小松市立月津小学校
月津っ子の様子
10月3日航空写真撮影
天候の関係で延期が続いた創立150周年を記念した航空写真の撮影が行われました。青空、秋風、気持ちの良いになりました。もうすぐ運動会を迎える運動場に全校児童が集まって、校章の形に並びました。
10月2日 救助袋体験
5・6年生対象の、救助袋体験を行いました。
最初は、「こわそう」という声も聞こえていましたが、動きが分かると、あとはスムーズに進みました。
命を守るための体験、来年度からは5年生で実施の予定です。
9月26日 結団式
運動会の練習が始まりました。
今日は、全校が集まっての結団式です。
団長、応援団の意気込みを聞き、赤白の決定です。
前に並んだ応援団の動きや言葉から、運動会に向けて気持ちを高めることができました。
秋
まだまだ日中は暑いですが、朝晩、吹く風に秋を感じる日も増えてきました。玄関の花からも秋を感じます。
9月19日 3年生スーパー見学
3年生が、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学をしてきました。いつもは見ることができないバックヤードも見せていただいて、お店の工夫をたくさん見つけて来ました。ご協力いただいたお店の皆様、ありがとうございました。
9月12日 5年生稲刈り体験
春に田植え体験をさせていただいた田んぼで、稲刈り体験をしてきた5年生。青空のもと、きれいに大きく実った稲穂を、大切に一株一株鎌で刈り取りました。感じたこと、学んだことがたくさんあった体験でした。貴重な体験にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
9月8日 校外学習
1・2年生は松島水族館へ、3・4年生は福井県立恐竜博物館へ、5年生は農業試験場といしかわ子ども交流館へ行ってきました。暑さ対策、雨、心配していましたが、どの学年も予定の活動をしっかり行うことができました。
作品展
夏休みに取り組んだ研究・工作の作品展。
友達の作品を見てがんばりに気づいたり、研究を開いて新たなことを知ったりできる、すてきな作品展となっています。
2学期スタート
8月31日、2学期のスタートです。
暑さ対策のため、始業式は放送で行いました。
2学期の合言葉は「トライで笑顔」。
一人一人が、よりよくなろうとする気持ちを応援したいと思います。
放送でのあいさつや問いかけに、元気に答える声が聞こえていました。
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
1学期の自分の成長を振り返り、夏休みの過ごし方を考えました。
夏休みにしかできない経験をたくさんして、成長して2学期を迎えてほしいと思います。
はじめての小学校の夏休みに、1年生はわくわくしていました。
着衣泳
水の事故が心配な季節です。そこで、5・6年生が「着衣泳」を体験しました。服を着たまま水に入ると、服の重さが想像以上です。そこで慌てず、落ち着いて行動することが大切です。ペットボトルを持って体を浮かせる方法も学び、体験しました。
成長しています
1年生のアサガオと、2年生のミニトマト。夏休みは、家庭に持ち帰ってのお世話になります。しっかり水やりを続けて、成長の観察を続けてほしいですね。
年長さんが見学に
こども園の年長さんが、1年生の授業の見学に来てくれました。3月まで一緒に過ごしていて1年生は、懐かしい先生方に会えてうれしさもあり、年長さんに見られて緊張もありの時間でした。1学期、成長した姿を見てもらえたかな。
サッカー教室
ツエーゲン金沢の方に来ていただいて、6年生のサッカー教室が行われました。足のどこでボールをけり出すのか、パスの出し方は、などを学び、みんながボールに向かって走り続けました。とてもいい汗を流した6年生。外部の方から学べる時間も多くなりました。
合宿
5日と6日、大杉みどりの里での合宿が行われました。5年生と6年生、それぞれのめあてを持ち、二日間、大杉でしかできない体験をして、たくさん学んできました。心配していた天気でしたが、二日目は晴天、一日目も日中は何とかもち、予定していた活動は十分楽しめました。
救急法講習会
1年生の保護者の方が中心となって参加してくださいました。夏休みのプール開放では、監視員として参加していただきます。子どもたちの大好きな時間が、安全な時間となるように見守りしていきます。
アサガオとミニトマト
1年生のアサガオと2年生のミニトマト、毎朝の水やりをがんばり、順調に大きくなっています。アサガオはつるが伸び、つぼみもつけています。ミニトマトは、小さな黄色の花をたくさんつけ、小さな実も見えるようになりました。
お話宅配便
3年生は、お話宅配便の方に来ていただきました。自分で読む時間も大切ですが、こうして読み聞かせをしていただくことで、いつもとは違うお話の世界を楽しむことができます。さっそくおすすめの本を開く子もいて、素敵な時間になりました。
下水道出前講座
4年生の社会科の学習で、下水道出前講座が行われました。4年生は、この学習の後、エコロジーパークの見学にも出かけます。自分の生活につながる学習です。
プール開き
