ブログ

学校日記

授業参観・非行被害防止講座

 6月28日、今年2回目の授業参観が行われました。子どもたちの元気いっぱいの姿を見ていただけたのではないでしょうか。ありがとうございました。

 

 その後、小松市メンタルコーチの沢田先生をお招きして「ホントのきもち」と題して、コミュニケーションをすることの大切さをお話していただきました。誰もが持っている「ホントのきもち」それを伝え合うと自分も相手もホッとできる、そんなお話でした。やさしい感想がたくさん聞かれました。

 

相撲教室

 6月27日,小松市相撲連盟の山岸先生をお招きして,4・5・6年生がそれぞれ相撲教室を行いました。礼儀作法や体の使い方を教えていただき,ペアで押し相撲。小さな力士の誕生でした。5・6年生はまわしをつけて技の紹介もしていただきました。

 

七夕かざり

 6月25日昼休み、図書ボランティア「ぼらぼらさん」の折り紙教室で七夕飾りを教えてくださいました。笹も2本準備してくださり、作った飾りや、願い事を書いた短冊を笹につけ、児童玄関に飾ってくださいました。ありがとうございました。「水泳が上手になりますように」「家族みんなが幸せになりますように」願いが叶うといいですね。

  

エコロジーパーク見学

 6月24日、4年生が社会科の学習でエコロジーパークへ見学に行きました。大きなクレーンがひとつかみで1トンもゴミを持ち上げられることに驚いていました。

 

自転車教室

 6月21日、加賀市東部公園で3年生が自転車教室を行いました。「前よし!後ろよし!右よし!左よし!」の確認をしてから出発することを先生から教えてもらい、いざ自転車コースへ。大きな声で指さし確認をして、全員が安全な自転車の乗り方について学びました。

防犯教室

 6月19日、学校に不審者が入った場合の避難訓練の後、防犯教室がありました。小松警察署の方に来ていただき、登下校中、不審者にランドセルをつかまれた場合の逃げ方や、うでをつかまれたときの逃げ方などを教えてもらいました。みんな真剣に見ていました。

 

プール学習はじまる

 6月17日にプール開きがありました。今週はお天気が良く、すべての学年が入りました。暑い日が続いていたのでみんな気持ちよさそうでした。1年生ははじめての学校のプール。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入り、だっこやおんぶをしてもらってとっても嬉しそうでした。

 

「未来への ON AIR」収録

 6月14日、4年生がテレビ小松さんの番組「未来への ON AIR~10歳の僕・私~」の収録を行いました。将来に向けた思いを書き留めた作文を、一人ひとり読み上げました。収録前、収録中とっても緊張していました。放送は7月17日(水)~7月23日(火)の予定です。

 

ふるさと給食

 6月13日はふるさと給食の日でした。今月のふるさとの食材は「千石豆」芦城中の木崎栄養教諭が、名前の由来や、小松市が県内最大の産地だということを教えてくださいました。「ハムと千五豆の和えもの」おいしかったです。

 

プール掃除

 プールに入れる時期がやってきました。6月6日は4年生がプールの更衣室、トイレ、用具室を。6月11日は5・6年生がプールサイドとプールの中を掃除してくれました。蜘蛛の巣、落ち葉、苔などでとても汚れていましたが、一生懸命きれいにしてくれました。4・5・6年生ありがとう!

 

ブラッシング教室

 6月5日、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお迎えして、3年生が歯の磨き方を教わりました。染めだしをした後、磨き残しのある赤いところを鏡を見ながら、丁寧に磨いていました。赤くなった歯をみて驚き、「今度から時間をかけて磨きたい。」と振り返っていました。

 

6年生合宿

 5月28・29日 「全員がONE TEAMで協力し、楽しく仲よく学びのある合宿にしよう」のテーマのもと、6年生が大杉みどりの里で合宿を行いました。

1日目はあいにくの大雨。そんな中でも「館内ゴールド大作戦」「いわなつかみ」「館内きもだめし」を行いました。すばしっこいいわなに大苦戦していました。

  

2日目は雨もやみ、良い天気となりました。野外炊爨でご飯を炊き、カレーを作りました。班で協力する姿がたくさん見られました。

  

「人権の花」運動

 5月27日、3・4年生が「人権の花」の苗植えをしました。この活動は、子どもたちが協力し花を育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的とするものです。人権擁護委員の方たちから花苗が贈られ、一緒に植えました。大切に育てていきましょうね。

緑の羽根募金

5月21・22日、5年生が朝、玄関で募金運動を行いました。「緑の募金にご協力お願いしまーす!」元気のいい声で呼びかけていました。

卒業証書授与式

3月15日、犬丸小学校卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生の皆さんは、とても立派な態度で晴れやかに巣立っていきました。これからも、いろんな事に前向きにプラス思考で挑み続け、自分の人生を切り開いていってください。卒業おめでとうございます。

卒業式に向けて

卒業式では、ありがとうの気持ちを声と歌にのせて6年生に送ります。みんなが作った壁画も6年生を応援しています。3月15日「小松市立犬丸小学校 卒業証書授与式」が挙行されます。

スポチャレ入賞!

