2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
卒業証書授与式 03/18 小松市立国府中学校 3月14日(金)第76回卒業証書授与式がありました。卒業式では、年度当初から言っていた「あい」と「3S」、さらに、今年度の生徒会テーマである「発」をこれからも大切にしてほしいとお話ししました。卒業生には、中学校で学んだことを生かし、これからさらに飛躍していってほしいです。卒業おめでとうございます。 校長先生によるお話(2年) 03/10 小松市立国府中学校 3月7日(金)2限目に、2年生に向けて校長先生が授業を行いました。授業の内容は、自身の体験談から「体調管理」、「事前確認」、「勝つと思うな、思ったら負け」、「基礎」、「さらに発展させる」、「いろいろなことをして失敗する」についてでした。生徒たちも、実験などで楽しみながら真剣に話を聴くことができました。 小6対象中学校紹介 03/05 小松市立国府中学校 3月4日(火)に1・2年生代表と各部キャプテンは国府小学校を訪れ、小学6年生に中学校生活や部活動について紹介しました。1年生は小学生の質問や悩みに答え、2年生は中学校の良い所を説明しました。多少は緊張していましたが、4月から仲間に加わる小学6年生のために分かりやすく話をすることができました。新学期がとても楽しみです!小学6年生の皆さん、安心して国府中学校へ入学してくださいね! 高齢者・アイマスク・点字体験(1年) 02/26 小松市立国府中学校 2月14日(金)1年生は総合的な学習の時間で「高齢者・アイマスク・点字体験」を行いました。高齢者や盲目者が普段している生活を体験することで、生活する上でどのような不安があり、また支援する側はどのように支援をしたらよいかを考えることができました。 3年生に聞く会(2年総合的な学習の時間) 02/14 小松市立国府中学校 2月13日(木)6限目に2年生の総合的な学習の時間で、3年生に聞く会を行いました。主に受験勉強のことについて3年生から多くのアドバイスを聞き、真剣にメモを取っていました。これからの学校生活に活かしてほしいです。入試・卒業式前にも関わらず、貴重な時間をくれた3年生には感謝です。ありがとうございました。 ディベート大会(2年総合的な学習の時間) 02/06 小松市立国府中学校 2年生は3学期の総合的な学習の時間で進路学習を行っています。その一環として、「部活動・クラブに入るべきか」や「高校選択に勉強を重視すべきか」等のテーマに対して小グループを作り、ディベートを行いました。事前に調べた多くの資料やデータをもとに、それぞれの意見や考えだけでなく、客観的な根拠も伝え合っていました。見る側にとっても大変面白く、活発なディベートが繰り広げられていました。次回は2月7日(金)を予定しています。 お正月新年会(2年学年レクレーション) 01/30 小松市立国府中学校 1月29日(水)5限目、少し遅いですが「お正月新年会」と名付けて2年学年レクレーションを行いました。学年委員が自分たちの力で企画・運営し、全員が楽しめる時間となりました。「ドッヂボール」から始まり、「だるまさんが転んだ」「格付けチェック」「つなひき」と盛りだくさんの内容でしたが、どの生徒も寒さを忘れ、全力で楽しんでいました。次は期末テストに向けて切り替えて学習を頑張ってほしいです。 雪が・・・ 01/29 小松市立国府中学校 今朝(1月29日(水))、学校に雪がたくさん積もっていました。その様子を見た多くの生徒が自発的に雪かきをしてくれました。まさに「自ら」気づき・考え・実行していますね。素晴らしいです。ボランティアをしてくれた生徒のみなさん、本当にありがとう! 令和7年度前期生徒会役員選挙 01/24 小松市立国府中学校 1月22日(水)5限目に生徒会役員選挙が行われました。来年度の国府中学校を主導する7名の候補者が自分の思いを演説しました。「もっと学校を楽しくしたい」「より明るく前向きな生徒を増やしたい」など、国府中学校の未来を真剣に考える生徒を見ると、大変嬉しくなりました。生徒みんなでより良い国府中学校を作ってくださいね! 入試応援モニュメント 01/22 小松市立国府中学校 これまでお世話になった3年生の入試を激励するために、1・2年生・先生が応援メッセージを書きました。その後2年生の学年委員でモニュメントを作成しました。3年生はいよいよ受験が本格化します。ぜひメッセージを読んで、前向きに頑張ってほしいです。頑張れ!3年生! もっと見る
