2023年9月の記事一覧 2023年9月 全ての記事 アーカイブ 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (1) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (0) 2023年10月 (1) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (1) 2023年6月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 記事がありません。
2025年 3月 日 月 火 水 木 金 土 23 24 25 26 27 28 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5
令和6年度卒業証書授与式 ブログ 03/19 3月19日(水)に卒業証書授与式を行いました。 この日のために、全校児童が心を一つにして、言葉や歌で感謝の気持ちを伝えることができるようにと一生懸命練習をしてきました。 卒業生22名は、式の厳粛な雰囲気の中、本当に立派な姿を見せてくれました。 在校生は、心のこもった言葉と歌で、卒業生にこれまでの感謝の気持ちを伝えることができました。 卒業式後のお見送りでは、緊張が解けてほっとした様子で、別れを惜しむ卒業生と、最後まで笑顔で拍手を送る在校生の姿がありました。 中学校でもさらなる成長を見せてくれることを期待しています。 卒業生、保護者の皆様、おめでとうございます。 3月10日ヤマメの稚魚 放流イベント ブログ 03/17 12月に「おおかわの会」の方にヤマメの卵をいただいて、3年生が一生懸命にお世話をしてきました。命を育てる仕事ですから、エサやり・水かえなど、一日も気を抜くことなく続けるのは大変だったと思います。 それでも、イクラのような卵が、少しずつかえり、小さなヤマメが元気に泳ぐようになっていく様子は、とても楽しみなようで、ヤマメの水槽をのぞきこむ子ども達の顔は、いつも笑顔でした。 中海町の梯川の川辺で行われた放流イベントでは、それぞれヤマメに「元気でね」「大きく育ってね」と声をかけながら川に流していました。 新1年生を迎える会 ブログ 03/07 3月4日に新1年生を迎える会がありました。 「なかよく楽しんでもらえる会にしよう」と、1年生が企画と準備を進めてきました。自分たちで司会やあいさつ、ルールの説明を考え、堂々と言えるように練習を繰り返して迎えた当日。 いすとりゲームやじゃんけんれっしゃなど、いろんなレクレーションを通して、新1年生と笑顔で触れ合う様子が見られました。 「バイバイ、また4月に会おうね。」と手を振る姿は、なんだかお兄さんお姉さんらしくて、頼もしく感じました。 見送ったあとの表情からは、やりきったという達成感を感じました。 とてもいい経験になりましたね。 6年生を送る会 ブログ 03/07 2月21日(金),「6年生を送る会」がありました。 初めて5年生が会の企画と運営をしました。 当日はもちろん,その日までたくさんの準備をしてくれました。 各学年の出し物は以下の通りです。 1年生 劇・歌 「フルーツケーキ」 2年生 劇 「ありがとう6年生~みんなから6年生へのお手紙~」 3年生 劇 「6年とうげ」 4年生 歌・踊り 「Nスタ」 5年生 劇 「中海小あるある」 6年生 合唱,合奏 「響きで思いを届けよう」 どの学年も「6年生ありがとう」の気持ちが伝わる素敵な出し物でした! 楽しいな そり遊び ブログ 02/13 大雪のため、2日間の休校になってしまいましたが、そのあとには、子ども達にうれしいお楽しみが待っていました。 学校の駐車場の奥に、地域の方に貸していただいている山の斜面があり、雪がある程度積もると、そり遊びをすることができます。12月からずっと待っていた子ども達。ようやく安全に遊べるぐらいの雪の深さになりました。 一人で楽しんだり、二人で楽しんだり。ひっくり返ったり、坂の下まで持ちこたえたり・・・。 今年度はじめてのそり遊びに、子ども達は歓声を上げていました。 もっと見る
令和6年度卒業証書授与式 ブログ 03/19 3月19日(水)に卒業証書授与式を行いました。 この日のために、全校児童が心を一つにして、言葉や歌で感謝の気持ちを伝えることができるようにと一生懸命練習をしてきました。 卒業生22名は、式の厳粛な雰囲気の中、本当に立派な姿を見せてくれました。 在校生は、心のこもった言葉と歌で、卒業生にこれまでの感謝の気持ちを伝えることができました。 卒業式後のお見送りでは、緊張が解けてほっとした様子で、別れを惜しむ卒業生と、最後まで笑顔で拍手を送る在校生の姿がありました。 中学校でもさらなる成長を見せてくれることを期待しています。 卒業生、保護者の皆様、おめでとうございます。
3月10日ヤマメの稚魚 放流イベント ブログ 03/17 12月に「おおかわの会」の方にヤマメの卵をいただいて、3年生が一生懸命にお世話をしてきました。命を育てる仕事ですから、エサやり・水かえなど、一日も気を抜くことなく続けるのは大変だったと思います。 それでも、イクラのような卵が、少しずつかえり、小さなヤマメが元気に泳ぐようになっていく様子は、とても楽しみなようで、ヤマメの水槽をのぞきこむ子ども達の顔は、いつも笑顔でした。 中海町の梯川の川辺で行われた放流イベントでは、それぞれヤマメに「元気でね」「大きく育ってね」と声をかけながら川に流していました。
新1年生を迎える会 ブログ 03/07 3月4日に新1年生を迎える会がありました。 「なかよく楽しんでもらえる会にしよう」と、1年生が企画と準備を進めてきました。自分たちで司会やあいさつ、ルールの説明を考え、堂々と言えるように練習を繰り返して迎えた当日。 いすとりゲームやじゃんけんれっしゃなど、いろんなレクレーションを通して、新1年生と笑顔で触れ合う様子が見られました。 「バイバイ、また4月に会おうね。」と手を振る姿は、なんだかお兄さんお姉さんらしくて、頼もしく感じました。 見送ったあとの表情からは、やりきったという達成感を感じました。 とてもいい経験になりましたね。
6年生を送る会 ブログ 03/07 2月21日(金),「6年生を送る会」がありました。 初めて5年生が会の企画と運営をしました。 当日はもちろん,その日までたくさんの準備をしてくれました。 各学年の出し物は以下の通りです。 1年生 劇・歌 「フルーツケーキ」 2年生 劇 「ありがとう6年生~みんなから6年生へのお手紙~」 3年生 劇 「6年とうげ」 4年生 歌・踊り 「Nスタ」 5年生 劇 「中海小あるある」 6年生 合唱,合奏 「響きで思いを届けよう」 どの学年も「6年生ありがとう」の気持ちが伝わる素敵な出し物でした!
楽しいな そり遊び ブログ 02/13 大雪のため、2日間の休校になってしまいましたが、そのあとには、子ども達にうれしいお楽しみが待っていました。 学校の駐車場の奥に、地域の方に貸していただいている山の斜面があり、雪がある程度積もると、そり遊びをすることができます。12月からずっと待っていた子ども達。ようやく安全に遊べるぐらいの雪の深さになりました。 一人で楽しんだり、二人で楽しんだり。ひっくり返ったり、坂の下まで持ちこたえたり・・・。 今年度はじめてのそり遊びに、子ども達は歓声を上げていました。