風景 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年11月 (3) 2025年10月 (7) 2025年9月 (9) 2025年8月 (2) 2025年7月 (10) 2025年6月 (5) 2025年5月 (4) 2025年4月 (4) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (2) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (1) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (3) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (1) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 平和学習を行いました 投稿日時 : 08/06 御幸中学校校長 広島の原爆投下より80年を迎える今日、全校で黙祷し、平和について学びました。各学年で戦争について知っていることを確認し、平和に向けて自分たちができることを一生懸命話したり書いたりしました。 « 161718192021222324 »
平和学習を行いました 投稿日時 : 08/06 御幸中学校校長 広島の原爆投下より80年を迎える今日、全校で黙祷し、平和について学びました。各学年で戦争について知っていることを確認し、平和に向けて自分たちができることを一生懸命話したり書いたりしました。
学びの秋・スポーツの秋 ブログ 11/11 10月中旬より加賀地区新人体育大会に出場を決めた部活動等が激戦を繰り広げています。また先日の市PTA研究発表大会では、本校生徒の優秀作品が表彰・展示されました。3年生は市中学校生徒音楽発表会で息の合ったハーモニーを見事に披露することができました。高校説明会も連日開催され、忙しい中にも充実した毎日を送っています。 古典芸能に触れて ブログ 11/02 小松市中学校古典教室に参加しました。丸内中学校による歌舞伎十八番の内「勧進帳」を観覧し、古典芸能の魅力を知ることができました。 永遠に残るRecollectionへ ブログ 11/02 10月31日の文化祭では、神谷先生によるマリンバ演奏や吹奏楽部とのセッション、ステージ発表、生徒会企画、合唱コンクールなどが行われました。多くの場面で、来た人に楽しんでもらえような仕掛けや準備がなされ、たくさんの笑顔の花が咲きました。特に合唱コンクールではすべての学級が1つの目標に向かい、心響くハーモニーと感動を多くのリスナーに与えました。生徒会執行部をはじめとする準備・運営に携わったみなさんが努力を重ね、文化祭を自分たちの手で作り上げたので、思い出に残る一日となりました。文化祭については校長だよりでもお伝えしていきます。たくさんの保護者・地域の方々の温かなご声援、ありがとうございました。 今週末の文化祭に向けて ブログ 10/28 文化祭に向けて、各係の準備や合唱の学年リハーサルなどが日々行われています。特に団リハーサルでは、他の学年の合唱を聞いて、良い点やアドバイス、見習いたい点などを自分の言葉で伝え合っています。忙しい中にも心温まる場面にあふれる毎日です。 合唱練習が始まっています ブログ 10/17 合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習に励んでいます。パートリーダーや指揮者、伴奏者を中心に意見を出し合い工夫しながら歌っています。また今日は2、3年男子が看板や張り出し舞台を設営しました。さすが2,3年生、力仕事にもかかわらず、予定時間より早く終えることができました! もっと見る
学びの秋・スポーツの秋 ブログ 11/11 10月中旬より加賀地区新人体育大会に出場を決めた部活動等が激戦を繰り広げています。また先日の市PTA研究発表大会では、本校生徒の優秀作品が表彰・展示されました。3年生は市中学校生徒音楽発表会で息の合ったハーモニーを見事に披露することができました。高校説明会も連日開催され、忙しい中にも充実した毎日を送っています。
永遠に残るRecollectionへ ブログ 11/02 10月31日の文化祭では、神谷先生によるマリンバ演奏や吹奏楽部とのセッション、ステージ発表、生徒会企画、合唱コンクールなどが行われました。多くの場面で、来た人に楽しんでもらえような仕掛けや準備がなされ、たくさんの笑顔の花が咲きました。特に合唱コンクールではすべての学級が1つの目標に向かい、心響くハーモニーと感動を多くのリスナーに与えました。生徒会執行部をはじめとする準備・運営に携わったみなさんが努力を重ね、文化祭を自分たちの手で作り上げたので、思い出に残る一日となりました。文化祭については校長だよりでもお伝えしていきます。たくさんの保護者・地域の方々の温かなご声援、ありがとうございました。
今週末の文化祭に向けて ブログ 10/28 文化祭に向けて、各係の準備や合唱の学年リハーサルなどが日々行われています。特に団リハーサルでは、他の学年の合唱を聞いて、良い点やアドバイス、見習いたい点などを自分の言葉で伝え合っています。忙しい中にも心温まる場面にあふれる毎日です。
合唱練習が始まっています ブログ 10/17 合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習に励んでいます。パートリーダーや指揮者、伴奏者を中心に意見を出し合い工夫しながら歌っています。また今日は2、3年男子が看板や張り出し舞台を設営しました。さすが2,3年生、力仕事にもかかわらず、予定時間より早く終えることができました!