ブログ

活動の記録

校長授業訪問記

社会科の沖谷先生の3年生「公民」の授業におじゃましました。今日の学習テーマは「環境保全に日本はどう取り組んでいけば良いか」です。

まずは、ペットボトルや不要になった電源コードを見せながら国民一人ひとりの問題と捉えさせます。そして、沢山の図や写真、資料をプレゼンで示しながら国や国際的な問題として考える「世の中を学ぶ」1時間でした。

0

1年 職業人に聴く会

12月15日(火)の5,6限目に、1年生で職業人に話を聴く会が開催されました。この活動は進路指導の一環として行われています。地元の企業やお店、保育、福祉施設等で働く7人のゲストをお招きし、仕事をする上での心構えや、やりがい等についてお話を聴きました。

0

市制80周年トマトカレー贈呈式

市制80周年を記念して市内小中学校に小松トマトを使ったトマトカレーが配られることになりました。生産者の代表者が松陽校区の方であることから、その贈呈式が本校で開かれ、生徒会長がお礼の言葉を伝えました。

0

令和2年度 立志の集い

11月15日(日)本校体育館において、松陽校区子どもを育てる会、校下公民館の方々の企画・運営による立志の集いを開催しました。與助子どもを育てる会会長の式辞の後、代表生徒4名がそれぞれ自分の夢や目標とその実現に向けて決意の言葉を述べました。中2の秋は中学生活のターニングポイントです。その節目にコロナ対策に配慮され、祝福いただきましたことに心から感謝を申し上げます。

0

充実の1日 ~SYフェス文化祭~

10月31日(土)にSYフェス文化祭を行いました。今回も生徒会を中心に企画・運営を行い、様々な制限のある中、充実した1日を過ごしました。生徒会のオープニングに始まり、クラス動画、作品・音楽鑑賞、一人一芸、モニュメント作成など、工夫した取組があり、どの場面でも3年生の活躍が光りました。

0