ブログ

乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

2024_0719 終業式、団抽選

いよいよ夏休みが始まります。

本日終業式が行われました。校長先生からは、夏休みの過ごし方として、3点固定などの規則正しい生活を行うこと、実現可能な目標を立てること、家の手伝いをすること、自分の命を守ることの4点を取り上げ、お話をいただきました。

また、生徒指導からは、命を守ることとして、交通ルールの遵守、水難事故への注意、熱中症の対策を行うことのお話がありました。また、生活リズムを整えることのお話がありました。

 

そして、運動会の目標が発表されました。

今年の目標は「星河一天~宇宙一熱き戦い~」となりました。

また、今年の運動会で、どの団で頑張るかを決める団抽選がありました。

赤団     青団     黄団

3-3    3-2    3-1

2-2    2-1    2-3

1-1    1-2    1-3

1-4

各団力を合わせて運動会を成功させましょう!

2024_0719 壮行会

石川県吹奏楽コンクールと北信越大会に出場する選手の壮行会が行われました。

北信越出場選手は立派な意気込みを語ってくれました。

また、吹奏楽部は明後日行われるコンクールの自由曲を披露してくれました。

 

夏休みに大会がある皆さん、日ごろの練習の成果を発揮してきてください!

丸中健児は意気高し

学校感染症の罹患届はダウンロードできます!

お子様が学校感染症にかかられて学校をお休みされた際は、出席停止となります。

基本的には出席停止期間が明けて再登校された際に、保健室からお渡しいたしますが、小松市役所のHPからダウンロードしていただくことも可能ですので是非ご活用ください。


下記URLをご参照ください。

 https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1045/kyouiku_gakkou/1088.html

2024_0704 3年生 新聞の読み方講座

本日、北國新聞社広報部から、瀬戸愛菜さんを講師に迎え、3年生の国語の時間に「新聞の読み方講座」を行いました。

まずは、見出しを眺めてみて、気になった記事のリード文を読むことから始めるのが良いと教えていただきました。

また、毎日新聞を継続して読むことは、文章を読み解く力や情報を分析する力をつけるためにも効果的だとのことでした。

本校の図書館には二紙の新聞が置かれています。図書館で新聞を読むことを毎日の習慣にするのも良いかもしれませんね。

 

2024_0701 全校集会・壮行会

本日全校集会と壮行会を行いました。

全校集会では校長先生から当たり前に感謝すること、生徒主体の学校として生徒会活動や委員会活動を通してよりよい学校を目指してほしいこと、熱中症予防の観点から食事と睡眠を大切にしてほしいことをお話されました。

壮行会では、県大会、北信越、全国大会へと出場する部を全校で応援しました。どの部も堂々と立派に意気込みを語っていました。日ごろの練習の成果が発揮される素敵な大会になることを祈っています。

 

保健室から 精密検査で小松市民病院を受診する場合の留意点をUPします

今年度の健康診断が終了しました。

精密検査のお知らせが手元に届いた場合に、小松市民病院を受診されることがあるかと思います。

その際に留意していただきたいことがありますのでお知らせをいたします。

小松市民病院の小児科の受診について (1).docx

 

メニュー>保健だよりにもデータをアップしておきますのでご確認ください。

 

2024_0625 防犯教室

本日、 小松警察署 生活安全課の方をお招きし、防犯教室を行いました。

「不審者に出会ってしまったら」「SNSにおいて被害者にも加害者にもならないようにつきあっていくこと」についてお話頂きました。

また、簡単な護身術も教えていただき、生徒たちは、自分の身を守ることの大切さを感じていました。

2024_0621 オリンピック応援!

パリオリンピックに本校の卒業生(H24・ボート部)である宮浦真之選手が出場します!

このたび、宮浦選手を応援する横断幕を校舎に設置しました。

宮浦選手はローイング競技(本校でいうボート競技)に出場します。

丸中健児は意気高し!みんなで応援しています。頑張ってください!

 

2024-06,13 1年生 総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間「梯川を知る」の一環で、国土交通省金沢河川国道事務所、株式会社国土開発センターの方をお招きしフィールドワークを行いました。

 「梯川の自然」をテーマに流域の概要や生き物、植物の説明をいただき、環境調査として実際にどのような自然が見られるかを班で観察しました。

  普段何気なく梯川を見ていた生徒も、今日のお話を聞いて名前を知らない動植物や見たことのない自然が広がっていることを実感できました。これからの探究学習にいかしていってほしいです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

   

   

2024_0604 壮行会

今週末より開催される加賀地区中学校体育大会および県中学校体育大会に向け、壮行会が行われました。

選手の皆さんが堂々と胸をはり、立派な意気込みを届けてくれました。

代表生徒の言葉や校長先生からの激励のあと、2年生有志による応援団が全校生徒をリードして、大きな応援の声を体育館に響き渡らせました。

 丸中生徒が一丸となって大会への決意を新たにした時間となりました。

2024_0603 1年生総合的な学習の時間:梯川探索

 1年生は、総合的な学習の時間で「梯川を知る」を題材に探究学習を行います。

 本日は実際に梯川へ行き、発見したもの、風景、植物をタブレットで写真に収めました。身近な景色もよく見てみれば色々なものがあり、皆いきいきと探索に取り組んでいました。

 今後、これらをもとにテーマを決め、調べ学習に入ります。梯川についてより理解が深まることを願っています。

 

2024_0531 全校集会・壮行会(陸上部)

本日、全校集会と陸上部の壮行会がありました。

集会では表彰披露が行われ、4月5月に行われた大会の結果を全校に向かって報告しました。

また、5月2日に行われた校内写生会の表彰も行いました。

校長先生のお話では夏のパリオリンピックに丸中の卒業生が出場することを話題にあげていました。偉大な先輩がいることを誇らしく思います。また、この2か月間の出来事を振り返り、3年生の修学旅行、2年生の職場体験、1年生の校外学習など活躍する姿がたくさん見られたことを取り上げ、嬉しく思っていることを伝えておられました。

生徒指導からは交通安全についてお話があり、1列での走行などルールを守ることの大切さや、通学路で特に注意が必要な場所などを確認しました。大切な命を守るために心がけていきましょう。

  

そして明日大会がある陸上部の壮行会を行いました。

丸中全員で応援しています!頑張ってきてください!

2024_0529 花の苗植え

本日文化委員会が花の苗植えを行いました。

生徒玄関の前に花が並べられ、生徒の登下校を彩ってくれます。

季節の花を楽しみ、成長を見守りましょう!

  

2024_0516 修学旅行(3日目)

5月14日から3日間にわたり、修学旅行が行われました。最終日の3日目はUSJでの活動となりました。USJでは仲間との絆を深める1日となり、笑顔で交流する姿が印象的でした。その後はバスで移動し、19:00頃に本校に到着後、解散式を行いました。多くの生徒が充実した顔で帰宅の途につく姿が印象的でした。3日間お疲れさまでした。修学旅行での経験をもとに、さらなる活躍を期待しています。

なお、3年生は明日午後12:15登校完了となっております。ゆっくり休んでから学校に来てください。