2025年6月の記事一覧
第1回避難訓練の様子より
火災における災害発生時の避難方法を確認し迅速に避難できるようにするため、避難訓練が行われました。雨天のため体育館への避難となりましたが、火災感知器が作動してから3分29秒後に、全員避難することができました。消防署より自分の命を守ることや夜や旅行先でもすぐに避難できるようにしておくことの大切さについてお話がありました。また火災報知設備作動時の対応についての教職員ミニ研修も行いました。
市長の学校訪問によるオープンダイアログ
2年生を対象に宮橋市長による授業が行われました。小松市2040ビジョンについての動画を見た後に、ペアやグループで活発に意見交流が行われました。7人の生徒が次々と質問をして、こまつの未来について主体的に考える姿がたくさん見られました!
激励会の様子より
今週末より加賀地区中学校体育大会や各種大会が始まります。3年生にとって大きな節目となる大会です。激励会では3年生がユニフォーム姿で大会に向けての決意を語り、後輩が心を込めてエールを送りました。自分を信じ、仲間を信じ、戦ってきてください!健闘を祈っています。
歯を大切に
1年生対象に、養護教諭による歯についての授業が行われました。歯のクイズに挑戦したり、正しい歯磨きの仕方などを再確認したりしました。「歯が抜けてしまい保存液がない場合は、口の中に入れて病院へ行く」など初めて学ぶことも多く、大変有意義な時間を過ごすことができました。
6月の生徒集会より
5月の生徒集会に引き続き、生徒会のみなさんが『学ベル「み・ゆ・き」四箇条』の「正しい姿勢・服装」と「話をしっかり聞く」について説明しました。今回も対話を大切にし、「聴く(listen)」と「訊く(ask)」で学びを深める授業について、楽しみながら確認することができました。また保健委員会より歯磨きの啓発ポスターが披露され、みな力作に興味津々でした。「自分たちのことは自分たちで!」という姿勢がたくさん見られた集会でした。