学校だより3月号R6.pdf 学校だより2月号R6 .pdf 学校だより12月号R5 .pdf 学校だより11月号R5 1101.docx 学校だより10月号R5 学校だより9月号R5 .pd f学校だより8月号R5 .pdf 学校だより7月号R5 .pdf 学校だより6月号R5.pdf 学校だより1月号R6 .pdf 学校だより4月号R5 0410.pdf 学校だより5月号R5 0510.pdf
2025年 7月 日 月 火 水 木 金 土 29 30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2
2年生 生活科 町たんけん ブログ 07/04 2年生は、生活科の学習で6月から7月にかけて、町たんけんに行きました。 自分達の校区にはどんな場所があって、どんな人に出会えるかワクワクしながら探検しました。 「このお店はどんなお店なんだろう?」、「ここに神社があるんや!」など探検するたびに疑問や発見があり、地域の人との出会いもたくさんあり、新しいことをたくさん学ぶことができました。 6月5,6日 5,6年生合宿 ブログ 06/13 5,6年生の大杉みどりの里での合宿が行われました。 1日目の動山登山では、登った人全員が頂上に到達しました。険しい登りやロープを持って降りる道もありましたが、互いに励まし合い、全員の力で登り切った登山でした。長時間の活動でしたが、みんな本当によく頑張りました。 その日の夜は、キャンプファイヤーでした。ゲームをしたり、歌ったり、楽しい時間を過ごしました。 翌日は、イワナつかみと焼きそば作りをしました。元気なイワナをつかむのも、捕まえた後にさばくのも、ほとんどの人が初めて。 協力したり助けてもらったりしながら、自分のイワナを調理し塩を振って、炭火でじっくり焼いてもらいました。出来立てのイワナの塩焼きは格別で、みんな「美味しい美味しい」と食べていました。 普段の生活ではできない体験をした5,6年生。心に残る合宿となりました。 3年生 トマト農家へ見学に行ってきました! ブログ 06/13 社会科「農家の仕事」の学習で、本田農園さんに見学に行ってきました。 大きなビニールハウスにびっくりし、中をのぞくとたくさんのトマトやきゅうりにびっくりし、お話を聞いてはびっくりし、たくさんのことを学んできました。 甘くておいしいキラキラ輝くトマトが、どのようにつくられているのか知ることができ、ますますトマトが好きになったようです。 5年生 田植え体験 ブログ 05/23 今年も、のむら農産さんのご協力のもと、5年生の米作り体験をさせていただけることになりました。 5月13日の当日は、晴れてとても良い天気。みんな泥んこになって、教えていただいた通りに苗植えをしました。 最後には田植え機にも乗車させていただき、人力とは違う田植え機の速さを実感しました。 これから、秋の稲刈り体験まで、稲の生育を観察していきます。 野村さん、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。 保護者の皆様、田植え用の服の準備や洗濯などをしていただきありがとうございました。 5月21日 交通安全教室 ブログ 05/22 警察署、駐在所、交通推進隊の方にご協力をいただきながら、今年も交通安全教室が開かれました。 体育館で、安全な歩き方・自転車の乗り方を教えていただき、1,2年生は歩行訓練、3,4年生は自転車訓練を行いました。 どちらの訓練も、警察官の方に交差点にいていただき、「よく安全を確かめる事」、「決して飛び出しはしない事」などを確認しながら行いました。町の中を歩くことで、車通りのある道をどのように横断するのか、実際に体験することができました。 訓練は無事に終わりましたが、家庭に帰ってからも、安全に気を付けて歩いたり、自転車に乗ったりしてほしいです。 保護者の皆様には、自転車の運搬にご協力、ありがとうございます。ご家庭でも、お子さんと交通安全についてお話してくださるとうれしいです。 もっと見る
2年生 生活科 町たんけん ブログ 07/04 2年生は、生活科の学習で6月から7月にかけて、町たんけんに行きました。 自分達の校区にはどんな場所があって、どんな人に出会えるかワクワクしながら探検しました。 「このお店はどんなお店なんだろう?」、「ここに神社があるんや!」など探検するたびに疑問や発見があり、地域の人との出会いもたくさんあり、新しいことをたくさん学ぶことができました。
6月5,6日 5,6年生合宿 ブログ 06/13 5,6年生の大杉みどりの里での合宿が行われました。 1日目の動山登山では、登った人全員が頂上に到達しました。険しい登りやロープを持って降りる道もありましたが、互いに励まし合い、全員の力で登り切った登山でした。長時間の活動でしたが、みんな本当によく頑張りました。 その日の夜は、キャンプファイヤーでした。ゲームをしたり、歌ったり、楽しい時間を過ごしました。 翌日は、イワナつかみと焼きそば作りをしました。元気なイワナをつかむのも、捕まえた後にさばくのも、ほとんどの人が初めて。 協力したり助けてもらったりしながら、自分のイワナを調理し塩を振って、炭火でじっくり焼いてもらいました。出来立てのイワナの塩焼きは格別で、みんな「美味しい美味しい」と食べていました。 普段の生活ではできない体験をした5,6年生。心に残る合宿となりました。
3年生 トマト農家へ見学に行ってきました! ブログ 06/13 社会科「農家の仕事」の学習で、本田農園さんに見学に行ってきました。 大きなビニールハウスにびっくりし、中をのぞくとたくさんのトマトやきゅうりにびっくりし、お話を聞いてはびっくりし、たくさんのことを学んできました。 甘くておいしいキラキラ輝くトマトが、どのようにつくられているのか知ることができ、ますますトマトが好きになったようです。
5年生 田植え体験 ブログ 05/23 今年も、のむら農産さんのご協力のもと、5年生の米作り体験をさせていただけることになりました。 5月13日の当日は、晴れてとても良い天気。みんな泥んこになって、教えていただいた通りに苗植えをしました。 最後には田植え機にも乗車させていただき、人力とは違う田植え機の速さを実感しました。 これから、秋の稲刈り体験まで、稲の生育を観察していきます。 野村さん、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。 保護者の皆様、田植え用の服の準備や洗濯などをしていただきありがとうございました。
5月21日 交通安全教室 ブログ 05/22 警察署、駐在所、交通推進隊の方にご協力をいただきながら、今年も交通安全教室が開かれました。 体育館で、安全な歩き方・自転車の乗り方を教えていただき、1,2年生は歩行訓練、3,4年生は自転車訓練を行いました。 どちらの訓練も、警察官の方に交差点にいていただき、「よく安全を確かめる事」、「決して飛び出しはしない事」などを確認しながら行いました。町の中を歩くことで、車通りのある道をどのように横断するのか、実際に体験することができました。 訓練は無事に終わりましたが、家庭に帰ってからも、安全に気を付けて歩いたり、自転車に乗ったりしてほしいです。 保護者の皆様には、自転車の運搬にご協力、ありがとうございます。ご家庭でも、お子さんと交通安全についてお話してくださるとうれしいです。