5・6年生がきれいにしてくれたプールで、みんなが楽しみにしていた学習が始まりました。朝から天候を気にしている子、まだ泳げなくてと少し不安そうな子、でも、早くプールへ行きたい気持ちがあふれています。安全に学習を進めることができるよう、救急法講習会も実施します。
読み聞かせ
図書ボランティアのよむよむさんに来ていただいて、朝の読み聞かせが始まりました。きらきらした瞳で、お話の世界を楽しんでいました。
能楽体験
小松能楽会の皆さんを先生に、能楽体験教室が行われました。能楽について学び、実際に楽器の演奏体験を行いました。なかなか音が出せず、大変さを実感する子も多くいました。最後に、「羽衣」を演じてくださいました。充実した時間を過ごした4,5,6年生でした。
クラブ活動
今年度1回目のクラブ活動が行われました。
今年のクラブは、科学工作・プラ板・一輪車・球技・合奏・外国語・ソフトボール・ボードゲームの8つです。
4・5・6年生は、楽しい時間を過ごしていました。
プール掃除
5年生は更衣室とフェンス周りを、そして、6年生はプールの中をきれいにしてくれました。5・6年生、本当にありがとう。きれいになったプールに、水が入り始めています。天候・気温・水温、条件がそろったら、水泳の学習が始まります。
授業参観・非行被害防止講座
6月6日(火)、今年度2回目の授業参観を行いました。
がんばっている姿を見てもらえることは、子どもたちの大きな力になります。朝から、わくわくしている子がたくさんいました。4月から成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。
6限は、4・5・6年生の児童と保護者の方を対象に、非行被害防止講座を行いました。NTTドコモのオンライン教室で、インターネットとスマホの使い方について考えました。小松警察署の方のお話も聞き、これからの使い方について考える時間となりました。
交通安全教室
全校で、小松警察署の方からお話を聞き、1年生は歩行練習、3年生は自転車教室を行いました。その他の学年は、DVDを視聴しての学習でした。交通ルールを守ることの大切さを学んだ時間でした。
あさがおとミニトマト
1年生のあさがおと2年生のミニトマト。毎日の水やりのおかげで、芽が出て成長しています。これから、どんなふうに大きくなっていくのか、生活科で観察を続けていきます。
3年 リコーダー
音楽の時間、講師の先生から大きさの違うリコーダーの名前や音の違いを教えていただきました。低い音、高い音、どうして音が違うのか、自分たちでも理由を考えていました。
3年生の教室から、きれいな音が響いてくるのが楽しみです。
1年 鍵盤ハーモニカ
講師の方に来ていただいて、鍵盤ハーモニカの学習を行いました。ホースの扱い方や、息の入れ方、しっかり聞いて、音を出すことを楽しみました。これから長く使う楽器です。正しく、楽しく演奏できるといいですね。
6年 租税教室
18日、税理士の浅井さんを講師にお招きして、6年生の租税教室が行われました。「税金は何に使われる?」「小学生一人に使われている税金はいくら?」「これから自分たちにできることは・・?」など、分かりやすくお話してくださいました。社会科の学習とつなげた学び、そして学んだことが生活とつながる租税教室でした。
5年生 田植え
とてもいいお天気になりました。
地域の方の田んぼをお借りして、田植え体験を行いました。
裸足で入った土の感触に驚いている子もいましたが、みんなで力を合わせて、苗を植えていきました。
2年生のミニトマト
2年生が生活科の学習で、ミニトマトの種を蒔きました。
小さな種にやさしく土をかけていました。
芽が出るのを楽しみに、毎日の水やりも頑張っています。
春の遠足
遠足にぴったりのお天気だった4月28日、1~4年生が春の遠足に行ってきました。
1・2年生は、加賀市中央公園と航空プラザで思いっきり体を動かしてきました。3・4年生は、大野醤油工場を見学した後、かほっくるで楽しんできました。
授業参観
4月25日(火)今年度最初の授業参観が行われました。
新しい学年、新しい教室でがんばる姿を、たくさんの方に見ていただきました。
代表委員会
第1回代表委員会が行われました。
この日は、朝休みや長休みを使って、会を行う教室の準備が進んでいました。
どんな活動をするのか、何を伝えたいのか、限られた時間の中でどう進めるか、考えた準備が行われていました。
令和5年度スタート
新年度が始まって10日ほど。
月津小学校の1日は、元気な「おはようございます」から始まります。
23人の1年生も、お兄さんお姉さんにやさしく見守られて登校してきます。
17日(月)から1年生の給食も始まりました。初めての給食は、人気メニューの「カレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳」でした。
今年度も、「がんばりたい・やってみたい」気持ちできらきらしている子どもたちの、活動の様子をお伝えしていきます。
令和4年度 卒業証書授与式
3月17日、令和4年度の卒業証書授与式を挙行しました。6年生のみなさんは「達成感がある卒業式」を目標に、この1年間月津小学校のリーダーとして動き、学び、全力で行事等に取り組んできました。最高学年として立派な姿をたくさん見せてくれました。卒業式でも、全員そろって堂々とした姿で、とても立派でした。みなさんの中学校でのさらなる活躍を願っています。卒業おめでとう。
