新着
ブログ
05/15
小松市立苗代小学校
4~6年生が、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びなどの記録を測定しました。良い記録を出すために、全力で取り組みました。
ブログ
04/17
小松市立苗代小学校
1年生が小学校に入学してから初めての給食でした。メニューはカレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。給食の準備も自分たちでしました。おかわりをする子もたくさんいました。
ブログ
04/14
小松市立苗代小学校
2限目に、2~6年生が、自分たちが目指す授業について話し合いました。「話を聴く」「集中する「自分の考えを発表する」「メリハリを大切にする」「全員参加」など、それぞれの学級が、より良い授業について考え、取り組みを決めました。
ブログ
04/09
小松市立苗代小学校
平成7年度の学校生活がスタートしました。 新任式では、新しく移動してきた11名の先生方の紹介がありました。 入学式では、新一年生85名が担任の先生の呼名に「はい」と元気な返事をしました。早く学校生活に慣れるといいですね。
ブログ
02/20
小松市立苗代小学校
2月20日、六年生を送る会を行いました。 1~5年生の心づくしの発表に、泣いたり笑ったりと大いに楽しんだ2時間になりました。 たくさんのありがとうを受けるにふさわしい最高学年でいてくれた6年生に、心から感謝します。  
ブログ
02/04
小松市立苗代小学校
1月29日(水)、きらきら集会を行いました。 3学期のきらきら集会は、低中高ブロックに分かれて行われ、2年生は1年生に、4年生は3年生に、6年生は5年生に対して、来年の心構えやよりよい学校を創っていくために大事にしたいこと等を話し合う会です。 それぞれのブロックで、上学年がお手本を見せたり、グループで話し合ったりと、次につながる充実した時間になりました。  
ブログ
01/24
小松市立苗代小学校
1月23日、一年間お米のお世話をして下さった山岸さん・JAの皆さんをお呼びし、収穫祭を行いました。 まずは、総合的な学習でお米について調べたことをまとめた新聞や動画を視聴し合い、その後、実行委員がお米に関するクイズを出し、お米への知識を深めていました。 その後、運動会で披露したフラッグを見ていただき、山岸さんやJAの方に講評をいただいて、会を閉じました。 普段何気なく口にしているお米ですが、多くの人の思いや苦労、工夫がつまったものであることを実感した、良い時間になりました。
ブログ
01/09
小松市立苗代小学校
新年あけましておめでとうございます。 久しぶりに会った子供たちは、どの子も背が伸び、顔つきも引き締まったように見え、成長を感じました。 また書き初めの会では、真剣に自分の字に向き合う子どもたちの姿が見られました。 今年も子どもたちの輝く姿を支援していきます。  
ブログ
2024/12/06
小松市立苗代小学校
今年度第2回目の仲よくしよう会を行いました。2回目とあって、6年生の司会運営もとてもスムーズで、どのクラスからも明るい笑い声が響いていました。
ブログ
2024/11/20
小松市立苗代小学校
11月15日、小松市教育委員会指定の国語科公開研究授業を実施しました。 代表クラスとして公開授業を行った1年3組、4年3組、6年1組では、学びに向かう子どもの姿を公開することができました。 苗代小にとって、大きな節目の一日となりました。
ブログ
2024/11/07
小松市立苗代小学校
10月末~11月上旬にかけて、各学年の持久走大会が行われました。 苗代っ子一人ひとりが目標に向かって、走り切ることができました。 保護者の皆様も温かいご声援、ありがとうございました。    
ブログ
2024/10/26
小松市立苗代小学校
10月25日、6年生の金沢自主プランを引率しました。晴天に恵まれ、子どもたちも生き生きと自主プランに取り組んでいました。嬉しかったのは何人もの方から「生徒さんの挨拶すばらしいですね!」とお褒めの言葉をいただいたこと。6年生の自慢がまたまた増えました!  
ブログ
2024/10/17
小松市立苗代小学校
明日は子どもたちが待ちに待った遠足です。 いくつかのクラスで「明日遠足が楽しみな人?」と聞くと、たくさんの「はーい!」の声が。「ぼく明日のおかしもう買ったんやよ」「おかずは〇〇がいいなあ」などと、わくわくしている様子が伝わってきました。 あした、天気になあれ!
