ブログ

2024年6月の記事一覧

今日の様子

6月28日

2年生は町探検。おうちの方にもお手伝いに来ていただき、グループに分かれて郵便局、コンビニ、神社などに行きました。お仕事の様子をお聞きしました。ご協力くださった皆様ありがとうございました。写真はファミリーマートを見学したグループです。

 

4年生は「未来へのon air」の撮影です。カメラに向かって、将来の夢を語りました。

 

3年生は社会科の学習で南加賀農林事務所の方に来ていただき、トマト栽培の工夫や苦労などを教えていただきました。今朝収穫したばかりのトマトを見せてくださいました。まだ青いうちに収穫することがわかりましたね。

 

来週からは7月。ピロティにはなぎさの会の皆さんのおかげで、早くも笹飾りがあります。子どもたちの願いが書かれた短冊がたくさん飾ってあります。

4年 下水道出前講座

6月25日

4年生の社会科で水道の学習をしています。今日は市役所の方に来ていただいて、下水道について教えていただきました。浄化センターでどのように水をきれいにしているのか実際に処理途中の水を見せていただきながら説明を聞きました。

1年生の様子

6月24日

3限目に初めてプールに入りました。プールサイドにつかまって水中歩きから始めました。あいにくの曇り空でしたが、楽しそうでした。

 

5限目は養護教諭の性指導でした。プライベートゾーンを大切にすることや身体をきれいに保つこと、トイレの使い方などを勉強しました。

 

授業交流、器械運動教室、柿の葉寿司の学習

6月21日

今日の1限目は4年2組が5年2組の授業を見に行きました。上学年の授業を見て、自分たちのクラスの授業をレベルアップするためです。5年生が真剣に学習している様子が見られました。

 

2限目と3限目は器械運動教室がありました。3年生と4年生にK's体操クラブのインストラクターさんがマット運動を教えてくださいました。前転、後転、開脚前転、側転などを練習しました。

 

5,6限目は4年生が柿の葉寿司の学習をしました。日本料理店「梶助」の店長さんが寿司づくりを実演して下さって、見ていた子どもたちから拍手が起こっていました。

 

水泳の授業

6月20日

17日にプール開きをしました。連日お天気がよくて、子供たちがプールに入って歓声をあげています。今日は1限目に2年生が水泳の授業をしていました。プールサイドにつかまって歩くだけでも、とても楽しそうでした。