アロマレッドのグラッセ
日時
2023年11月20日(月)
公開対象
小松市立安宅小学校
詳細
ミルクロール 牛乳 てりやきハンバーグ アロマレッドにんじんのグラッセ 冬野菜と大麦のミネストローネ |
小松市産のアロマレッドをたっぷり使ったグラッセです。
角切りにしたにんじんをバターでじっくり炒めて、塩こしょうでうまみを引き出し、
コーンを入れて仕上げます。
調理員さんがじっくり炒めてくれたおかげで、にんじんのあまみを味わえるグラッセが出来上がりました!
給食時間中の放送内容はクイズでした。
『小松市でとれる、にんじんの種類は次の3つのうち、どれでしょう?』
選択肢が出る前から、5年生は
「アロマレッド!!」と答えていました。
①カラーレッド ②アロマレッド ③アロマキャロット
正解は、②のアロマレッドです。
選択肢がなくても、小松市産のにんじんといえば、アロマレッド!とすぐに品種がでてくる5年生!
すばらしいです!
ミネストローネには、小松市産のかぶが入っています。
大きなかぶも届きました。
調理員さんが、かぶの葉も使って調理してくれました。
春ならキャベツを入れるところですが
冬なので、白菜が入ったミネストローネです。
ふたを開けると、調理んさんが 「あれ?今日キムチスープだっけ?」 |
1年生は、「このスープ、からい?」 トマトスープと知って、安心していました。 |
トマトジュースが入り、スープの色がトマト色のミネストローネです。
「スープおいしい!」
「このスープすき!!」
「食べたら辛くなかった!」(キムチスープと勘違い)
ハンバーグは、タレまで人気です。
タレのおかわりに行列の3年1組 |
もらったタレは、ハンバーガーの追いダレに。 てりやきハンバーガーにして食べるのだそう♪ |
5年生は、ハンバーグじゃんけん!
「最初はグー!ハンバーグぅ~~!」
「ハンバーグぅ!」
『じゃんけんポン』も『あいこでしょ』も
全て
「ハンバーグぅ!!」でじゃんけんをして、楽しそうでした♪
作成者
作成日時
2023-11-20 15:24:35
安宅っ子
鑑賞教室
11月29日
文化庁の学校巡回公演事業でセントラル愛知交響楽団の皆さんが安宅小学校に来てくださいました。楽器紹介のコーナーでは、楽器が出てくるたび、子どもたちから「わあー」っと歓声が起こりました。演奏を聞くだけでなく、指揮者体験や共演コーナーもあり、とても盛りだくさんな公演でした。オーケストラの美しい演奏を聞き、素敵な時間を過ごすことができました。