ブログ
2024/10/01
小松市立苗代小学校
9月28日(土)、運動会が行われました。 天気は快晴、気温もまずまずと絶好の運動会日和かと思いきや、テントが揺れるほどの強風になりましたが、町内会長さんのご配慮で事前に打ってあったペグに加え、各テントにウエイトをつけていただき、無事運動会を行うことができました。 赤白青の甲乙つけがたい応援合戦、低学年は可愛さいっぱい・元気いっぱいの演技、中学年はパワーあふれる全力の演技、そして高学年はさすがといえる凛とした一糸乱れぬ迫力の演技と、それぞれの良さが発揮された運動会でした。 保護者の皆様も、声援やテントの後片付け等のご協力、ありがとうございました。
ブログ
2024/09/20
小松市立苗代小学校
運動会特別時間割の開始に伴い、いよいよ応援練習が始まりました。朝の校舎内に元気いっぱいの苗代っ子の声が響き渡ります。 各団とも工夫と気持ちがいっぱいの応援、期待しています!
ブログ
2024/09/20
小松市立苗代小学校
9月28日に行われる運動会の各団団長副団長が、校長室を訪問し、運動会に対する抱負を述べてくれました。どんな運動会にしたいか、そのため自分はどんな努力をするかなど、それぞれの思いを、それぞれの言葉で、真摯な態度で伝えてくれました。 練習もいよいよ佳境。本番が楽しみです!  
ブログ
2024/09/11
小松市立苗代小学校
9月10日、運動会結団式を行いました。 児童会執行部が司会運営を行う中、まずは赤白青各団長副団長が挨拶を述べ、その後団長の掛け声にあわせて各団ごとに迫力のあるエールの披露が行われました。 今日から朝の応援練習や運動会特別時間割も開始となり、いよいよ運動会シーズンの始まりです!
ブログ
2024/09/09
小松市立苗代小学校
9月4日(水)、高学年集会が開かれました。最初に先生方から、二学期の行事について説明があったあと、5・6年生混合の小グループに分かれ、どんな学校を創りたいか、どんな気持ちで過ごすことが大事か、など、熱い話し合いが行われました。 学校の主役は君たちです。 二学期、皆さんのきらり輝く姿を楽しみにしています。
ブログ
2024/09/03
小松市立苗代小学校
9月2日、二学期が始まりました。 挨拶運動の子どもたちの元気な挨拶に迎えられ、児童玄関には、たくさんの子どもたちの元気な声と笑顔が。 静かだった学校がようやく子どもたちの声でいっぱいになりました。 全教室には、長い休みを終えた子どもたちを、温かな担任のメッセージが迎えます。 二学期のスタートです!  
ブログ
2024/07/22
小松市立苗代小学校
7月19日、一学期の終業式が行われました。担任の先生から、一学期頑張ったことや成長したことを聞き、夏休みの過ごし方について話を聞いた後、元気に帰っていく苗代っ子。 「校長先生、一学期楽しかったわ」「また明日学校に来たいな」「明日先生や友達に会えないのさみしいな」「すごく楽しかったよ!」 笑顔と共に、たくさんの言葉をプレゼントしてくれた苗代っ子の皆さん。9月2日に元気な顔が見れることを楽しみにしています。
ブログ
2024/07/10
小松市立苗代小学校
図書ボランティアさんのお心遣いで、苗代小に笹の葉が飾られました。願い事を読んでいると、感心するものやら、思わず微笑んでしまうものやら、応援したくなるものやら、それはそれは個性あふれる願い事が書かれています。苗代っ子の願いが一つでも多く叶いますように。
ブログ
2024/07/01
小松市立苗代小学校
6月中旬に、苗代小伝統の児童会行事「なかよくしよう会」が開催されました。全校を21グループに分け、それぞれの6年生が中心となって、小グループで関わりを深める行事です。あちこちから楽し気な笑い声が多く聞かれ、6年生がリーダーシップを発揮した、意義ある会となりました。
ブログ
2024/06/21
小松市立苗代小学校
6年生と1年生が一緒にプールに入る「ふれあいプール」が、1組・2組・3組の兄弟学級で行われました。お兄さん、お姉さんと一緒に、シャワーの浴び方や、プールの入り方を学んだあと、いよいよおんぶしてもらいプールの中へ。笑顔があふれた時間を過ごしました。  
ブログ
2024/06/13
小松市立苗代小学校
6月12日、加賀市東部公園で3年生の自転車教室を行いました。警察の方から自転車の乗り方についてのポイントを聞いた後、いざ試乗へ。公園内の自転車コースの中を、警察の方の具体的な指導のもと、全員が安全な乗り方について実地訓練を行うことができました。