月津防衛軍 6年生から5年生へ
6年生の卒業が間近になり、6年生から5年生へ引き継がれる一つに、「月津防衛軍」があります。これは、月津小学校で引き継がれている挨拶運動の取組です。先日から、5,6年生が一緒に玄関で活動をし「おはようございます。」の気持ちの良い声がとびかっています。6年生の姿を見て、5年生の声も次第に大きくなり頼もしさを感じています。
よむよむさんの読み聞かせ
3月9日、今年度最後のよむよむさんによる読み聞かせがありました。絵本に引き込まれ楽しげな声が聞こえる学年、しっとりとお話に浸っている学年と、どの学年も素敵な朝の時間になりました。毎回季節に合った本や学年にきいてほしい本、興味を引く本等を選んで読み聞かせをしていただくおかげで、子どもたちは、本の楽しさにふれることができています。ありがとうございました。
こども安全マップ
3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた、「こども安全マップ」が出来上がり、児童玄関に掲示をしました。他学年の子どもたちも、早速、自分の家の辺りや危険個所を見ていました。
みどりの少年団 卒団式
3月3日に、月津小学校緑の少年団の卒団式をしました。今年度もあまり集合しての活動はできませんでしたが、2月19日に南部ブロックの活動で寄せ植え体験をして、最後に緑にふれる活動ができました。卒団式では、卒団する6年生が思い出を話し、団旗を5年生に引き継ぎました。これからも、自然を大切にする気持ちをもち続けてほしいと願っています。
6年生を送る会
2月22日、6年生を送る会がありました。今年は全校集合して開催することができました。5年生の司会で始まり、各学年が6年生に感謝を伝える出し物をしました。6年生は一緒に歌ったり、劇に参加したりして楽しんでいました。最後に6年生から、ありがとうを伝える劇がありました。実際に見て、一緒に楽しむよさを改めて感じる会となりました。5年生は準備・振興・片付けまで頑張り、頼もしさを感じました。
6年 マナー給食
2月15日、6年生のマナー給食がありました。初めに食事の基本的なマナーを確認した後、ナイフやフォークの使い方などを学習しました。その後、給食の時間にナイフやフォークを使って、ハンバーグやスープ等を食べました。子どもたちはちょっと緊張しながらも、上手に食べていました。おいしかったと満足した顔がたくさん見られました。準備していただいた調理員さん、栄養士さんに感謝です。
5年 落語紹介
2月16日に、5年生が国語「古典芸能の世界―語りで伝える」の授業で、木原様に落語の紹介をしていただきました。落語で使われる道具やしぐさなどを教えていただいた後、落語絵本「まんじゅうこわい」を読んでいただきました。古典芸能の語りに浸る時間となりました。ありがとうございました。
スポチャレ チャレンジ大会
2月1日、2日、6日に体育委員会が企画した「スポチャレ チャレンジ大会」が中学年、低学年、高学年の部に分けてありました。これまで練習してきた「8の字跳び」の成果を発揮して、どの学年も縄に上手に入りとんでいました。記録を伸ばした学年もありました。
5,6年 スキー教室
2月3日にスキー教室がありました。今年は雪の心配がなく、当日も天候に恵まれよいコンディションで実施することができました。保護者や地域の方々19名が講師として指導にあたってくださり、子どもたちはみるみる上達しました。ご指導、ありがとうございました。
縦割り遊び
2月2日、縦割り遊びがありました。今回は5年生が企画を考えて、がんばって運営をしていました。ハンカチ落としや色おに、絵しりとり等、班それぞれで楽しんでいました。6年生がそっとサポートをする姿も見られました。
2月 授業参観
2月1日授業参観・学級懇談会がありました。駐車スペースがなく足元の悪い中でしたが、たくさんの保護者の皆様に参観していただけました。ありがとうございました。今年度最後の授業参観ということで、どの学年も成長した様子を見てもらおうと一生懸命学習していました。
南中校区 あいさつ運動
昨日から南中校区合同あいさつ運動が始まりました。各校をオンラインで結んであいさつを交わし合っています。子どもたちは、画面に向かって「おはよう」と手を振りながら通っていきます。他の学校からも、元気な声が届いています。短いですが、挨拶を交わし合える良い時間になっています。
4年 総合的な学習 校外学習
今日の午後、4年生は総合的な学習で、九谷焼の陶房へ見学に行ってきました。額見町に住んでおられる山本長左さんの陶房です。
陶房では、2つのグループに分かれ、見学しました。
1階では、成形の様子・粘土・窯・釉薬をつける様子を見せてもらいました。
2階では、上絵つけをする様子を見せてもらいました。
見せてもらうだけでなく、体験までさせてもらい、子どもたちは大興奮でした。「職人技」を生で見た子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
今日の学びを総合の学習につなげていきます。