ブログ

乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

2023_0310 第76回卒業証書授与式

本日卒業式が行われました。

106名の卒業生は、感動を胸に、新たな希望を抱きながら丸内中学校を巣立っていきました。

卒業生の立派な姿はもとより、1、2年生がこの日のために様々な準備を進めてきました。厳粛な中にも温かい雰囲気が会場を包んだ素敵な式となりました。

3年生の皆さん、新天地での更なる活躍を期待しています。1年生は先輩として、2年生は最上級生として、先輩から引き継いだ丸中をますます発展させていきましょう。

 少女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

【中学校卒業式特集 放送予定日】

テレビ小松 komatsuチャンネルにて

3月23日(木) 21時~

3月26日(日) 13時~

3月28日(火)   9時~

3月31日(金) 19時~

【卒業式の様子】

 

【丸中の伝統~希望の鐘をならす卒業生~】

 

 

2023_0309 卒業生を送る会 卒業式準備

いよいよ卒業式が明日に迫ってきました。

本日は、3年生の卒業をお祝いするために卒業生を送る会を行いました。

送る会では、1、2年生の各クラスからのメッセージ動画の上映や、歌の贈り物がありました。

3年生は笑顔を浮かべながら、動画を見たり、歌を聞いたりしていました。

 

その後、1、2年生は卒業式の準備にまわり、3年生への感謝の気持ちを表すかのように、懸命に会場設営や掃除などを行っていました。

 

明日の卒業式は3年生にとって思い出に残る日になるようにと願っています。

2023-0306 公立高校入試事前集会

 いよいよ明日から3年生は公立高校の入試を迎えます。体調を万全に整え、平常心でこれまでの頑張りを存分に発揮しましょう。3月6日(月)の5限に公立入試事前集会が行われました。校長先生からは入試に向けて①当日慌てないためにも、前日準備はしっかりする。②できる問題から解く。③緊張をマイナスとして捉えない(緊張している時は自分を客観的に見る、緊張していないときは落ち着いている自分を肯定的に見る)。という3つのアドバイスがありました。また、緊張を和らげるツボマッサージについてや友達との休み時間の会話についてのお話もありましたね。その後、進路担当・学年主任の先生方からも当日の確認や激励の言葉がありました。

  

 受検生の皆さん、しっかり頑張ってきてくださいね!!ファイト

 

 

 

2023_0224 2年生救急救命講習

本日、消防士の方々をお招きし、救急救命講習をおこないました。

講習では、心肺蘇生のための胸骨圧迫やAEDの使用方法について学びました。

胸骨圧迫の練習は、人体に近い模型を使って行われました。 目安とされる5cm押し込むことに苦戦していましたが、講師の方のアドバイスやくり返しの練習により力の入れ方がわかるようになってきていました。

 

AEDの使い方を習う場面では、訓練用のAEDを用いて実際の流れを確認し、使い方を習得していました。

日本では救急車が来るまでに平均8、9分かかると言われています。 しかし、心肺が停止した人の命が助かる可能性は約10分間で急激に低くなっていくそうです。 早急な119番通報と胸骨圧迫が必要になる中、大切な技術を身につけることが出来たと思います。

ぜひご家庭でもどのようなことを習ったのか確認してみてください。

2023-0221 生徒総会

 2月21日に生徒総会が行われました。感染症対策も踏まえ、オンラインでの総会となりました。生徒総会に先立ち、2月16日に行われたクラスミーティングでは、各クラスで今年度の生徒会活動をふり返り、さらに丸中を良くするための取り組みについて話し合いが行われました。活発な議論が行われ、様々な質問が出されました。総会当日は事前にあった質問を執行部・委員長が答える形になりました。オンラインでの総会でしたが、しっかりとした雰囲気でみんなが真剣に取り組み、良い形で今年度の活動の締めくくりを行うことができました。