活動の記録
中間テスト終わる 本日より合唱練習
2日間の中間テストが終わりました。
1学期末からの学習内容を思い出すのが大変だったと思いますが、みなさん一生懸命に試験勉強に励んでいました。試験当日も、時間いっぱいテストに向き合いながら、自分の実力を精一杯発揮しようと頑張っていましたね。返却は来週火曜から始まります。返却されたらしっかり見直しをし、解答のポイントをおさえていきましょう。
さて、本日より合唱練習が始まりました。初日はどのクラスもパート練習が主でした。CDデッキの調子が悪く思うように練習できなかったクラスもあったようですが、まだまだこれからです。クラスの仲間と相談しながら、よりよい合唱を作り上げていきましょう。
合唱練習の様子
本日より小松市新人大会が始まりました。
先週小松市新人大会の激励会を行いました。
本日より、野球部を皮切りに小松市内各所で新人大会が行われます。
2年生にとっては、自分たちが中心となって戦う初めての公式戦、1年生にとっては、競技を始めてから初の大会となる選手もいることでしょう。どの選手の皆さんも、緊張しているでしょうね。
さて、「緊張」とは単に体がこわばることではなく、心理学的には「ある行動への準備や、これから起こる現象・状況などを待ち受ける心の状態のこと」とあります。そう考えると、緊張はむしろいい状態であると考えられます。
これまでの自分の努力を認め、自信を持って大会に臨みましょう。チームのために、今自分が持っている力を充分に発揮していきましょう。一人一人の力は小さいかもしれませんが、みんなの思いを合わせれば、強大な力となります。チームのメンバーを信じ、自分も信じ、ベストを尽くしてきてください。
13日に行われた新人戦激励会の様子
3年生の有志が心からのエールを送ってくれました!
ありがとう!頑張ります!
前回の様子と少し違いますが、わかりますか?
先日HPを通じてお知らせしました「新しい仲間」の続報です。
日に日に水槽の中に何かが増えていっておりまして、新しい仲間も、増えたものが珍しいのか、たくさん寄ってきています。
水草の間でかくれんぼをしたり、濾過装置のところにたまる餌を求めに行ったり、ジャンプのような動きを見せてくれたりと、本当に見ていて飽きませんし、癒やされます。
多くの生徒の皆さんが、毎時間のように水槽内を眺め、
「あ、ここにおる!」
「あそこに隠れとる!」
「え?どこどこ?」
と興味津々。HP担当者は、職員室でその声を聞くのが毎休み時間の楽しみとなっています。
来週もまた少し趣が変わっているやもしれません。ぜひ、また水槽をのぞきにきてください。
現在の水槽の様子
来週26日(火)は、SYフェス運動会です!
ここ数日は朝から雨が降り、運動会に向けての団練習が外でできるか心配な日が続いており・・・、来週の天気予報を見ると、SYフェス運動会の日はなんだか怪しい予報になっており・・・、いつまで経っても暑い日が続いており・・・
と、そんな中ですが、松陽中は元気いっぱいで頑張っています(^_^)v
今日は、メインステージでアピールタイムの練習をはじめて行いました。本番さながらの緊張感があるなかで、他の団の出来映えも気にしながらの練習でしたが、どの団もまとまりのあるダンスを披露していました。
練習は残すところあと一回となりました。最高のパフォーマンスを発揮するために、団員の心を一つにしていきましょう。
メインステージでのアピールタイム練習
団練習2日目!
団練習2日目となりました。
朝から雨が降り、外での活動ができるかどうかハラハラしましたが、5つの団が全てグラウンドに集まり、お互いの頑張りを認め合いながら、団練習を行いました。
今日は全体終礼が行われ、紫団と黄団の団長が、自分の団練習の様子を語ってくれました。まだ練習を始めて2日目ですが、もう完成なんじゃないか?と、担当者は感じています。それくらいどの団もまとまりが出てきているということです。みんなの力ってすごい!
来週は、水曜日から団練習が再開されます。まだまだ暑い日が続きますので、おそろいの白い帽子で自分自身を守りましょう。そして、団のメンバーの力を結集し、元気いっぱいのパフォーマンスを見せてください。これからも期待しています。
全体終礼の様子