新着
明日は子どもたちが待ちに待った遠足です。
いくつかのクラスで「明日遠足が楽しみな人?」と聞くと、たくさんの「はーい!」の声が。「ぼく明日のおかしもう買ったんやよ」「おかずは〇〇がいいなあ」などと、わくわくしている様子が伝わってきました。
あした、天気になあれ!
性暴力被害にあわれた方を支援するための相談窓口
いしかわ性暴力被害者支援センター 「パープルサポートいしかわ」
いよいよ明日は運動会。「団結・協力・笑顔 ~輝け苗代っ子!~」のスローガン通り、みんなが一致団結し、全力で取り組むことで、勝っても負けても笑顔で終われる運動会になるよう、どの学年も全力を尽くして練習に取り組んでいます。明日の運動会での苗代っ子の姿が楽しみです。
輝け!苗代っ子!
8月31日、子どもたちの声と笑顔が学校に戻ってきて、二学期始業式と運動会結団式が行われました。41日ぶりの子どもたちを、先生方の熱い、温かい黒板が出迎えました。さあ、苗代小学校二学期の始まりです!
一学期も昨日で終わり。いよいよ夏休みです。
終業式では「自分から一歩みんなのために」のスローガンに対して、一学期の自分・友達・学級・学校の成長についてふり返りました。
苗代っ子の皆さんと、二学期に会えることを楽しみにしています。
7月5日、児童会主催の「なかよくしよう会」が開催されました。全校が縦割りの21グループに分かれて、6年生を中心に交流を深める会です。6年生のリーダーシップの元、どのグループからも楽しい時間になったようでした。6年生ありがとう。
令和7年度5月号.pdf
令和7年度4月号.pdf
北浅井町/南浅井町/大領町
吉竹町/千木野町/清六町/不動島町/扇町
ホームページリニューアル
只今 作成中
リンク集へ移動します。
下のURLをクリック!
http://www.hakusan.ed.jp/~nosiro-e/pcpage.html
学習用端末活用の約束 → yakusoku.pdf
【Q&A】学習用端末等の使用について → Q&A.pdf
令和年度 年間行事予定
R7年間行事計画.pdf
苗代小学校 校歌 作詞 工 清定/作曲 今井 松雄
(昭和27年3月、創立80周年式典の折、発表される)
1.青雲なびく 白山の みねが朝日が いのちです みんな元気な 苗代の子 あこがれそそる 坂道を 今日もあしたも のぼりましょう
2.みなもと遠い ふるさとの 丘がなわてが かがみです みんな明るい 苗代の子 まごころかおる 花ぞのを まけずおとらず まもりましょう
3.そよ風わたる 学校の にわが机が たからです みんなまじめな 苗代の子 かがやき光る 日本を 力あわせて つくりましょう
1 令和6年度教育目標
「学びを未来につなげる教育の実現」 ~学ぶことは生きること~
2 校訓 「なかよし苗代っ子」 な なかよくする子 か かんがえる子 よ よく遊ぶ元気な子 し しっかりあいさつする子
3 令和6年度児童キーワード
「自分から一歩 みんなのために」
~ 自分きらり ☆ 学校きらり ~
4 令和6年度グランドデザイン
R6苗代小グランドデザイン.pdf
受付 13時35分~授業 13時50分~14時35分下校 14時45分
5月15日 学校だより5月号を掲載しました
4月16日 学校だより4月号を掲載しました
4月9日 R7年間行事計画を掲載しました
石川県小松市立苗代小学校
学校URL http://www3-net13.hakusan.ed.jp/nosiro-e
〒923-0581 石川県小松市北浅井町ヌ16番地1
TEL 0761-22-1041 / FAX 0761-22-1059
e-mail nosiro-e@kec.hakusan.ed.jp
石川県小松市立苗代小学校
苗代小イメージキャラクター
外部リンク
性暴力被害にあわれた方を支援するための相談窓口
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お知らせ
5月15日 学校だより5月号を掲載しました
4月16日 学校だより4月号を掲載しました
4月9日 R7年間行事計画を掲載しました
新着