生徒の活動

生徒の活動の様子

心と体の健康講座を開催しました

11/13(月)、5,6限目に2年生の心と体の健康講座~思春期の性と心~がありました。「大切なあなたに伝えたいこと」と題して、菜の花助産院の植田幸代様にお話を伺いました。

(内容)変化する男女の体とその悩み

    心の男女差

    中学生にふさわしい交際(デートDV)

    多様な性のかたち(LGBTQ)

 

11/14(火)、5,6限目に1年生の心と体の健康講座~思春期の性と心~がありました。「生と性の学習会~つながっていく命~」と題して、ゆたか助産院の吉田みち代様にお話を伺いました。

(内容)第2次性徴(男女の体の特徴、新しい生命を作り出す準備)

    生命誕生について

    (胎児の成長、出産の様子、誕生場面での祝福や感動)

    プライベートゾーン、多様性、同意について

※3年生は11/24(金)に実施の予定です。

小学生の部活動体験を行いました(小中連携)

11/10(金)放課後の時間を使って、小学生の中学校部活動体験を行いました。小中連携事業の一環です。中学校2年生を中心に運営を行い、小学生に少しでも中学校のことを理解してもらうきっかけとしました。

 ・開会式

  中学生代表挨拶、小学生代表挨拶→安宅体操でウォーミングアップ

 ・前半体験→後半体験

 ・閉会式

「職業人講話」2年キャリア教育を行いました

11/9(木)5,6限目、講堂にて行松旭松堂の行松宏展をお招きして、「職業人講話」が行われました。講演では「伝統を継いで気づいた幸せ」と題して、ご自身の体験をもとにお話をしてくださいました。中学生がこれから自分の進路を考えていく上で大切な視点を示していただきました。その後、和菓子作りを衛生面に気をつけながら行いました。2年生にとって、自分の将来を考えるよい時間になったと思います。

テレビ小松で生徒発表会(音楽発表)の様子が放映されます

11/7(火)に行われた小松市中学校生徒発表会(音楽発表)の様子がテレビ小松で放映されます。※本校3年1組が出演

・まるごとこまつ(2分程度のニュースでの放送)

 11/16(木)~11/23(木)

 初回放送 11/16(木)18:00

 最終放送 11/23(木)16:00

 ※上記期間で偶数時に繰り返し放送されます。

・特番での放送(1時間番組)

 12/28(木)~1/4(木)

 21:00~22:00

朝の挨拶運動が始まりました

11/9(木)から11/15(水)までの5日間、生徒会執行部、学年リーダー会、生徒会専門委員長の皆さんが朝の挨拶運動を行います。生徒会主催で行う、素晴らしい取組です。安宅中が大切にしている丁寧な挨拶をみんなで高め合っていきましょう。

小松市中学校生徒発表会

11/6(月)に小松市中学校生徒発表会が行われました。午前はサイエンスヒルズこまつで生徒研究発表、午後は公会堂ホールにて合唱の発表がありました。

生徒研究発表では、本校1年生が安宅中代表として「一番しみが落ちるものの研究」をテーマに発表を行いました。

合唱では、3年1組が自由曲の「青葉の歌」を合唱コンクールを上回る圧巻の歌声で歌い上げ大きな拍手を浴びていました。

吹奏楽部ブラスフェスタコマツで演奏披露

11/5(日)小松市公会堂において開催されたブラスフェスタコマツに吹奏楽部1,2年生が出演しました。初披露の「フラワー・クラウン」のほか、「シング・シング・シング」「糸」「学園天国」の4曲を演奏しました。様々なステージを踏んでめきめきと力を付けた吹奏楽部の演奏に、会場にはひときわ大きな拍手が鳴り響いていました。

「薬物乱用防止教室」(3年)が行われました

11/2(木)6限目の時間に3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が視聴覚室で行われました。石川県小松警察署生活安全課の山田係長にお越しいただき、薬物の危険性や最近の状況などについてお話をお聞きするとともに啓発DVDを視聴しました。

Blooming! 安中生の笑顔が満開になりました

10/27(金)「Blooming!~笑顔・個性よ、咲き誇れ~」をスローガンに安宅中の文化祭が開催されました。

生徒会執行部によるオープニングの後、合唱コンクールが行われました。どのクラスも日頃の練習の成果を発揮し、これまでで一番の歌声を講堂いっぱいに響かせました。特に3年生の歌声には鳥肌が立つほど感動しました。

合唱コンクールに引き続き、科学作品の発表、各学年の総合の発表、地域活性化クラブの発表、意見発表と、対外的にも優れた内容の発表がありました。しっかりとした根拠や具体例を本にした発表にはなるほどとうなずく場面が多くありました。

午後は、催し物やテーマ企画が行われ、3グループが移動しながら鑑賞や体験をしました。ステージでは、普段の学校生活では見られない友達の姿に驚きの声と多くの拍手が鳴り響いていました。

吹奏楽部の演奏は、最後の出し物ということもあり、たくさんの温かい手拍子とサプライズ出演があり大いに盛り上がりました。

一人一役で創り上げた文化祭。生徒一人一人が成長と安宅中の良さを実感できた文化祭になりました。会場に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。