ブログ

安宅っ子

1年 食育の授業

10月28日

栄養教諭の先生とおやつの食べ方について勉強しました。お菓子やペットボトルの飲み物にたくさんの砂糖が入っていることを教えてもらい、どんなことに気をつけておやつを食べたらよいか考えました。

4年生 児童発表会

10月24日

安宅小、国府小、第一小の3校が集まり、児童発表会が行われました。安宅小学校の4年生は「安宅祭りの伝統~木遣り音頭と柿の葉ずし~」という題名で、劇あり、クイズあり、歌ありとみどころ満載の発表でした。クイズでは、他校の子供たちも参加して盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走タイム 

10月22日

今日の持久走タイムは、1~3年生です。1年生は初めての持久走タイムですが、がんばって走っていました。

持久走タイム

10月21日

持久走記録会に向けて、今日から長休みの持久走タイムが始まりました。4~6年生が自分のペースでグラウンドを走りました。

スクールシアター

10月10日

今日は大阪から人形劇団クラルテの皆さんが来てくださり、「いえでででんしゃ」というお話を人形劇で見せてくださいました。あさのあつこさん原作で、家出した子しか乗れない不思議な電車のお話でした。人形を操っているとは思えないほどの演技力で、子供たちも引き込まれて見ていました。クラルテの皆さん、ありがとうございました。

観劇教室

10月3日

今日は文化庁の学校巡回公演で、劇団俳小の皆さんが「トキワ荘の夏」という劇を上演してくださいました。登場人物は、石ノ森章太郎さん、手塚治虫さんなどをモデルにした漫画家たち。夢をもって漫画を描き続ける姿を演じてくださいました。6年生の代表の児童が劇に出演しました。劇団俳小の皆さん、楽しい劇をありがとうございました。

3年自転車教室

9月26日

延期になっていた自転車教室を本日行いました。加賀市の大聖寺東部公園へ行き、実際に自転車に乗ってコースを走ってみました。曲がり角や大通りに出る所、信号などで安全確認をしてから走り出すことを繰り返し練習しました。安全に気をつけ自転車に乗りましょう。

運動会

9月21日

途中で雨がぱらつきましたが、雨用プログラムで最後まで実施できました。たくさんの保護者、来賓の皆さんが参観する中、子供たちも力いっぱい走り、踊り、歌い、素晴らしい運動会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会について

9月21日

本日の運動会は、予定通り実施いたします。途中に雨が予想されますので、雨天用の短縮プログラムで実施いたします。競技順は、添付のプログラムをご覧ください。

雨プログラム.pdf

明日は運動会

9月20日

いよいよ明日は運動会。今日は、団体演技のお披露目会をしました。低学年のかわいいダンス、中学年の力強いソーラン、高学年の息のあったダンスや組体操を見せてもらいました。本番が楽しみです。明日のお天気が心配ですが、みんなのパワーで雨雲を吹き飛ばしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 応援練習

9月13日

今日から全校練習が始まりました。赤団と白団に分かれて、応援歌やエールの練習をしました。どちらの団も気合の入った応援でした。本番が楽しみです。

5年稲刈り

9月11日

今日は5年生が稲刈りをしました。鎌を持って稲を刈るのは初めての子がほとんどでしたが、手際よく短時間で刈り取ることができました。

コンバインで刈るところもみせてもらい、短時間でもみの状態にまでなるので、驚いていました。

運動会結団式

9月5日

明日からの運動会練習に先立ち、今日は結団式が行われました。スローガンのように、全員が力を結集し一致協力してすばらしい運動会にしましょうね。

 

今年度のスローガンの発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団長・副団長のあいさつ

夏休み作品展

9月2日

今日から2学期がスタート。学校に子供たちの明るい笑顔が戻りました。

さて、今日から9月4日まで夏休み作品展があります。時間は15:00~16:30です。ぜひ、お越しください。

 

 

 

 

ウォームアップ

8月27日

久しぶりに子どもたちが登校しました。教室では、宿題の点検をしたり、工作や研究を見せ合ったりしていました。どのクラスも友達と楽しそうにおしゃべりしている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

平和集会

8月6日

79年前の8月6日、広島に原爆が投下されました。そこで、今日の全校登校日はコマニー株式会社のご協力をいただき平和集会を行いました。

福岡県八女市には、広島に投下された原爆の残り火が「平和の火」として今でも保存されています。それを、ランタンに移して持ってきてくださいました。その火を見ながら、戦争や平和についてお話を聞きました。争いのない世界にするために自分たちにできることは何か考えました。

北國新聞で安宅小が紹介されました。

8月3日

土曜日の北國新聞に掲載されている「ふるさと小学生新聞」に安宅小が紹介されました。4年生の木遣り音頭練習や詩吟クラブ、なぎさ資料室について取り上げられています。ぜひ見てください。

中学生が勉強を教えに来てくれました。

7月24日、26日

夏休み中ですが、今週は補充学習を行っています。今年は安宅中学校の2年7名が学習サポートに来てくれました。とても丁寧に教えてくれて、子供たちも嬉しそうでした。安宅中の皆さん、ありがとう。