活動の記録
小松市食育奨励給付金の支給について
1 支給対象 小松市に住所を有する小中学生の保護者
2 支給額 児童生徒1人あたり10,000円
(5,000円×2か月[5,6月分])
3 申請の流れ 松陽中学校の場合
①5/14(木)、15(金)の課題の受け渡し日に、課題と一緒に
「食育奨励給付金申請書」を配付します。
②申請書に必要事項等を記入し、5/21(木)、22金)の課題の
受け渡し日に、課題と一緒に提出してください。
※これよりも早く申請したい場合には、市教育委員会学校教
育課に直接提出してください。
4 支給方法
申請書に指定のあった「学納金引き落とし口座」または、別
の金融機関の口座に振り込まれます。
休校支援授業動画について
小松市教育委員会とテレビ小松が連携し、新型コロナウイルス対策で臨時休校中の中学生の家庭学習を支援するために、授業動画「こまつ家庭学習チャンネル」を放送することになりました。下記を参考にしてください。
・対象 : 小松市内中学1~3年生
・授業内容 : 4月の内容で、重点的に指導をしたい内容(1~3年)
教科数:5教科(放送順:社会、数学、英語、理科、体育)
・授業時間 : 1科目10分
【番組名】 休校支援授業動画「こまつ家庭学習チャンネル」
【放送時間】 9:00~15:50の間
9:00~9:50(1年生)、10:00~10:50(2年生)、11:00~11:50(3年生)
13:00~13:50(1年生)、14:00~14:50(2年生)、15:00~15:50(3年生)
★授業内容更新:毎週火曜日
5月12日・19日・26日の3週に渡って内容を更新して放送
【放送チャンネル】 テレビ小松サブチャンネル 092ch
※テレビ小松が視聴できない生徒については、来週以降、学校で視聴できるようにします。その詳細についてはおって連絡します。
先生方からのメッセージ②
各学年の先生方からのメッセージです。メッセージを読んで、今週のスタートを切りましょう!
食育だよりもあわせて配信します。テーマは「朝ごはん」です。生活のリズムを作るためにも、朝ごはんは大切です。食育だよりを読んで、参考にしましょう!
質問教室について
5月7日・8日に課題を配布しました。今回は予習も含まれています。自宅で学習しているときに、疑問に思ったりすることも出てくると思います。そこで、質問教室を設定します。添付のファイルに日程を記載してありますので、有効に利用してください。
この機会に、皆さんには「自ら学ぶ」力を身につけてほしいと思います。主体的に学ぶ姿勢は、社会で生きていく上で大きなプラス要素であり、解決に向けて試行錯誤することが成長につながります。
学校が再開したとき、少し成長した皆さんと再会できることを楽しみにしています。期待していますよ!
図書だよりの掲載
メニューに「図書だより」を加えました。勉強に疲れたときにでも、読書をしてみてはどうですか?少し心がリフレッシュされるかもしれませんよ。
臨時休業中の生徒及び保護者の心のケア
臨時休業の延長により、生徒達が自宅で過ごす時間が長引き、子供も保護者も様々な不安や悩み、ストレス等を感じる場合があります。その心のケアについて、県教育委員会よりチラシが届いておりますのでご覧ください。※訂正版が届きましたので、差し替えました。
臨時休業の延長及び課題の受け渡し
メールでお知らせしたとおり、臨時休業期間が5月末まで延長となりました。以下でその内容をご確認ください。
質問回答コーナーの設置
ホームページの画面の左側にメニューがあります。その中に「質問回答コーナー」を設置しました。そこには、皆さんから届いた学習に関する質問に対しての回答を載せます。
今回、理科や数学に関する質問があったので回答を載せておきます。どんな質問があったのか一度、「質問回答コーナー」をのぞいてみてください。
学習に関する質問受付の開始
先日、メールでも配信しましたが、学習に関する質問の受付を開始しました。質問する方法は、メールとFAXがあります。下記のメールアドレスとFAX番号に連絡してください。その際に、質問内容に加えて、学年・組・氏名を明記してください。
家庭学習を進める中で、疑問などがあれば、ぜひ活用してください。先生達はみんなの学びを応援しますよ!
メールアドレス shoyo-qa@kec.hakusan.ed.jp
FAX番号 0761-23-1310
文部科学省や石川県の学習支援サイトの紹介
新しい教科書を使って、予習をしてみたいと考えている生徒におすすめのサイトが立ち上がりました。予習は授業の理解を2倍も3倍も助け、少し早い話ですが、高校生になると予習する習慣は必ず必要になります。ぜひ、この機会にチャレンジしてみてください。
中学校における学習支援コンテンツ(文部科学省)
特に各教科に新たにアップされた「教師向け詳細版」は、中学生が見ても理解できるような内容となっています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00459.html
石川県中学校学びの支援サイト(県教育委員会)
今使っている教科書会社ごとのコンテンツがアップされています。教科書と一緒にやってみたいという人はこちらをどうぞ。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/manabi/kyouka/tyuugakkou.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
保護者の皆様へ
令和7年度SYフェス運動会が無事に終わりました。
たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
教育長からのメッセージ
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナ感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
標記の件について、下記のとおり、文部科学大臣よりメッセージが発表されましたのでお知らせします。