活動の記録
明日から新学期が始まります。
明日から新学期が始まります。
9月はSYフェス、新人大会などが行われます。
ウォームアップ週間中に、結団式を行い
運動会に向けて団活動が開始されました。
どの団も3年生を中心に、元気いっぱい頑張っています。
SYフェス(運動会)当日が本当に楽しみです。
SYフェス(運動会)は7日(水)を予定しております。
9月の予定を行事予定に掲載いたしました。
暑い日が続きます。
7月4日(月)
今日は、朝から雨が降り、少し涼しく感じる一日の始まりです。
しかし、これからどんどん暑くなります。
熱中症予防、コロナ感染症予防に十分つとめ、
元気に毎日を過ごしていきましょう。
7月の予定を掲載しました。
いよいよ1学期最後の月になりました。
1学期にやり残したことがないように、全力で毎日を過ごしていきましょう。
県大会がもうすぐ行われます。暑い日が続きますが、
体調管理をしっかりし、ベストを尽くせるよう、日々大切に過ごしてください。
激励会が行われました
6月、7月にかけて加賀地区大会・県大会が行われます。
本日(15日)、大会に向けての激励会が行われました。
選手たちは、これまでの部活動に対する思いや、自分たちを支えてくれたチームメイトはもちろん、保護者の方々、後輩たち、先生方、更には、自分たちのライバルの選手に対して感謝の思いを述べ、試合に向かう気持ちを高めていました。
18日から加賀地区大会
バスケットボール
サッカー
軟式野球
バレーボール
ソフトテニス、バドミントン、柔道、剣道、水泳
の各競技が行われます。
また、25日・26日には、県陸上競技大会
7月 9日・10日には、通信陸上競技大会が行われます。
吹奏楽部は、19日に中日本吹奏楽コンクールに出場します。
選手の皆さん、松陽魂を胸に、松陽中生らしく
元気いっぱいに戦ってきてください。
心から応援しています!
Fight!松陽!
新型コロナウイルス感染症対策 子どものマスク着用について
体育や部活動での「マスク着用」についての見直しがなされ、
文部科学省より通知が出されました。
ぜひ、ご確認ください。
今後も感染予防や熱中症予防に気をつけながら
一日一日たいせつに過ごしていきましょう。
お待たせいたしました。
松陽中学校 ホームページ担当者です。
行事予定(月暦)、保健だより、給食だより
を更新いたしました。
これからも、生徒の活躍の様子や行事予定、各種おたよりなどを中心に
松陽中学校について紹介していきます。よろしくお願いします。
3年生の学年休業の対応について
3年生の学年休業に関する対応について載せました。ご確認ください。
今後の新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルスの感染がまだ落ち着きを見せていません。そこで、卒業や入試を控えている3年生への対応を載せます。今後も、3年生の卒業や入試への不安を軽くし、全力で支えていきたいと考えていますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
新型コロナウイルスが猛威を振るっています。そこで、新型コロナウイルス感染拡大防止対策について、保護者の皆さまへのお願いと、学校での対応について載せてあります。ご一読ください。
書き初め大会
3学期の始業式の日に、3学年そろって、書き初め大会が行われました。1年生は体育館で、2・3年生は教室で筆を持って、書をしたためました。普段使い慣れない筆に苦戦したり、手慣れた手つきで書いていたりと思い思いに、書き初めに向き合っていました。
1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「無限の可能性」がお題でした。今回の書き初めで書いた言葉を胸に秘めて、3学期そしてその先に続く次のステージで活躍してほしいなと思います。
冬休み中の新型コロナウイルス感染対策について
冬休みを迎えるにあたって、新型コロナウイルス感染症対策を載せましたので、ご確認ください。
2学期終業式
本日2学期終業式を行い、2学期を締めくくりました。今学期はSYフェスなどの行事を通して成長できました。この2学期の成果を3学期につなげていきたいと思います。
表彰披露ではスポーツ・文化の表彰が多くあり、生徒の活躍をみんなで讃えることが出来ました。
また、サミット委員会から取組の発表があり、委員会活動を通して感じたことなどを伝えていました。みんなが笑顔でいられる関係をつくっていきたいですね。
任期が満了になる後期生徒会執行部からは、みんなへ感謝の気持ちを伝えていました。生徒会執行部は、学校をより良くするために、いろいろと尽力してくれました。ありがとうございました。
明日から冬休みになります。校長先生から、大谷翔平選手の例を挙げ、目標を持つことの大切さのお話がありました。自分の時間が増える休みの時間をどう過ごすのか、ちょっとした目標を立てて計画的に冬休みを過ごしてもらいたいなと思います。
3学期にみんなそろって元気に会いましょう!それでは、良いお年を!