スポチャレいしかわの入賞が決まりました。

2年 シャトルボール:チャレンジ部門3位・ベスト部門6位

3年 8の字:ベスト部門4位

4年 8の字:ベスト部門6位

5年 8の字:ベスト部門6位

おしくも入賞を逃した学年も、休み時間や体育の時間にクラスで協力し声をかけあいがんばっていました。いろんなことに挑戦している犬丸っ子!かっこいいです。

お楽しみコンサート

昼休みに、本校職員による音楽のミニコンサートが開かれました。「音楽でいろんな国に旅行しましょう!」と題して、いろんな国の音楽を聞いたり〇✕クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。

1年 ビュンビュンごま作り

独楽づくりの先生をお招きして、ビュンビュンごまを作りました。きれいな色を付けて紐も自分で通します。できたら早速まわしました。「ビュンビュン」といい音が聞こえましたね。

みんなの様子

2年:粘土玉をちょう点、竹ひごを辺に見たてて箱の形を作ります

4年:学年のまとめの漢字を確認

6年:テスト前の5分間、友達同士で問題を出し合いテスト勉強をします。

3・4年 そろばん教室

そろばんの先生をお招きして「そろばん教室」が開かれました。基本的な指の使い方を学び、そろばんを使って上手に足し算・引き算ができました。

6年生を送る会

3月1日に「6年生を送る会」がありました。各学年、発表を通してお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるあたたかい会となりました。6年生は、下級生へ応援メッセージを伝え卒業への心構えができました。そして5年生はこの会を企画・運営し、新たなリーダーとしての第一歩を踏み出しました。

感謝の会

防犯隊の皆様、図書ボランティアの皆様のおかげで安全で楽しい学校生活を送ることができます。感謝の気持ちを込めて、全校でお手紙を書きお渡ししました。本当にありがとうございます。

情報モラル授業

ソーシャルメディア研究会の方々を講師にお招きして、情報モラル授業がありました。メディアは便利ですが使い方を間違えると、一生消えない傷を受けることもあります。今日は動画を見ながら、どうすればよかったのか話し合いながら、情報モラルについて学んでいきました。

授業の様子

1年:まとめの時期です。しっかり問題を読んで答えを書いています。

3年:動物クイズ。色や動きなどヒントは英語で言います。答えももちろん英語です。

4年:実際に組み立てて立方体の展開図を考えています。

2月 折り紙教室

今月の折紙教室のお題は「ペンギン」です。説明書を見たりボラボラさんに教えてもらったりして仕上げます。低学年も高学年も、みんな折紙が大好きです。

6年 マナー給食

今日は6年生のマナー給食です。栄養士の先生から、洋食のマナーについて教えていただいた後、実際にナイフやフォークを使って給食を食べました。これであっているのかな?と確認しながら、ちょっぴり緊張して食べていました。

3年 タグラクビ―体験

3年生もタグラクビ―の体験授業を行いました。お話を聞き、ラクビ―ボールに慣れた後、攻撃と守備に分かれてゲームもしました。みんな相手の動きをよく見て上手にトライしていました。

たてわり活動を引き継ぐ

今年度最後の「たて割り活動」は、5年生がリーダーです。「フルーツバスケット」や「ジェスチャーゲーム」「お絵描き伝言ゲーム」など、全校が安全に楽しめるように、企画運営しました。6年生の思いはしっかりと新しいリーダーに引き継がれています。

6年 小中交流会

犬丸小の6年生が、中学校で一緒になる能美小・荒屋小の6年生と一緒に、板津中学校で中学校生活についての話を聞いてきました。質問タイムやミニゲームをして楽しみ、最後には校歌も練習しました。中学校生活への見通しを持つことで、中学校への進学が益々楽しみになった子も多いのではないでしょうか。

新1年生を迎える会

「新1年生を迎える会」では、今の1年生が新1年生をつれて学校の中を案内したり、授業体験で勉強の仕方を教えたりしました。最後は学校〇✕クイズで犬丸小学校の紹介もしました。1年生のみなさんは、先輩としてとてもがんばっていましたね。

ハートフルタイム

「過去と未来どっちに行きたい?」等のお題の答えを、理由をつけて相手にはっきり伝えます。チームの人は「なるほど!」「同じです。」と反応を返しながらしっかり聴きます。話し合い・聞き合いができるあたたかな学級の基礎に繋がっています。