卒業証書授与式 03/18 小松市立国府中学校 3月14日(金)第76回卒業証書授与式がありました。卒業式では、年度当初から言っていた「あい」と「3S」、さらに、今年度の生徒会テーマである「発」をこれからも大切にしてほしいとお話ししました。卒業生には、中学校で学んだことを生かし、これからさらに飛躍していってほしいです。卒業おめでとうございます。
校長先生によるお話(2年) 03/10 小松市立国府中学校 3月7日(金)2限目に、2年生に向けて校長先生が授業を行いました。授業の内容は、自身の体験談から「体調管理」、「事前確認」、「勝つと思うな、思ったら負け」、「基礎」、「さらに発展させる」、「いろいろなことをして失敗する」についてでした。生徒たちも、実験などで楽しみながら真剣に話を聴くことができました。
小6対象中学校紹介 03/05 小松市立国府中学校 3月4日(火)に1・2年生代表と各部キャプテンは国府小学校を訪れ、小学6年生に中学校生活や部活動について紹介しました。1年生は小学生の質問や悩みに答え、2年生は中学校の良い所を説明しました。多少は緊張していましたが、4月から仲間に加わる小学6年生のために分かりやすく話をすることができました。新学期がとても楽しみです!小学6年生の皆さん、安心して国府中学校へ入学してくださいね!
高齢者・アイマスク・点字体験(1年) 02/26 小松市立国府中学校 2月14日(金)1年生は総合的な学習の時間で「高齢者・アイマスク・点字体験」を行いました。高齢者や盲目者が普段している生活を体験することで、生活する上でどのような不安があり、また支援する側はどのように支援をしたらよいかを考えることができました。
3年生に聞く会(2年総合的な学習の時間) 02/14 小松市立国府中学校 2月13日(木)6限目に2年生の総合的な学習の時間で、3年生に聞く会を行いました。主に受験勉強のことについて3年生から多くのアドバイスを聞き、真剣にメモを取っていました。これからの学校生活に活かしてほしいです。入試・卒業式前にも関わらず、貴重な時間をくれた3年生には感謝です。ありがとうございました。
ディベート大会(2年総合的な学習の時間) 02/06 小松市立国府中学校 2年生は3学期の総合的な学習の時間で進路学習を行っています。その一環として、「部活動・クラブに入るべきか」や「高校選択に勉強を重視すべきか」等のテーマに対して小グループを作り、ディベートを行いました。事前に調べた多くの資料やデータをもとに、それぞれの意見や考えだけでなく、客観的な根拠も伝え合っていました。見る側にとっても大変面白く、活発なディベートが繰り広げられていました。次回は2月7日(金)を予定しています。
お正月新年会(2年学年レクレーション) 01/30 小松市立国府中学校 1月29日(水)5限目、少し遅いですが「お正月新年会」と名付けて2年学年レクレーションを行いました。学年委員が自分たちの力で企画・運営し、全員が楽しめる時間となりました。「ドッヂボール」から始まり、「だるまさんが転んだ」「格付けチェック」「つなひき」と盛りだくさんの内容でしたが、どの生徒も寒さを忘れ、全力で楽しんでいました。次は期末テストに向けて切り替えて学習を頑張ってほしいです。
雪が・・・ 01/29 小松市立国府中学校 今朝(1月29日(水))、学校に雪がたくさん積もっていました。その様子を見た多くの生徒が自発的に雪かきをしてくれました。まさに「自ら」気づき・考え・実行していますね。素晴らしいです。ボランティアをしてくれた生徒のみなさん、本当にありがとう!
令和7年度前期生徒会役員選挙 01/24 小松市立国府中学校 1月22日(水)5限目に生徒会役員選挙が行われました。来年度の国府中学校を主導する7名の候補者が自分の思いを演説しました。「もっと学校を楽しくしたい」「より明るく前向きな生徒を増やしたい」など、国府中学校の未来を真剣に考える生徒を見ると、大変嬉しくなりました。生徒みんなでより良い国府中学校を作ってくださいね!
入試応援モニュメント 01/22 小松市立国府中学校 これまでお世話になった3年生の入試を激励するために、1・2年生・先生が応援メッセージを書きました。その後2年生の学年委員でモニュメントを作成しました。3年生はいよいよ受験が本格化します。ぜひメッセージを読んで、前向きに頑張ってほしいです。頑張れ!3年生!