生徒の活動の様子
2年生コマツ粟津工場見学
2年生は1月19日(木)にキャリア学習の一環としてコマツ粟津工場見学に行きました。
前半は従業員の方から工場内の説明を受けました。生徒は熱心にメモを取りながら工場を見学していました。
後半は各部署の代表の方に来ていただき、質疑応答の時間がありました。
働くことの意義について、仕事のやりがいなど進路を考えるにあたって大変勉強になる時間となりました。
今回の学びを今後の進路選択にいかしてほしいです。
1年生職業人講話
1月17日(火)の総合的な学習の時間に、キャリア学習の一環として講師の方々をお招きし、「職業人講話」を行いました。地元で活躍している様々な職種の方々から貴重なお話を聞くことができました。学校生活では想像できないことが多く、とても有意義な学びの時間となりました。小松ロータリークラブ様、講師の皆様、本当にありがとうございました。
書き初め大会
1月10日に書き初め大会が行われました。
生徒は2学期の国語の授業と冬休みの宿題を頑張った成果を出すべく、黙々と取り組んでいました。
また、どの生徒も、一筆一筆心を込めて取り組んでいる姿が印象的でした。
文化祭
11月2日(水)に文化祭が行われました。
“Springtime of School Life”「心を一つに感動と繋がりを」 というテーマのもと、午前中はオープニング、学習発表(総合、サミット、地域活性化など)合唱コンクール、午後は芸術発表、テーマ企画、フィナーレ、また美術などの生徒作品の展示があり、みんなの一生懸命な姿や楽しんでいる姿がたくさん見られました。
海岸清掃
10月6日(木)に海岸清掃が行われました。
生徒は縦割りの班ごとに、安宅海岸と海浜公園の浜辺でゴミ拾いを行いました。
生徒の感想の中には、「自分たちが住んでいる町の海をきれいにすることができて、気持ちがよかった。」「ゴミが想像以上に多くてびっくりした。今後は気がついたときにゴミを拾いたい。」などがありました。
今回の海岸清掃で感じたことや学んだことを今後の生活にいかしてほしいです。
「安宅中学校ガイド」を更新しました。
新型コロナウイルス5類感染症移行に伴い、5月8日以降の学校生活について対応を変更いたします。
性暴力被害等の相談窓口
◆パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)
児童生徒の心ケア