BLOG

3月7日 1年 ビュンビュンごまをつくったよ

ゲストティーチャーの吉田先生にきていただき、ビュンビュンごまをつくりました。色をぬり、ひもを通した後、早速回す練習です。はじめはうまくまわらなかった児童も、だんだん上手になってきました。

回るようになったらうれしくて、休み時間にもびゅんびゅんと回している子がたくさんいました。色塗り回す練習

3月6日ハートフルさん卒業生を送るお話会

本校児童に読み聞かせをしてくださっている「ハートフル」さんによる卒業生のためのお話会が今年も開催されました。イラストクイズや切り絵、読み聞かせなど、心温まる内容を企画してくださいました。最後の読み聞かせの「夢はなんでかなわないの?」には、中学に進学し、どんどん成長していく子ども達への応援の気持ちが込められ、子ども達もしっかり受け取っていました。

ハートフルさん、ありがとうございました。イラストクイズ切り絵読み聞かせ

2月21日(金)6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。「ありがとうをとどけよう。思い出に残る会にしよう」というめあてのもと、どの学年も「感謝を伝えたい!」「中学校へ行ってもがんばってほしい」というエールの気持ちをこめて、素晴らしい会をつくりあげてくれました。

1年2年3年4年5年6年プレゼント

11月19日(火)5・6年「心と体の健康講座」

 

心と体の健康講座助産師の吉田みち代先生をお招きし、命がどうやって生まれるのか、どう育っていくのかのお話をお聞きしました。
児童達は、赤ちゃんの写真や動画を見せていただきながら、自分の成長や生まれてくる奇跡について考え、温かな気持ちに包まれた時間を過ごすことができました。

児童の感想より「私が生まれたのは、あたりまえじゃなくて、きせきだと分かって、これからは、自分の命をもっと大切にしていこうと思いました。」

11月14日(木)だしの授業

「1級だしソムリエ」の資格を有する「すみげん」の角谷さんをお招きし、「だし」について教えていただきました。まず、うまみ成分やだしについて教えて頂いた後、こんぶだしかつおだしのとりかたを聞きし、自分たちでだしをとる体験・試食を行いました。だしだけの味を味わったり、塩やしょうゆを入れて味わったりして、だしについての理解を深めました。

だしのとりかた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんぶだしのとりかたは・・・・

こんぶをとりのぞいて・・・

 実際にやってみよう!沸騰したら、こんぶをとりだして・・・

鰹節をいれて、沸騰したらこそう・・・

 かつおだしをとる。鰹節を入れて・・・さあ、気を付けてざるにあけるよ!