ブログ
2024/06/04
小松市立苗代小学校
5月30、31日に、大杉みどりの里で、6年生102人が一泊二日の合宿を行いました。学校とは違う環境の中で、一人ひとりが心を尽くした二日間でした。
ブログ
2024/05/17
小松市立苗代小学校
5月15日に、今年初の全校児童集会である「きらきら集会」が行われました。児童会執行部の張りのある声での司会の中、まずは各クラスから「めざす授業像」について発表がありました。その後、全校ふれあいタイムとして「猛獣狩りゲーム」を行いました。ふり返りではたくさんの挙手があり「いろんな人と仲良くなれてよかった」というふり返りが多く見られました。
ブログ
2024/05/13
小松市立苗代小学校
5月9日1限目に授業づくり集会を行いました。6年生の授業動画を見た後、良かった点、真似したい点、自分のクラスに活かしたい点など話し合い、今後の目標をそれぞれの学級で話し合いました。 子どもたちが学校で過ごす中で一番長いのが「授業」。 その授業を充実したものにするために、苗代小では学校ぐるみで授業を大切にしていきます。
ブログ
2024/05/08
小松市立苗代小学校
5月1日、今年度初めての授業参観が行われました。子どもたちの元気いっぱいな姿を見ていただけたのではないかと思います。その後、行われたPTA総会・学級懇談会にも多数の保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。学校・家庭・地域が一体となって子どもたちのよりよい未来を育んでいきましょう。
ブログ
2024/04/25
小松市立苗代小学校
4月24日、令和6年度前期任命式が行われました。児童会や学級のリーダーが凛とした張りのある声で返事をし、堂々とした態度で任命書を受け取ることができました。その後、各委員長が全校児童の前で委員長としての抱負を述べました。さすがはリーダー。毅然とした声と態度が素晴らしかったです。
ブログ
2024/04/19
小松市立苗代小学校
4月15日、一年生が初めての給食を食べました。「給食おいしい人?」と聞くとたくさんの挙手が。たくさん食べて大きく育ってくださいね。
ブログ
2024/04/15
小松市立苗代小学校
苗代小では、一日のうちで一番長く子どもたちが過ごす「授業」を充実させるべく、1限目に全校で「授業スタート学級会」を開きました。各クラスとも、「どうして授業をするのか」「どんな授業をめざしたいか」「そのためにどんなことに取り組むか」について真剣に話し合う姿が見られました。  
ブログ
2024/04/09
小松市立苗代小学校
4月8日、桜咲く好天の中、令和6年度入学式が行われました。84人の新入生は元気いっぱい返事をし、無事入学式を終えることができました。全校の教職員、在校生で、新入生を見守っていきたいと思っています。ご入学おめでとうございます。
ブログ
2024/03/19
小松市立苗代小学校
3月15日(金)、令和5年度卒業証書授与式が行われました。102名の卒業生は態度、言葉、歌のどれもが凛とした最高学年らしい姿で、先生方も卒業生も涙溢れる卒業式となりました。最後まで最高学年としての矜持を失わなかった102名に心から感謝します。
ブログ
2024/02/29
小松市立苗代小学校
2月22日、6年生を送る会が行われました。各学年とも6年生に感謝を伝えようと趣向を凝らし、思いを伝えた送る会になりました。その学年の踊りや手話に合わせ、ほとんどの児童が立ち上がって一緒に行う等の一体感溢れた送る会でした。6年生、一年間苗代小をありがとう。5年生に安心してバトンを渡せますね。
ブログ
2024/02/08
小松市立苗代小学校
2月7日は今年度最後の参観日でした。各クラスとも、子どもたちの成長やつながりを感じられる授業内容で、中には涙する子どもたちの姿も見られ、胸をうたれました。今年度の終了まで残り少ない日々が充実したものになるよう、努めていきます。
ブログ
2024/01/31
小松市立苗代小学校
児童会では、あいさつ運動の一環として「おはタッチ」を行っています。おはようのあいさつと同時に、両手をタッチします。最初は少し恥ずかしそうにしている人もいましたが、今では笑顔でタッチできるようになり、朝の笑顔が増えたように思います。企画してくれた児童会の皆さん、毎日参加している皆さん、本当にありがとう。
ブログ
2024/01/12
小松市立苗代小学校