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。保護者の方が見守る中、子ども達はちょっぴり緊張しながらも集中して授業に取り組んでいました。

1年:国語「言葉を見つけよう」

2年:生活「できるようになったこと」

3年:社会「昔の人々のくらし」

4年:総合「2分の1 成人式」

5年:国語「一行詩を作ろう」

6年:総合「将来の夢を発表しよう」

なわとび集会

1月31日に「なわとび集会」を行いました。これまでに練習した技を披露したり、クラスで協力して8の字跳びに挑戦したりしました。最後は6年生による音楽に合わせた「リズムなわとび」の発表もありました。どの学年も練習の成果を十分に発揮することができましたね。みんなの一生懸命な姿とお互いに応援しあう姿が素晴らしかったです。

3年 地域の名人に学ぶ

3年生が「生け花」の先生から、華道の歴史や、伝統文化を受け継ぐ心、花の生け方などについて教えていただきました。一本一本、花の向きや長さを考えて一番きれいに見えるようにいけました。玄関や階段の踊り場、教室などいろんなところに飾ってあります。見ているだけで心が癒されます。保護者の皆様も御来校した際に、ぜひご覧になってください。

5年 校外学習

「埋蔵文化センター」へ行ってきました。小松市から発掘された土器等の説明を聞いた後、古代体験として「組みひもづくり」と「勾玉づくり」に挑戦しました。勾玉は磨いた後、穴も昔の道具を使ってあけました。お気に入りの逸品ができました!

タグラクビ―出前授業

小松市ラクビ―協会の方にタグラクビ―について教えていただきました。ボールの扱い方やタグの取り方をゲーム形式で練習した後、ミニゲームも行いました。ボールを後ろにパスしながら攻撃するのは難しかったですが、守りを突破できた時は達成感がありました。

3年 昔の道具調べ

犬丸小学校に「出張博物館」がやってきました。学芸員の方から昔の道具について説明を聞いた後、気になる道具について調べたり実際に使ってみたりしました。それぞれの道具には昔の人の知恵と工夫がいっぱい詰まっていましたね。

6年 薬物乱用防止講座

6年生対象に「薬物乱用防止講座」がありました。今回は主に、たばこやお酒等のリスクについて学びました。正しい知識をもとに、自分の健康は自分で守っていきたいですね。

1月 折り紙教室

今日の折り紙教室は、節分にちなんで『オニ』を作りました。丁寧に折って、目を書いて、ほっぺをつけたらできあがり!いろんなオニができました。

ネットルールはなぜ必要か

1・2年生を対象とした「非行被害防止講座」を開催しました。インターネットはとても便利なものですが、ゲームやSNS等をやりすぎると「ネット依存」という病気になってしまうことを知りました。それを防ぐには「ネットルールを決めて守る」ことが大切です。ゲームやSNSは1時間までが理想です。おうちの方と一緒にネットルールを決め、そのルールを守り、健康に過ごしましょう。

なわとび週間スタート

「なわとび週間」がスタートしました。長休みは全校一斉になわとびに取り組んでいます。冬で天気が悪くても犬丸っ子は元気いっぱいです。 

1月31日の「なわとび集会」では、上手になった技等を披露します。ご都合のつく方はぜひ、ご参観ください。

なわとびの技紹介

明日からの「なわとび週間」に向けて6年生がいろんな技の紹介をしてくれました。難しい技もひゅんひゅん跳んで、とても上手でしたね。皆さんもたくさん練習して、なわとび名人をめざしましょう。

たてわり活動

今日の昼休みは、ロング昼休みを利用した「たてわり活動」です。異学年でチームになり、「だるまさんがころんだ」や」「縄跳び勝負」をして楽しい時間を過ごしました。

いぬまるーむ

今年度「いぬまるーむ」を開設しました。心の先生がいて、相談したいことがある人はお話ができます。休み時間は開放しているのでオセロや神経衰弱・カルタなどをして学年関係なく楽しく遊ぶ姿が見られます。ホッとできるお部屋です。

非常口の使い方

防火シャッターが閉まった場合の避難の仕方を確認しました。業者の方から「防火シャッターが動いている時は絶対に近づいたりくぐったりしません。シャッターが閉まった場合は、非常扉から逃げます。」と説明を聞いた後、実際に非常口から逃げる練習をしました。各階段の非常口の場所も確認しました。また一つ、自分の命を守る方法を学びましたね。

 

1・3・6年 授業の様子

1年:書き順に注意して漢字を書きます。

3年:身体測定と一緒に「心のはたらき」について保健指導をしています。

6年:てこのはたらきを道具を使って学習中