三味焼き
日時
2023年05月31日(水)
公開対象
小松市立安宅小学校
詳細
ごはん 牛乳 三味焼き(1~3年生は1枚) ごま酢和え 肉じゃが |
『作り方を教えてほしい!』と
子どもを通じて保護者の方や教職員から、作り方を尋ねられる
三味焼きです。
にんにく、しょうが、ねぎの3つの香味野菜(三味)をみじん切りにして
ごま油香りが出るまで炒めたら
酒、みりん、しょうゆ、砂糖、でタレを作って
釜でぐつぐつと煮ます。
回転釜を手前・手奥に傾けて 釜底にひっつかないように 釜を動かしながら作ります。 |
タレをじゅわっと吸い込んで ふっくらと煮あがっています! |
煮あがった後は三味焼きの数を数えます。
とても熱いので、
調理員さんたちは大変です!
「あつい~~!」と、手を振って手を冷ましながら
数を数えてくれました。
ご家庭では、タレを作っておいて
フライパンやトースターで焼いたさつま揚げの上からかけて完成です。
ホームページ内の給食レシピのページでも
三味焼きの作り方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
「子どもたち、きっとタレでごはん進むやろうね~!」という
調理員さんたちの思惑通り
三味焼きを食べ終えた後のタレを、白ごはんにかけて
タレかけごはんにして食べている子どもたちがたくさんいました。
「タレとごはんで食べた!」と、嬉しそうに教えてくれました。
今日はおかずのニューフェイスも登場。
ごま酢和えも好評で、中には
「どんな風に味付けしてるか教えてほしい」とレシピを聞きに来てくれた子もいました。
うす揚げは砂糖としょうゆで下煮してから冷ましてあります。
きゅうりともやしをゆでて冷ましたら
砂糖、しょうゆ、酢、すりごまで和えて完成です。
肉じゃがは豚肉を下煮してから一度取り出しておき、
だしをしっかりとってから具材を煮込んで調味した後に肉を戻します。
うまみいっぱいの肉じゃがが出来上がりました。
給食の一つ一つのメニューに
調理員さんたちの手間ひまかけた愛情が込められています。
給食が毎日おいしいのも納得です☆
作成者
作成日時
2023-05-31 14:36:10
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)