新しい一年が始まりました。未曽有の出来事があった冬休みを経て、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。子どもたちにとって学校が安心できる場所、笑顔があふれる場所となるよう、今後も心を尽くしていきます。
ブログ
2023/12/21
小松市立苗代小学校
長かった二学期ももう終わり。 子どもたちの様々な成長が感じられた二学期でした。 その中でも本当に感心しているのが、あいさつ運動。 児童会を中心に、毎日継続して続けている子どもたちに心から感謝です。
ブログ
2023/11/15
小松市立苗代小学校
後期児童会役員の任命式が行われました。児童会執行部、委員長、副委員長、書記、学級代表など、学校・学級のリーダーが凛とした声で返事をし、各委員長からは全校児童に対する抱負とお願いが伝えられました。 「自分から一歩 みんなのために」誰かのために頑張ろう、力を尽くそうとする心は必ずや自分の力にもつながります。後期役員の皆さん、苗代小学校を宜しくお願いします。
ブログ
2023/11/06
小松市立苗代小学校
今年はコースをロードから運動場に変更して持久走記録会を実施しました。どの学年も一人ひとりの目標に向かって取り組む姿が見られました。  
ブログ
2023/10/20
小松市立苗代小学校
運動会が終わり、各団ごとに友達のよさを伝え合う「きらきら集会」を行いました。そこで伝えきれなかった友達の成長や頑張りをカードに書き、児童会執行部のみんなが掲示してくれました。600枚以上の輝きが集まった素晴らしい苗代っ子の木になりました。
ブログ
2023/09/29
小松市立苗代小学校
9月23日、晴天の下、苗代小運動会が行われました。「団結・全力・笑顔~輝け!苗代っ子~」のスローガン通り、567人の子どもたちが輝いた運動会となりました。地域・保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。   
ブログ
2023/09/22
小松市立苗代小学校
いよいよ明日は運動会。「団結・協力・笑顔 ~輝け苗代っ子!~」のスローガン通り、みんなが一致団結し、全力で取り組むことで、勝っても負けても笑顔で終われる運動会になるよう、どの学年も全力を尽くして練習に取り組んでいます。明日の運動会での苗代っ子の姿が楽しみです。 輝け!苗代っ子!
ブログ
2023/09/05
小松市立苗代小学校
8月31日、子どもたちの声と笑顔が学校に戻ってきて、二学期始業式と運動会結団式が行われました。41日ぶりの子どもたちを、先生方の熱い、温かい黒板が出迎えました。さあ、苗代小学校二学期の始まりです!
ブログ
2023/07/21
小松市立苗代小学校
一学期も昨日で終わり。いよいよ夏休みです。 終業式では「自分から一歩みんなのために」のスローガンに対して、一学期の自分・友達・学級・学校の成長についてふり返りました。 苗代っ子の皆さんと、二学期に会えることを楽しみにしています。  
ブログ
2023/07/06
小松市立苗代小学校
7月5日、児童会主催の「なかよくしよう会」が開催されました。全校が縦割りの21グループに分かれて、6年生を中心に交流を深める会です。6年生のリーダーシップの元、どのグループからも楽しい時間になったようでした。6年生ありがとう。
苗代小学校 校歌  作詞 工 清定/作曲  今井  松雄     (昭和27年3月、創立80周年式典の折、発表される)   1.青雲なびく 白山の  みねが朝日が いのちです  みんな元気な 苗代の子  あこがれそそる 坂道を  今日もあしたも のぼりましょう 2.みなもと遠い ふるさとの  丘がなわてが かがみです  みんな明るい 苗代の子  まごころかおる 花ぞのを  まけずおとらず まもりましょう 3.そよ風わたる 学校の  にわが机が たからです  みんなまじめな 苗代の子  かがやき光る 日本を  力あわせて つくりましょう
1 令和6年度教育目標       「学びを未来につなげる教育の実現」        ~学ぶことは生きること~  2 校訓  「なかよし苗代っ子」 な なかよくする子   か かんがえる子 よ よく遊ぶ元気な子  し しっかりあいさつする子  3 令和6年度児童キーワード     「自分から一歩 みんなのために」         ~ 自分きらり ☆ 学校きらり ~   4 令和6年度グランドデザイン      R6苗代小グランドデザイン.pdf