ブログ

安宅っ子

4年木遣り音頭練習

7月8日

今日は、曳舟保存会の方にお越しいただき、4年生が木遣り音頭の練習をしました。9月に行われる、安宅まつりの曳舟巡航に毎年4年生が参加して、木遣り音頭を唄っています。今日は1回目の練習でしたが、大きな声が出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェイクアウト訓練

7月8日

シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)を行いました。地震が発生したという放送を聞いて、机の下に隠れ、身を守る練習をしました。

今日は七夕

7月7日

今日は七夕。ピロティにはなぎさの会の皆さんが用意してくださった笹がおいてあります。子供たちが願い事を書いた短冊がたくさんつるされています。みんなのお願いが叶うといいですね。

鑑賞教室

7月1日

鑑賞教室を行いました。文化庁の学校巡回公演で、OSK日本歌劇団の皆様がレビューショーを見せてくださいました。

午前中のワークショップでは、ラインダンスやミニパラソルを使ったパフォーマンスの練習をしました。

公演の最後には、6年生の代表が歌劇団の方と一緒にパフォーマンスしました。

とてもすてきなショーでした。OSKの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練、防犯教室

6月30日

学校に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。

その後、小松警察署の方から、登下校中に不審者に出会ったらどうやって逃げたらよいかを教えていただきました。

4年下水道出前講座

6月24日

4年生は、社会科で水道の勉強をしています。今日は下水処理場について、勉強しました。下水処理の手順や、水をきれいにする微生物の話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 租税教室

6月23日

小松市役所納税課の方をお招きして、租税教室を行いました。税金がいくらぐらいどのように使われているかや、税金の大切さについて学びました。

5年調理実習

6月20日

5年1組が調理実習をしていました。ほうれん草とジャガイモを茹ででいました。おいしそうにできあがりました。

 

1年 学習用端末の練習

6月17日

1年生が学習用端末でログインやシャットダウンの練習をしました。IDやパスワードを打つのが難しいようでした。これから慣れていきましょう。

4年 未来へのon air 撮影

6月13日

テレビ小松の「未来への on  air」という番組の撮影がありました。4年生が一人ひとり将来の夢についての作文を読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年海岸清掃

6月12日

5年生は総合的な学習で環境問題について学習しています。今日は安宅海岸で清掃活動をしました。さまざまなゴミが落ちており、あっという間にゴミ袋がいっぱいになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレイランド

6月12日

6年生が図工の学習でプレイランドを作ってくれました。低・中学年の児童が長休みに楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年図工の様子

6月10日

3年2組の図工は「生まれ変わった仲間たち」という授業をしていました。古着を組み合わせ、ボタンやリボンなどを使って飾りつけをしながら生き物を作っていました。どんな作品が完成するか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサガオの間引き

6月9日

1年生はアサガオを育てています。本葉が増えて込み合ってきたので、間引きをしていました。これからぐんぐん育ちますね。

 

引き渡し訓練

6月6日

緊急時に備え、引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方にご協力いただき、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。

 

全校集会、任命式

6月5日

6月の全校集会と延期になっていた任命式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各委員会委員長の皆さんと、児童会運営委員の皆さんが、目標を発表してくれました。安宅小学校がパワーアップするようがんばってください。

6年生の様子

5月27日

1~5年生が遠足に出かけている間に6年生が校内をきれいにお掃除してくれました。特別教室や廊下がとてもきれいになりました。6年生の皆さんありがとう。

そのあとは、6年生みんなで外ピロティに出て、楽しそうにお弁当を食べていました。

午後はつばめ調査です。たくさん見つかるといいですね。

 

今日の様子

5月20日

2年生は野菜の苗を植えるために、植木鉢に土を入れていました。

 

 

 

 

6年2組は体育の時間。スポーツテストの種目の一つ、上体おこしを計測中でした。

 

 

 

 

3年2組は図工の時間。作品を見せ合って、良い所見つけをしていました。

 

 

 

 

4年2組は算数の時間。わり算を勉強中。

 

 

 

 

 

5年2組は外国語の授業。プリントの問題を解いていました。

 

 

 

 

6年1組は算数の時間。分数のわり算を勉強していました。

今日の様子

5月15日

 

体育の時間はスポーツテストの記録をとっている学年が多いです。4年生は運動場で50m走をしていました。

 

 

 

 

3年2組は算数の時間。計算ドリルに取り組んでいました。

 

 

 

 

5年2組は算数の時間。小数の勉強をしていました。

 

 

 

 

3年1組は社会の時間。小松市の交通について勉強していました。

 

 

 

 

2年生は音楽の時間。曲にのってリズム遊びをしていました。

 

 

 

 

6年2組は理科の時間。ヒトの体についての勉強をしていました。

 

 

 

 

5年1組は算数の時間。小数の勉強です。たくさん手が挙がっていました。

 

 

 

 

1年生は図工の時間。いろいろなものを並べて形作りをしていました。