教育講演会
11月1日(月)に東京パラリンピックカヌー日本代表の瀬立モニカさんをお迎えして講演会を行いました。瀬立モニカさんが来校したのは今回で三度目になります。
講演会では、パラリンピックを通して学んだことを、スライドを使いながら話してくださいました。今回のパラリンピックでは思うような結果が出なかったことや、次のパリパラリンピックを目指す決意などを熱く語りかけてくれました。また、将来、医者になる夢を持っていることを語り、瀬立さんの底知れぬパワーを感じることが出来ました。勉強と練習を両立させ、大きな2つの夢を手に入れることを期待したいと思います。
瀬立さんは、目の前のことに集中し、努力を続けていく大切さを教えてくれました。生徒達もまずは目の前のことに対して努力を積み重ね、そして大きな夢や目標を手に入れていってほしいなと思います。小さな努力の積み重ねでしか、大きな成果は得られません。今回の講演を胸に刻んで、これからの中学校生活やその先の人生に向かって前進していきましょう!
SYフェス(文化祭・合唱コンクール)
10月29日(金)に文化祭・合唱コンクールのSYフェスを開催しました。今年度は合唱コンクールが復活しました。授業中に音楽室から聞こえてくる歌声によって、学校に活気が出てきていました。
合唱コンクール当日は、学年ごとのコンクールとなりましたが、日頃の音楽の授業での成果を発揮しようと一生懸命に取り組む姿が見られました。学年が上がるにつれて深みのある合唱が聞かれて、さすが先輩という感じがしました。来年度は先輩の生の歌声を聞ける状況になることを願っています。
また、文化祭では初めてドミノ倒しに挑戦しました。2000個のドミノを各クラスが工夫して並べ、倒れる時間を競いました。途中で途切れると悲鳴が聞こえ、全部倒れると歓声が響き渡り、大変盛り上がった企画になりました。
これで大きな学校行事が終了しました。行事を通して学んだことを今後の日常生活に活かしていきたいと思います。
SYフェス
9月9日にSYフェスが開催されました。
生徒会執行部や団リーダーが中心となって、今の自分たちに出来ることを考え、工夫して取り組む姿が印象的でした。
今年度初めて全校生徒が集まり、運動場は活気あふれる雰囲気に包まれました。生徒主体の行事の大切さを感じた日となりました。
また、3年生の行事に取り組む姿勢は、後輩達の憧れになったのではないでしょうか。先輩の姿を見て後輩が育つような環境を今後も作っていきたいなと思います。
今後、新人戦、文化祭、合唱コンクールと大きな行事が続きます。行事を通して学んだことを日常に生かし、そして次の行事ではさらに高みを目指すようにしていきたいと思います。
実りの秋。収穫の多い秋にしていきます!
SYフェス(運動会)開催のお知らせ
本日9日(木)、予定通りに運動会を開催いたします。生徒の皆さんは、十分な水分、タオルを準備して登校してください。
なお、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、保護者や地域の皆さまへの公開は行いません。ご参観はご遠慮ください。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
添付ファイルに以前に配付した運動会保護者案内もつけてあります。日程などの参考にしてください。
SYフェス(運動会)延期のお知らせ
本日予定しておりました運動会は、天候の悪化が予想されるため、明日9日(木)に延期とします。本日は、木曜時間割(1~6限)普通日課で授業を行います。よろしくお願いいたします。
2学期スタート!
2学期がスタートしました。今日は確認テストが行われ、6限目にはオンラインで始業式を行いました。
始業式では、安心・安全な学校生活を過ごすために、コロナへの感染防止策を再度確認しました。
また、加賀地区意見発表大会で最優秀賞に輝いた橋さんのスピーチを聴きました。『私たちにとって「働く」とは?』という題で、身振り手振りを交えたスピーチに見ていた生徒は圧倒されたようでした。
放課後には、SYフェスに向けた係活動や団活動がありました。SYフェスに向けて3年生を中心に活発に活動していました。3年生の後ろ姿を見て、後輩達が成長してくれることを期待しています。
2学期は行事が多く、成長するチャンスが多くあります。実りの多い2学期となるように頑張っていきたいと思います。
2学期における新型コロナウイルス感染防止対策について
本日、「新型コロナウイルス感染防止対策について」のお知らせを生徒に配布しました。添付ファイルをご確認ください。
いろいろとご協力を願うこととなりますが、よろしくお願いいたします。
2学期における新型コロナウィルス感染防止対策について.pdf
8/25~27ウォームアップ週間 時間割
8月25日(水)~27日(金)のウォームアップ週間の時間割を掲載します。添付ファイルをご覧下さい。