風景
小松市中学生意見発表会
御幸ホールで小松市中学生意見発表会が行われました。御幸中学校代表として3年の武隈さんが「人間のイメージと差別」と題して、差別の定義や差別を防ぐために他者の考えを受け入れたり、知識を増やし自分自身をアップデートさせていくことの大切さを堂々と発表しました。また3年生全員がオブザーバーとして参加し、武隈さんへエールを送る姿が微笑ましかったです。
いじめ防止講演会より
小松市警察署生活安全課の福永さんをお招きして、いじめについての講演会を行いました。いじめの中にはさまざまな犯罪に該当するものがあることやSNS上のトラブルについて具体的に教えていただきました。またいじめに関するDVDを見て、相手の気持ちを考えて話したり、行動したりすることの大切さを再確認しました。
第1回避難訓練の様子より
火災における災害発生時の避難方法を確認し迅速に避難できるようにするため、避難訓練が行われました。雨天のため体育館への避難となりましたが、火災感知器が作動してから3分29秒後に、全員避難することができました。消防署より自分の命を守ることや夜や旅行先でもすぐに避難できるようにしておくことの大切さについてお話がありました。また火災報知設備作動時の対応についての教職員ミニ研修も行いました。
市長の学校訪問によるオープンダイアログ
2年生を対象に宮橋市長による授業が行われました。小松市2040ビジョンについての動画を見た後に、ペアやグループで活発に意見交流が行われました。7人の生徒が次々と質問をして、こまつの未来について主体的に考える姿がたくさん見られました!
激励会の様子より
今週末より加賀地区中学校体育大会や各種大会が始まります。3年生にとって大きな節目となる大会です。激励会では3年生がユニフォーム姿で大会に向けての決意を語り、後輩が心を込めてエールを送りました。自分を信じ、仲間を信じ、戦ってきてください!健闘を祈っています。