第2回学校会議
先週、第2回の学校会議が開かれました。企画運営は、もちろん6年生!今回のプログラムは、以下の通りです。
①各委員会からのお知らせ
②話し合いタイム(今回の議題は運動会でした)
③提案タイム(5年生、6年生、山崎先生から提案がありました)
④表彰タイム(「今回は、授業で手をよく挙げる人ベスト3)
⑤仲良しタイム
⑥感想交流
⑦校長の話
提案タイムでは、
5年生から「廊下を走る人がいるので、何か対策をした方がよいのでは」という提案がありました。
そのあと、たくさんの子が意見を出してくれました。運営委員かこの意見を集約し、近いうちに対策をしてくれることになりました。
6年生からは、前回の提案の「高学年は芯の太いシャープペンシルなら使ってもいいのでは」という提案があり、お試し期間としてやってみることになっていました。試した結果、危惧した手遊びや分解などはなかったが、落とした芯で床が汚れるという問題が出てきたということでした。折れた芯は、ゴミ箱に必ず捨てるという約束が決まりました。
また、山﨑先生から「自学ノートのコンテストをしたいと思っているが、入賞者のごほうびを何にしたらいいか迷っているので、みんなから意見が欲しい」とい提案がありました。たくさんの意見が出されました。この意見を参考に、先生で話し合って決めるということになりました。
表彰タイムでは、挙手の多い人が表彰され、どの子も嬉しそうでした。校長からは、スタンダードマスターの表彰を行いました。全校でのゲームも盛り上がり、とても意味の大きい学校会議となりました。
このような時間が、「自分たちのことは自分たちで話し合って決められるんだ、決めていくんだ!」という子どもの主体性や集団としての自治力を育てていくのだと改めて感じました。
企画してくれた6年生&堀先生、ありがとうございます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒923-0825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL (0761)47-0316
FAX (0761)47-4659
学校メールアドレス
e-touryo@kec.hakusan.ed.jp