ブログ

学校日記

ロードレース大会

11月8日、ロードレース大会が行われました。子ども達は練習の成果をいかし、精一杯の力でさわやかな秋晴れの中を走り抜けました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

5年 いじめ防止教室

 弁護士さんをお招きして「いじめ防止教室」を行いました。どのような場合がいじめになるのか、意見を出し合いながら話し合いを進めました。いじめは絶対に許されないことを確認し、いじめをなくすために何ができるのかを考えました。

「琴」の演奏会

3456年生対象に、琴の演奏会が行われました。琴とピアノのきれいな音色を聞いたり、琴についてのクイズを行ったりしました。また、実際に琴を演奏する体験もありました。琴のことをもっと知りたくなりましたね。

非行被害防止講座

3456年生と保護者を対象とした「非行被害防止講座」を行いました。今回は特に「ネット依存」にならないためにどうしたらよいのかを中心にお話していただきました。講座をもとにして、各家庭では「ネットルール」について話し合ったこと思います。自分で決めたルールは自分で守り、適切な使い方を身につけていきたいです。

11月 全校集会

11月全校集会では3年生が中心となり「ありがとうの花」を全校で歌いました。体育館にきれいな歌声が響き渡りとても素敵でした。その後は後期役員のめあての発表です。後期せんだん委員会のめあては「全校が仲良くみんなが笑顔になれる犬丸小にしよう」です。このめあてのもと、各委員会が様々な活動を行います。「自ら考え自ら動く犬丸っ子」のさらなる活躍を期待しています。

マラソンタイム

11月8日に予定されている「ロードレース大会」に向けて、長休みは全校一斉にマラソンタイムに取り組んでいます。自分のペースで走り続けることを目指す子、タイムにこだわる子、それぞれのめあてをもって走っています。

1年 校外学習

10月27日に、電車に乗って校外学習に出かけました。ホームでは黄色い線の内側に並び、決まりをしっかり守っています。こまつの杜では働く車の仕組みなどのお話を聞いたり動かしてみたりしました。国語の「じどうしゃくらべ」の学習に活かせそうですね。サイエンスヒルズでは科学の不思議を体験しました。たくさんのことを学んだ校外学習でした。

2年 校外学習

2年生はいしかわ動物園に行ってきました。いろんな動物を観察したあと、飼育員さんの仕事を見たりお話を聞いたりしました。分かったことや気付きをしっかりとメモすることができましたね。

6年 金沢自主プラン

10月26日に「金沢自主プラン」に行ってきました。金沢城・兼六園・歴史博物館・21世紀美術館・ひがし茶屋街などグループごとに行きたい場所を決め、自分たちでプランを立て、協力して見て歩きます。歴史や文化、芸術に触れ、とても楽しい校外学習でした。

4年 学習発表会

10月12日に、犬丸小・安宅小・稚松小の3校が集まって学習発表会を行いました。犬丸小は来年度150周年記念を迎えることから「犬丸小歴史探検隊」として校舎や授業・行事・人数の移り変わりについて調べ発表ました。昔と今の学校について写真やグラフで比較しながら伝え、とても分かりやすい内容でした。発表態度も他の学校を参観する態度もよく充実した会となりましたね。