活動の記録
松陽中学校に小さな仲間が加わりました!
もう既にこの存在に気づいている皆さん、仲間への挨拶はすみましたか?
実は、今週月曜から職員室前に水槽が置かれ、中をよ~く見ると・・・あれ?小さい生き物が!この写真にもいますが、わかりますか?
見つけたら、その日1日元気いっぱいで過ごせます。絶対です!
まだ小さな仲間への挨拶がすんでない皆さん、ぜひ、職員室前にきてくださいね!癒やされること間違いなしです!
ちなみに、HP担当者は、先日素敵な瞬間を目撃しました。な、なんと・・・あ、内緒にしておきます。気になったらじっと水槽を見つめてください。偶然その瞬間に出会えるかもしれません。皆さんにもぜひ見てほしい、大変珍しい瞬間でした。絶対感動します!生物の不思議がいっぱいつまっている瞬間でした。
本日より 運動会団練習始まりました!
昨日もお知らせいたしましたが、
本日よりSYフェス運動会に向けての団練習が始まりました。
1日目の団練習の様子
今年度より、熱中症対策として、全員に帽子を配布しました。昨日もホームページでお知らせいたしましたが、1・2年生は3年生まで使用しますので、大切にしていきましょう。なお、この帽子は運動会練習や、運動会に向けての団活動だけではなく、登下校やその他校外活動等にも使用します。
明日も団練習があります。校舎から見ていると、今日はどの団もいいところで終了となっていたように見えました。明日からも団練習を通して団の絆を深め、松陽中全員で最高の運動会を作り上げましょう。
やるぞ!松陽!
明日からSYフェス運動会 団練習が始まります
2学期に入り、2週間が経とうとしています。
6日(水)に予定していたSYフェス運動会は、熱中症等の危険を考えて、26日(火)に延期となりました(変更した予定については行事予定(月歴)をご覧ください)。
それに伴い、団活動も延期となっておりましたが、いよいよ明日から全学年が集まっての練習が行われます。団活動は、わずかな時間ですが、3年生が中心となって毎日活動していくことで、団ごとの絆を深めていく大切な時間となります。生徒達が、これからどのような姿を見せてくれるのかとても楽しみです。
さて、本校では、今年度より、少しでも熱中症を予防できるようにと、運動会はもちろん普段の学校生活でも使用できる白い帽子を購入いたしました。配布してから期間が空いていますので、運動会では団練習の時から運動会当日も使用しますので、家に置いてある場合は忘れずに持ってきてください。特に1、2年生は、3年生まで使うものですので大切に扱いましょう。
まだまだ暑い日が続きます。健康な毎日を過ごすためにも、生活リズムを整え、よく食べ、よく寝て、よく学び、毎日元気に過ごしていきましょう。
1学期ものこりわずか
7月になり、大変暑い日が続いていますが、生徒の皆さんは元気いっぱいです。もうすぐ夏休みだからでしょうか。
先週金曜より、期末テストが続々と返却されています。点数を見て一喜一憂するだけでなく、なぜ正解ではなかったのか、自分の解答の仕方をもう一度見直してみましょう。夏休みまでの約3週間で、学習において苦手なところ、得意なところ、まだ理解が不十分なところを確認し、夏休みの学習に役立てましょう。
残り少ない1学期ですが、一日一日大切に過ごしていきましょう。
もうすぐ5月
令和5年度が始まり、ひと月が経とうとしています。
5月には、GW、中間テスト、修学旅行、校外学習などなど、楽しみな休みがあり、大きな行事もあります。わくわくドキドキの1ヶ月になりますね。一つ一つの行事に一生懸命に取り組み、クラスの仲間とのつながりを強めていけるよう、また、中間テストでは、自ら積み上げてきた学習の力を十分発揮できるよう、頑張っていきましょう。
さて、ここからは給食のお話です。
小松市ではおなじみのカブッキー。定期的にこのカブッキーがかまぼこになって現れます。その名も「かぶっきーかまぼこ」。そのままなんですが、これがなんともかわいいのです。初めてうどんの上にのせられたこのかまぼこを見たとき、かわいくて食べられませんでした(今はパクリと食べますが・・・)。
何気なく食べている「かぶっきーかまぼこ」。ぜひ皆さんも注目してください。特に顔! 実は、日によって顔も変わるのだそうです(どうも切られる場所に秘密があるらしいのですが、詳細はわかりません)。今回私がいただいた「かぶっきーかまぼこ」をのせておきます。
次回は、いつ登場するのでしょうか。今から楽しみです。