い出に残る自然体験合宿にしよう」です。このめあてを達成するために、お互いに声をかけ合い、助け合いながら過ごした2日間でした。この経験がこれからの学校生活にもいきていくことと思います。楽しみにしています。
3年生 自転車教室
3年生が大聖寺東部公園で自転車教室を行いました。
小松警察署の方に来ていただき、自転車の道路での乗り方を教えていただきました。実際に教えていただいたこと考えながら、自転車に乗る練習も行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |