ブログ

乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

2024_1101 文化祭

11月1日(金)に文化祭が行われました。

午前は合唱コンクール、1・2年総合発表、3年卒論発表があり、午後はステージ企画、ビブリオバトル、理科研究発表、意見文発表、吹奏楽部による演奏と盛りだくさんな1日でした。

全ての生徒が係を担当し、全校で作り上げた素晴らしい文化祭となりました。

     

    

合唱コンクールでは、どのクラスも練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱を披露してくれました。

その結果、11月8日(金)小松市団十郎芸術劇場うららで行われる生徒音楽発表会へ3年1組が参加することになりました。頑張ってください。

なお、11月8日(金)の生徒音楽発表会は、14:00~15:30の時間帯で保護者の参観が可能です。本校の発表順は決まり次第おしらせします。

 

保健だよりをUPしました

早いもので11月となりました。

今月は姿勢についてと、登校後に体調が悪くなった場合について特集しています。

ご覧いただけますと幸いです。

感染症が流行りだすころとなりますので、ご家庭でも予防行動や早退になった場合の確認を

お願いいたします。12月は感染症対策の特集を予定しております。

ひまわり11月 姿勢を正しく編.pdf

2024_1018 ライフプラン授業

本日、2年生を対象とした総合的な学習の時間にライフプランナーの方たちをお招きし、将来を考える授業を行いました。

生徒たちはやりたいことと収入とを照らし合わせ、将来の自分に必要なことは何か考えていました。

これからの進路選択でも今日の授業を生かし、考えていってほしいと思います。

 

2024_1008 第3回Marunouchi交流会

本日3回目となるMarunouchi交流会を行いました。

今回は名古屋市の丸の内中学校の生徒たちに来ていただき、対面での交流会となりました。

これまでの交流会に関するクイズや修学旅行で学んだことの発表、校歌披露など有意義な交流会となりました。

名古屋市立丸の内中学校のみなさん、ありがとうございました!

 

2024_1002 第78回運動会

本日運動会が行われました。

運動会では選手はもちろん、係の活動も積極的に動いてくれて素敵な運動会となりました。

保護者の皆様も朝早くの弁当の用意や、円滑な運営へのご協力をいただき、ありがとうございました。

子どもたちの素敵な思い出をぜひご家庭でも聞いてあげてください。

 

  

 

2024_0930 運動会総練習

本日運動会の総練習を行いました。

選手や係の動きを確認し、本番に向けて入念な準備をしていました。

いよいよ明後日が運動会です!体の調子を整え、当日楽しみましょう!

 

2024_0919 後期生徒会役員選挙

本日生徒会役員選挙が行われました。

候補者の演説からは「学校を良くしたい」、「みんなが楽しいと思える学校を作りたい」、「みんなが仲の良い学校を作りたい」という思いが感じられました。その思いを大切にしながら、生徒会執行部の一員として頑張ることができるといいですね。

10月からは後期の生徒会組織が始動します。みんなの力で丸中をさらに良くしていきましょう!

  

2024_0919 グッドマナーキャンペーン

9月はグッドマナーキャンペーンが行われています。

その一環として本校では、18日~20日の3日間、生徒会役員5名が稚松小学校に挨拶運動を行いにいっています。

また、健全育成委員会の方々や教職員も街頭指導で生徒たちと爽やかな挨拶を交わしています。

2024_0917 秋の交通安全運動

秋の全国交通安全運動が9月21日(土)~9月30日(月)までの10日間行われます。

9月30日は交通事故死ゼロを目指す日として設定されています。

少しずつ暗くなる時間も早まりますので、ライト等点検を済ませましょう。

また改めて交通ルールを確認し、安全に登下校しましょう。

2024_0911 新人戦壮行会

新人戦の壮行会が行われました。

3年生が部活動を引退し、新体制となった初の大会となります。

新キャプテンたちはそれぞれ立派に決意を述べていました。

また、3年生の応援団による熱い応援もあり、士気が上がったことと思います。

  

大会応援の際は、体操服で参加することになっています。持ち物等は学校のルールに則って決まっております。

保護者の皆様もご理解くださるようにお願いします。

当日は暑さが予想されるため、水分補給などの基本的な熱中症対策を行うようお願いします。

 

2024_0911 選挙活動

後期生徒会役員を決める選挙が迫ってきています。

候補者は、学校がよりよくなるための取り組みを真剣に考え、実行しようと頑張っています。

今日からポスターも貼られ、挨拶運動などの選挙活動も本格化してきました。

9月19日が立合演説会となります。演説をする人も、聴く人も、これからの丸中について真剣に考えていきましょう。

 

2024_0904 1年総合的な学習の時間 梯川流域事務所の方のお話

1年生は、2学期の総合的な学習の時間で、「梯川と私たちの生活」と題して防災・減災の観点から学習を行います。

 この日は、梯川流域事務所の方より梯川について水害の観点を中心にご講演をいただきました。令和4年8月には、猛烈な雨から広い範囲で浸水被害があったことも記憶に新しいと思います。災害は身近に起こりうるものだという意識を持って、どのように梯川と付き合っていくか考えながらお話を聴くことができました。

これからの調べ学習でさらに自らの関心や疑問を掘り下げていきます。

2024_0903 結団式がありました

9月3日(火)6限目に運動会の結団式が行われました。

はじめに「運動会にむけて」と「集団行動の注意点」についての話があり、そのあと各場所に移動して結団式を行いました。各団、団長や各学年のリーダーが挨拶をし、かけ声をかけたり円陣をくんだりと、団の工夫をこらした結団式となりました。

いよいよ10月3日(水)に行われる運動会に向けて活動がスタートしました。一人ひとりが輝ける星となって運動会を創り上げていきましょう。

 

2024_0901 奉仕作業

本日PTAによる奉仕作業を行いました。

草むしり、窓ふき、エアコン掃除などを中心に学校全体をきれいにしました。

子どもたちがより過ごしやすい環境で2学期をスタートできます。

参加してくださった保護者、生徒の皆さん、ありがとうございました!